記録ID: 8901343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
好展望「甲州高尾山」
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 578m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:51
距離 7.6km
登り 556m
下り 543m
| 天候 | 晴れ一時曇り 東の風0〜1m 視界良し 雲も少なかった 駐車場の気温 朝3℃ 下山時8℃ 稜線では風と日当たりで快適だった 日陰では動いてないと肌寒い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
全線舗装の林道で 大滝不動の先はゲートを施錠してあった 最大15cmくらいの落石がいくつか有ったけど帰りにはどけてあった クラシックなトイレが有る 24時間営業のコンビニは4kmほど離れた麓に有る |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大滝不動尊奥宮から展望地に寄った後 稜線に登り 棚横手山を往復 甲州高尾山まで行って帰りは舗装林道を通った ほどよく整備された道は 道標とマークが十分に有る 歩き始めの大滝不動尊周辺だけ ガレ気味で落石注意 境内も落石があるらしい 他は緩やかな道が続く 稜線の一部でススキが触れるところが有る 展望が良いのは 展望地と富士見台・高尾山東峰など その他木の間などから周辺を望む 見えた山は 富士山とその周辺・南アルプス・南八ヶ岳・甲武信ヶ岳などの奥秩父・乾徳山などなど 針葉樹林と広葉樹林のパッチワークで一部の木は色付いていた |
| その他周辺情報 | 聞いたことの有る塩山温泉まで行ったが 営業中の 井筒屋別館は呼び鈴を押しても応答無し ネットでは営業中の 牧丘の花かげ温泉は休館日だった 石和温泉の日帰り温泉 石笛の湯まで行って入浴した つい最近オープンした施設で 超高温・高温・中温・低温などの浴槽が有り トロミを感じるアルカリ泉を掛け流す 700円 温泉の豊富な甲府盆地であやうく温泉難民になるところだった |
写真
撮影機器:
感想
大滝不動尊 奥宮の山だから、岩々の険しい道が続くのかと覚悟して臨んだが、ガレっぽいのは最初だけだった。
ちゃんと整備してあるし、落石に注意すれば 歩くのに支障は無い。
マップをながめると、展望地と富士見台が有るので 展望に期待したら、他にも稜線の途中とか林道のところどころで各方面に山々を見たのは嬉しい誤算だった。
大気も冬の空気に入れ替わったのか、見晴らしのクリアな時期になったのか?
ずいぶん速く 秋が終わった気もするが、眺望の山歩きを 楽しめるシーズンが到来した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つうぶう















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する