記録ID: 8886565
全員に公開
ハイキング
甲信越
棚横手山から甲州高尾山 下山後は大日影トンネル遊歩道
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:18
距離 14.4km
登り 1,052m
下り 1,051m
7:28
1分
スタート地点
13:46
| 天候 | 曇り時々日差しあり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大滝不動前宮までの市内の道の道標がなくわかりづらいが、山道に入ると迷うところはない。富士見台から甲州高尾山に向かう道で一部両側から草が覆いかぶさっているところがある。 |
| その他周辺情報 | ◎大日影トンネル遊歩道=使われなくなった中央線のトンネルをそのまま残した遊歩道。年末年始を除き年中無休。無料。午前9時から午後4時まで。トンネルの中には大日影トンネルや中央本線の歴史などを紹介する説明板がある。 ◎勝沼トンネルワインカーブ=大日影トンネルの東京寄りにある旧深沢トンネルを利用したワイン貯蔵庫。入り口付近のみ見学可。 ◎大善寺=本尊の薬師如来像はブドウを手に持っていることで知られる。拝観料500円。 ◎ぶどうの丘には日帰り温泉施設「天空の湯」あり。大人840円。 |
写真
感想
晴れ予報で期待して出かけたが一日中雲が取れなかった。それでも、新雪を頂いた富士山や南アルプスを見ることができ、充実した山行であった。棚横手山から甲州高尾山に至る尾根道は富士を見ながらの道で楽しい。大日影トンネル遊歩道は一見の価値あり。トンネル内には中央線やトンネルの歴史を伝える写真が展示されていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ムラチャン















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する