雲取山(親川BS〜三条の湯〜雲取山〜鴨沢BS)

komame
その他1人 - GPS
- 12:15
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,687m
- 下り
- 2,719m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:46
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:24
| 天候 | 1日目 晴れ時々曇り 2日目 晴れ一時曇り&霰 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は親川から三条の湯までは落ち葉が多く、細くなっている部分もあり、注意が必要。 橋が崩れている部分があり、ロープが設置されています。 https://www.sanjyounoyu.com/about-5-3 |
写真
感想
毎年恒例の雲取山。
11月3日は晴れの特異日!紅葉もいい時期なので計画しました。が、三条の湯は気がついた時にはキャンセル待ちになっていて、キャンセル待ちからどうにか予約でき、行くことができました。
1日目 親川BS〜三条の湯
落ち葉がいっぱいの道を歩く。廃屋のあたりからトラバース気味に歩くところが特に細くなっていたり、落ち葉で道がわかりにくかったり、注意が必要。広い尾根になったところはロープを張っているので赤テープを見ながら歩けば大丈夫。
いつものパターンで天平でお昼をとり、三条の湯へ向かう。
結構くずれているところがあり、特に小屋のホームページでもお知らせがあった、桟橋の一部崩落の部分が大変だった。ロープを設置してある。
小屋に着いて、のんびり。体が冷えたらお風呂〜でした。
お部屋はそれなりに寒かったけど、ストーブはなし。お風呂とお布団で暖かかった。
2日目 三条の湯〜雲取山〜七ツ石山〜鴨沢BS
朝起きて暗い中空を見上げると、満天の星。
朝食をいただき、出発。いつものルートで歩いていると、通行止めの表示で自分たちが歩いていたルートは「悪路」と表示されていたことに気づく。
そのあとは例年と変わらない登山道だったと思う。ここは朝日が差し込んだり朝日があたる山を見ながら歩くのが素敵。途中、富士山が見えるところがあり、三条ダルミに着いた時に、どんど見える富士山が楽しみ。と思っていたら、怪しい雲とともにパラパラと雪が舞い始める。でもそれも一時的で、山頂に着くころには青空になっていた。山頂で記念撮影、暖かい飲み物をとっているうちにまた曇り始める。
下山を始めると、バラバラと霰が降ってきた。今度は結構な量なので、寒さもありレインウエアを着て歩く。それも長くは続かず、また晴れる。
お天気も良くなったので、眺めを楽しもうと七ツ石山へ寄ってから下山することにした。
鴨沢までは特に危険なところはなし。ただ疲れてぼーっと歩くと怪我もあるかもしれません。最後まで気を引き締めて。
紅葉はもう少し先のほうがいいのかなと思うけど、登山道から少し下に広がる山は赤黄緑できれいだった。















ここはピストンで長いなーと思いながら歩きました😅
三条の湯♨️はみんなええとこと言ってるので
一度行ってみたいなーと思います
いつか行けるかな😊
三条の湯はお風呂(鉱泉)があっていい小屋です。ここでのテン泊も人気です。よかったら三条の湯に泊まっての雲取も計画してみてください(その時は声かけてくださいね)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する