記録ID: 8890437
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・常念岳
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月02日(日)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:39
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 2,404m
- 下り
- 2,811m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:50
距離 12.6km
登り 1,224m
下り 68m
2日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 10:50
距離 25.8km
登り 1,179m
下り 2,742m
16:42
| 天候 | 11月1日:雨のち晴れ、午後は雪と爆風 11月2日:晴れ、稜線は強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上高地〜高山までバス、高山〜名古屋まで高速バスのはずが、人の渋滞で急遽行きと同じに… |
| コース状況/ 危険箇所等 |
標高2300mより上は雪のため、アイゼン等の装備が必要。 |
| その他周辺情報 | 平湯温泉に行きたかった… |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
|---|
感想
今年の年末年始にアコンカグアの登山があるため、その訓練も兼ねて積雪期を狙って蝶ヶ岳と常念岳に登ってきました。
天気はかなり微妙な感じでしたが、訓練と割り切って出来るところまではやろうと思い登りました。
1日目の蝶ヶ岳に着いてから雪と強風によりテントから出れない状態となり、停滞も覚悟しましたが、2日間は晴れて風も午前中は落ち着いたので、予定してた常念岳も行くことができ、厳しい条件ではありましたが、訓練としては満足のいく結果にはなったのではないかと思います。
ペットボトルの水も凍るほどの低温でしたが、持参した厳冬期用のシュラフでは快適に寝ることができました。
上高地に来たのは実は11年振りでしたが、河童橋周辺で道に迷いました(汗
あと、帰りのバスターミナルの長蛇の列は想定外でした。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
PORINKI-













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する