晴れから雨の鉄山

- GPS
- 08:36
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 821m
- 下り
- 820m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 8:36
| 天候 | 晴れ→曇り→雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
前情報で船明神コースは泥濘が酷いと聞き覚悟して行きましたが然程でもありませんでした。 でももし下りにこのコースを使っていたら雨でもっと泥濘んでいたかもしれませんね。 |
| その他周辺情報 | 前は登山口に入る林道直前に「田村屋旅館」に寄らせて頂いていましたが閉館されたようで残念です。 今回は伺えなかったけれどいつか「沼尻温泉ひいらぎ」に行ってみたいな…立ち寄り料金500円です。 |
写真
感想
安達太良山は数年前?いや、モッと昔にロープウェイで登った。
ガスガスと強風で何も見えず何時かリベンジしたいと思っていた。
が、易しい山なので何時でも登れると他の山を優先していた。
70歳も過ぎそろそろ登ろうと思っていた時山友さんから沼尻コースで誘われた。
駐車場で合流した時は抜ける様な青空で1日持ちそうだった。
稜線に上がると遥か向こうに鉄山?と避難小屋らしき物が見えた。
え〜あんな方迄行くの!
でも、楽しい稜線歩きになりそう♪
ところが天気は急変して小雨模様でガスガス😭
安達太良山は行かず避難小屋に向かう。
大盛況な避難小屋で山友さんが豚汁を作ってくれて身体が温まりました。ご馳走様です♪
湯畑が想像していたより凄くて感動した。
いや、このコース自体感動して晴れていたらと思う。
また、リベンジと言う楽しみが増えた。
登山道は皆さんが言う泥道ですがそんなに酷くは無い。
湯畑を囲うかの様な長い稜線歩きが出来てとっても良いお山でした。
山友さんには感謝です。
登山口では青空〜!昼前は何と雨が降り😅天候不順の一日でした。ダイナミックな火山の地形は圧巻ですね。崖っぷち足がすくむ!😨その後ガスが立ち込め視界が悪く雨が降って風が強い最悪のコンディション!安達太良山へは諦め鉄山に。そして鉄山小屋に逃げ込む?早めの昼食…この天候で小屋満員の状況!😳でもワイワイと乾杯〜すいとんきのこ汁とコーヒーなどなど温かい物で身体に染みる😌
そして下山!ガスガスだけど雨が上がり歩きやすい道ひたすら歩く…湯気が出てる白濁の川に出る…チェックすると気づかないうちに破線ルートに😟修正して正規ルートへ、わかりづらかった。駐車場までもくもくと歩き〜小雨,ガスで山見えず(顔文字)またリベンジに来たいなぁと思いながら沼尻を後にしました。…一緒に同行していただいた皆さん楽しい一日ありがとうございました。😌
2度目の沼尻からの安達太良山です。
計画しておきながら、ロングで不安いっぱい!でも段々足も悪くなってきて再訪したいと思っている所へ行けるか分からなくなって来たので思い切って計画しました。
色々情報を見ていると船明神コースからの景色が最高だとか。下りは大変だとか。ということで船明神コースから鉄山へ、湯花の川を見ながらの下山にしました。
1時間近く早く待ち合わせ場所に着くとKabaちゃんが居て計画より1時間早く出発。天気が悪くなる前に爆裂火口の景色を見ることが出来ました。
山の天気は変わりやすいと言うけれど、さっきまでの青空はどこへ。ガスガスで雨が降り出し、安達太良山頂は諦め鉄山を目指し…鉄山手前の登りは雨は降るし寒いし震えながら鉄山登頂!
急いで避難小屋に入るとすごい人!
早く温まりたくて急いで作った水団汁。4人前とは思えない位出来上がり、少し周りの人に食べてもらおうとしたらいつの間にか4人だけになってましたw
小屋から出ると真冬のような寒さ。歩けば暖かくなると思い胎内潜りや異風な景色の中を歩いていると天気も少し回復してきて、そこに現れた湯花が流れる景色。とても壮大!
湯花の川を渡り、朝通った分岐までの登り返しはきつかった。
そこからは朝歩いた道、真っ赤なもみじの葉っぱが落ちてきて晩秋の雰囲気の中下山しました。
終始熊が出ないように玩具の火薬ピストルや笛を鳴らしてくれていたあっきー、いつも難所に行っているKabaちゃんや久美ちゃんには私の歩調に合わせていただいて有難うございました。
またよろしくお願いします。
久しぶりの登山、紅葉がきれいと言う沼尻コースに行ってきました。このところ週末はよくない天気、また仕事が忙しく、だんだんと山から遠ざかっていた気持ち。
しかし、行ってみるとやはり気持ちがいい✨最初は青空の中を歩き、綺麗な赤い紅葉をみれ🍁、きてよかったなあとしみじみ歩きながら思いました。だんだん天気が悪化し、雨が降ってきた時は心折れそうでしたが、なんとか小屋に着いて、美味しいすいとん汁をいただき簡単に復活❣️いつもいつも美味しい山ご飯をありがとうございます♪このために頑張れます😁
小屋からでると雨は止んでいてホッ。あったかく着込んだので気持ちよく歩けました。いろんな景色が見れるこのコースは、天気がよければかなり満載の素晴らしいコースです。しかし、この辺りは天気がなかなか定まらない場所💦またいつか、いい天気にリベンジしたいです。
やはり山はいい^_^
ご一緒してくれたみなさん、ありがとうございました。またどっか行きましょうね✨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kaba353
昭浩
柚
mirakuruk











安達太良山の火口、外輪山はテレビで見ましたがすごいところですよね。
ガースーが出て残念。
紅葉は一番の見ごろだったでしょうね。
こちらからのコースの楽しそうですね😁
来年あたり 計画しようかな😁
天気崩れてしまったんだね。全国的に良いお天気だと思っていたのに、山の天気は変わりますね。でも、晩秋の紅葉を見れたし、爆裂火口の荒涼とした感じを味わえて
良かったですね!
沼尻登山口から安達太良に行ってらしたのですね。
紅葉が美しい!
私も、8月に初めて沼尻登山口から周回しました。地球の鼓動を感じられるような噴火口の縁を歩くルート。変化に富んだ好ルートですよね。
それにしても、栃木も福島も天気予報が大外れ。お互い疲れましたね。
mizuki
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する