記録ID: 8850208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳~高齢者の馬蹄形縦走(反時計回り)
2025年10月22日(水) 〜
2025年10月23日(木)

rin
その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:48
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,714m
- 下り
- 2,218m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:28
距離 9.6km
登り 1,518m
下り 770m
2日目
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:17
距離 13.4km
登り 1,195m
下り 1,449m
17:00
ゴール地点
| 天候 | 22日 曇り 23日 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23日帰路は、天神平から、ロープウェイを利用。片道1,800円。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 ただ、清水峠白崩避難小屋~冬路ノ頭間は、笹薮状態で朝露の多寡によっては、全身ずぶ濡れになる。 また、蓬峠から茂倉岳の間は、刈り払いが無く、若干歩きづらい(蓬ヒュッテの管理人さん?が、23日にヒュッテ~武能岳間の刈り払いをやってくれていた)。 |
写真
感想
以前から、一度は縦走したかった谷川岳馬蹄形ルート。
朝日岳~七ッ小屋山、茂倉岳~谷川岳間が未踏という事もあって、何としても実現したいと思っていたが、やっと、その機会が巡ってきた。
コース上、清水峠白崩避難小屋で宿泊する1泊2日、同行者は、50年来の山仲間、平均年齢70歳。
初日は、終日曇りで、寒く、紅葉もきれいなのだが、イマイチ。
2日目は、快晴の天気で、紅葉や360度の山々の景観を満喫できた。
これで、未踏部分も踏破し、北の巻機山から群馬県、新潟県県境上のコースを平標山まで赤線で繋げる事ができ大満足。半ば強引に誘い、一緒に行ってくれた山仲間にも感謝したい。
初日に会った登山者は、3人のみ。2日目は、茂倉岳までは、12人。その後は多数。下山が遅れ、ロープウェイの最終便にやっと間に合った。時間管理を反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
















そこらへんの地域の、避難小屋のトイレ事情はどうですか?。そこが気になり避難小屋利用に躊躇してます😊。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する