池塘を見に上州朝日岳 土合駅から往復


- GPS
- 07:54
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:49
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
8:02 越後湯沢駅着 8:13 越後湯沢駅発 上越線 水上行 8:38 土合駅着 土合駅は無人駅で交通系ICカード利用不可です。 復路 17:57 土合駅発 越後湯沢行 土合駅で乗車駅証明証発行機で証明証を貰い、電車車内で車掌から切符購入。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
松ノ木沢の頭より上は泥濘んでいる箇所が結構有り、靴底に泥が着いて滑り易くなります。 羽虫は殆ど気にならない季節になってきたようです。 |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅構内 ぽんしゅ館 酒風呂 大人950円 営業は19:00まで ぽんしゅ館の奥にあるので場所は分かりにくいですが空いてることが多いです。 内風呂1つ、洗い場7席のみ。 |
写真
感想
池塘がある山で検索したところ、沢山ある朝日岳のうち上州朝日岳という山にも池塘があり、かつ土合駅から白髪門・笠ヶ岳経由で登れるという。
ただ、土合駅から白髪門がかなりきついらしいのと、土合駅発の電車が凄く少ないことがネック。土合駅から水上駅や高崎駅のバスも本数は少ないが有る。
本日は上毛高原駅からのバスではなく越後湯沢駅から土合駅行きの電車にしたのは、紅葉でバスが混雑し乗車出来ない可能性がある為でしたが、上毛高原駅で下車した登山客は少なめ。
土合駅から白髪門に向かう分岐はなんの表示も無いようで、危うく谷川岳に向かうところでした。土合橋を渡らず右折です。
白髪門登山口駐車場には90台ほど駐車。ただ、土合駅から白髪門に向かった登山者は少ないよう。
登山口から沢に掛けてある橋を渡って暫くしてから急登になります。最初は木の根地獄でそのあとは中途半端なザレ・ガレ・岩場となります。
松ノ木沢の頭までは事前に調べた通り急登の連続、1時間で2km進むのすら困難。
一心不乱に登ります。ガスっては無く序盤は紅葉も未だな感じでしたが、稜線に出てからは素晴らしい景色と紅葉を楽しめます。
しかし兎に角登りはキツイ。池塘が無かったら笠ヶ岳までで充分な感じでした。
その池塘も予想以上にショボく、しかも朝日岳より数百メートル先にしかない模様。景色が素晴らしいことだけが救い。
13時前から空が暗くなって来ましたが、雨は降らずガスりもしない。相変わらず景色は素晴らしいですが、山道が中途半端な岩場が多く泥濘も結構あり下山に予想以上に時間がかかる。
久々に両膝がガクガク、メッチャ疲れます。
滑る箇所も多く慎重に下山したら16:10の特急電車に間に合わず、土合駅近くの土合山の家で日帰り入浴をやっているようなので時間潰しに丁度よさそう。と思ったのは私だけではないようで、土合山の家の受付で男性風呂は登山者で混んでてあちらに数人順番お待ちのお客様がおりますと返答された。
そんなわけで土合駅に行き、17:57の越後湯沢行き電車が来るまでヤマレコでレコ書いてます。
追記:越後湯沢駅について駅構内の酒風呂に直行するも営業は19時までとのことで、身体洗って湯船で足のストレッチして、少し身体を温めて出ました。
ここは内風呂1つのみですがロッカーは少し高さがあり、トレッキングポールをくくりつけた30Lのザックがちゃんと入ります。もうちょい大きいザックもいけるかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人