ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8825392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

舟山十字路から権現岳・赤岳・阿弥陀岳周回 秋晴れの八ヶ岳キレットを歩く

2025年10月17日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:23
距離
19.5km
登り
2,243m
下り
2,242m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
1:45
合計
12:24
距離 19.5km 登り 2,243m 下り 2,242m
4:29
1
スタート地点
4:30
4:31
4
4:49
4:58
32
5:30
5:39
89
7:08
7:13
37
7:50
7:52
6
7:58
8:02
23
8:25
8:26
16
8:42
18
9:00
9:01
8
9:09
9:10
3
9:13
3
9:16
9:21
1
9:22
9:23
28
9:51
9:54
25
10:19
10
10:29
10:30
18
10:48
10:49
59
11:48
11:53
22
12:15
12:22
2
12:24
8
12:32
12:38
13
12:51
9
13:00
8
13:08
13:09
17
13:26
13:32
4
13:36
13:42
21
14:03
14:19
2
14:21
14:24
3
14:27
14:38
60
15:38
29
16:07
10
16:33
20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロングコースなので夜明け前にスタート。
2回の渡渉あり。しかも雨上がりで増水気味?
暗闇の中の渡渉はなかなかスリリングだった
2025年10月17日 04:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 4:47
ロングコースなので夜明け前にスタート。
2回の渡渉あり。しかも雨上がりで増水気味?
暗闇の中の渡渉はなかなかスリリングだった
広河原の道標。
ここで林道を外れて登山道に入るんだけど、踏み後薄くて右往左往
2025年10月17日 04:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 4:49
広河原の道標。
ここで林道を外れて登山道に入るんだけど、踏み後薄くて右往左往
信玄の隠岩を過ぎると緩やかな斜面をひたすら登っていく
2025年10月17日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 5:39
信玄の隠岩を過ぎると緩やかな斜面をひたすら登っていく
歩きやすい登山道
2025年10月17日 06:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 6:23
歩きやすい登山道
落ち葉で秋を感じる
2025年10月17日 06:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 6:37
落ち葉で秋を感じる
徐々に斜度がきつくなってくる
2025年10月17日 06:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 6:48
徐々に斜度がきつくなってくる
細長い茎がたくさんニョキニョキ
ヒゲノカズラというシダ植物らしい
2025年10月17日 07:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:01
細長い茎がたくさんニョキニョキ
ヒゲノカズラというシダ植物らしい
西岳に到着!
めっちゃ強風で汗冷え。
急いでウィンドシェル着こむ
2025年10月17日 07:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:07
西岳に到着!
めっちゃ強風で汗冷え。
急いでウィンドシェル着こむ
編笠山の美しい稜線の奥に富士山が見えた
2025年10月17日 07:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:08
編笠山の美しい稜線の奥に富士山が見えた
雨上がりの澄んだ空気で南アルプスの峰々がくっきり見える。
いい眺め〜
2025年10月17日 07:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:08
雨上がりの澄んだ空気で南アルプスの峰々がくっきり見える。
いい眺め〜
シラビソ林に癒される
2025年10月17日 07:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:24
シラビソ林に癒される
権現岳のギボシのとんがりが存在感ある
2025年10月17日 07:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:30
権現岳のギボシのとんがりが存在感ある
編笠山は穏やかな山容
2025年10月17日 07:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:30
編笠山は穏やかな山容
ザレ場注意
2025年10月17日 07:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:48
ザレ場注意
さっきまでいた西岳
ここから見るとカッコいい
2025年10月17日 07:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:50
さっきまでいた西岳
ここから見るとカッコいい
乙女の水
寒いので見るだけにしておいた
2025年10月17日 07:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:50
乙女の水
寒いので見るだけにしておいた
青年小屋に到着
2025年10月17日 07:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:55
青年小屋に到着
赤ちょうちんは出ておらずひっそりしていた。
小屋前のベンチで権現岳への登りに備えて一休み
2025年10月17日 07:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 7:57
赤ちょうちんは出ておらずひっそりしていた。
小屋前のベンチで権現岳への登りに備えて一休み
色づきの良い葉っぱ
2025年10月17日 08:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:21
色づきの良い葉っぱ
のろし場に到着
2025年10月17日 08:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:24
のろし場に到着
中央が西ギボシ、左奥の岩々が権現岳の山頂
2025年10月17日 08:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:25
中央が西ギボシ、左奥の岩々が権現岳の山頂
岩場の途中で振り返ると編笠山の向こう側に雲海が広がっていた
2025年10月17日 08:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:35
岩場の途中で振り返ると編笠山の向こう側に雲海が広がっていた
ざれた岩場を登る
2025年10月17日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:40
ざれた岩場を登る
西ギボシまで登るととんがりの東ギボシが姿を現す
2025年10月17日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:43
西ギボシまで登るととんがりの東ギボシが姿を現す
緊張感ある切れ落ちた岩場の小道
2025年10月17日 08:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:48
緊張感ある切れ落ちた岩場の小道
鎖場もこんな天気なら気持ちよく登れる
2025年10月17日 08:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:50
鎖場もこんな天気なら気持ちよく登れる
東ギボシは爆風でマジヤバかった。
油断すると体が持っていかれそう。
身体をかがめながらパチリ
2025年10月17日 08:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:58
東ギボシは爆風でマジヤバかった。
油断すると体が持っていかれそう。
身体をかがめながらパチリ
雲海が広がる
2025年10月17日 08:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:59
雲海が広がる
ここからは赤岳・阿弥陀岳・横岳・硫黄岳が見える
澄んだ空気で山がくっきり見える最高の天気。
爆風じゃなければ、、、
2025年10月17日 08:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:58
ここからは赤岳・阿弥陀岳・横岳・硫黄岳が見える
澄んだ空気で山がくっきり見える最高の天気。
爆風じゃなければ、、、
爆風に飛ばされないよう低い姿勢で権現岳に向かう
2025年10月17日 09:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:03
爆風に飛ばされないよう低い姿勢で権現岳に向かう
クローズ中の権現小屋
2025年10月17日 09:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:08
クローズ中の権現小屋
権現岳山頂に到着
これは岩場下にある山梨百名山の標柱
2025年10月17日 09:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:14
権現岳山頂に到着
これは岩場下にある山梨百名山の標柱
いつも人が多い権現岳山頂の岩上も今日は空いていた
2025年10月17日 09:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:16
いつも人が多い権現岳山頂の岩上も今日は空いていた
中腹に薄雲かかった富士山
これだけ見えれば大満足
2025年10月17日 09:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:17
中腹に薄雲かかった富士山
これだけ見えれば大満足
東ギボシと権現小屋
2025年10月17日 09:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:21
東ギボシと権現小屋
キレットへの入り口からさっきいた権現岳を見返す
2025年10月17日 09:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:30
キレットへの入り口からさっきいた権現岳を見返す
いつも思うけど、ここからの眺め最高〜
これから歩くキレットに向けて気を引き締める
2025年10月17日 09:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:26
いつも思うけど、ここからの眺め最高〜
これから歩くキレットに向けて気を引き締める
名物の長〜い梯子を見下ろす。
吸い込まれそう
2025年10月17日 09:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:34
名物の長〜い梯子を見下ろす。
吸い込まれそう
無事に降りて下から見上げる
2025年10月17日 09:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:37
無事に降りて下から見上げる
左のピークが旭岳
ここから見ると右奥の赤岳に負けないカッコいい山容
2025年10月17日 09:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:40
左のピークが旭岳
ここから見ると右奥の赤岳に負けないカッコいい山容
旭岳山頂に到着
2025年10月17日 09:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:51
旭岳山頂に到着
旭岳山頂からこれから歩くキレット
ここからの眺めも良い
2025年10月17日 09:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:52
旭岳山頂からこれから歩くキレット
ここからの眺めも良い
真教寺尾根手前の谷の紅葉がいい感じ。
この谷は地獄谷っていうらしい
2025年10月17日 09:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:52
真教寺尾根手前の谷の紅葉がいい感じ。
この谷は地獄谷っていうらしい
権現岳を振り返る
2025年10月17日 09:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:52
権現岳を振り返る
歩いてきた東ギボシと西岳
2025年10月17日 09:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:53
歩いてきた東ギボシと西岳
こんな天気で赤岳・阿弥陀岳をずっと眺めながら歩ける贅沢
2025年10月17日 10:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:14
こんな天気で赤岳・阿弥陀岳をずっと眺めながら歩ける贅沢
ツルネへの登り返し
2025年10月17日 10:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:16
ツルネへの登り返し
ツルネに到着
2025年10月17日 10:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:19
ツルネに到着
アップダウンを繰り返しながら赤岳に向かう
2025年10月17日 10:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:21
アップダウンを繰り返しながら赤岳に向かう
権現岳と富士山
2025年10月17日 10:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:25
権現岳と富士山
龍頭龍腹という眺めの良いピークに出た。
赤岳の東側は鋭い岩峰の稜線
2025年10月17日 10:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:28
龍頭龍腹という眺めの良いピークに出た。
赤岳の東側は鋭い岩峰の稜線
雲も減って西岳の稜線の向こうに茅野の町並みも見えてきた
2025年10月17日 10:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:26
雲も減って西岳の稜線の向こうに茅野の町並みも見えてきた
赤岳・阿弥陀岳が大きくなってきた
2025年10月17日 10:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:29
赤岳・阿弥陀岳が大きくなってきた
阿弥陀岳の南稜
歩いてみたいけど、岩稜を登れる気がしないので見るだけにしておこう
2025年10月17日 10:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:29
阿弥陀岳の南稜
歩いてみたいけど、岩稜を登れる気がしないので見るだけにしておこう
大迫力の光景に圧倒される
2025年10月17日 10:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:31
大迫力の光景に圧倒される
赤岳の荒々しい稜線に見とれてしまう。
爆風も収まって、澄んだ空気の青空と山のダイナミックな光景に感動〜
2025年10月17日 10:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:31
赤岳の荒々しい稜線に見とれてしまう。
爆風も収まって、澄んだ空気の青空と山のダイナミックな光景に感動〜
この絶景を見ながらキレット小屋まで急下降
2025年10月17日 10:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:32
この絶景を見ながらキレット小屋まで急下降
キレット小屋に到着。
赤岳への登りに備えてベンチで休憩
2025年10月17日 10:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:43
キレット小屋に到着。
赤岳への登りに備えてベンチで休憩
岩稜に向けてザレ場を登っていく
2025年10月17日 10:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 10:56
岩稜に向けてザレ場を登っていく
岩稜始まる。
気を引き締めて一歩一歩進もう
2025年10月17日 11:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:08
岩稜始まる。
気を引き締めて一歩一歩進もう
阿弥陀岳を横目に登る
2025年10月17日 11:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:08
阿弥陀岳を横目に登る
こんなところ登れるのか、と思う急斜面。
だけど手がかり・足場はしっかりしているので三点支持を意識しながら登れば大丈夫
2025年10月17日 11:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:13
こんなところ登れるのか、と思う急斜面。
だけど手がかり・足場はしっかりしているので三点支持を意識しながら登れば大丈夫
ルートを外さないようペンキマークに沿って激急斜面を登る
2025年10月17日 11:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:14
ルートを外さないようペンキマークに沿って激急斜面を登る
途中にある展望ポイントで権現岳を見ながら一息
2025年10月17日 11:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:23
途中にある展望ポイントで権現岳を見ながら一息
途中一息つける場所の先にはまた急登が待っている
2025年10月17日 11:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:24
途中一息つける場所の先にはまた急登が待っている
どこまで続くのかと思うほどひたすら急登の岩登り
2025年10月17日 11:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:36
どこまで続くのかと思うほどひたすら急登の岩登り
登ってきた急斜面を振り返る
吸い込まれそう
2025年10月17日 11:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:43
登ってきた急斜面を振り返る
吸い込まれそう
稜線に出たけど岩場はまだまだ続く。
切れ落ちた岩場が続くので緊張が続く
2025年10月17日 11:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:45
稜線に出たけど岩場はまだまだ続く。
切れ落ちた岩場が続くので緊張が続く
山頂までの長い道のり
2025年10月17日 11:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 11:53
山頂までの長い道のり
気が付くと阿弥陀岳を見下ろす高さ
2025年10月17日 12:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:13
気が付くと阿弥陀岳を見下ろす高さ
まだまだ続く岩登り。
身体が痛い〜
2025年10月17日 12:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:13
まだまだ続く岩登り。
身体が痛い〜
赤岳頂上山荘が見えた。
ラストスパート、と言いたいところだけど最後まで続く岩場を慎重に進む
2025年10月17日 12:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:23
赤岳頂上山荘が見えた。
ラストスパート、と言いたいところだけど最後まで続く岩場を慎重に進む
赤岳山頂に到着!
美濃戸側から登った時とは一味違う達成感。
よく頑張った〜
2025年10月17日 12:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:34
赤岳山頂に到着!
美濃戸側から登った時とは一味違う達成感。
よく頑張った〜
北側
蓼科山までくっきり見える
2025年10月17日 12:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:37
北側
蓼科山までくっきり見える
雲一つない快晴の空と遠くの山々をバックに阿弥陀岳
2025年10月17日 12:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:36
雲一つない快晴の空と遠くの山々をバックに阿弥陀岳
歩いてきた西岳の長い稜線から権現岳から続くキレットの稜線が一望できた
2025年10月17日 12:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:37
歩いてきた西岳の長い稜線から権現岳から続くキレットの稜線が一望できた
赤嶽神社に無事登頂を報告
2025年10月17日 12:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:38
赤嶽神社に無事登頂を報告
南アルプス方面も雲がなくなり麓から稜線が良く見えている
2025年10月17日 12:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:38
南アルプス方面も雲がなくなり麓から稜線が良く見えている
富士山もくっきり
2025年10月17日 12:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:39
富士山もくっきり
尾根の緑と紅葉の色づきがいい感じ
2025年10月17日 12:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:39
尾根の緑と紅葉の色づきがいい感じ
山頂で一休みしたら、再び岩場を慎重に下って阿弥陀岳に向かう
2025年10月17日 12:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 12:54
山頂で一休みしたら、再び岩場を慎重に下って阿弥陀岳に向かう
阿弥陀岳の手前に控える中岳
2025年10月17日 13:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 13:04
阿弥陀岳の手前に控える中岳
横岳・硫黄岳・天狗岳・蓼科山と八ヶ岳の主要な峰々がバッチリ見える最高の天気
2025年10月17日 13:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 13:06
横岳・硫黄岳・天狗岳・蓼科山と八ヶ岳の主要な峰々がバッチリ見える最高の天気
中岳手前のコルから中岳を見上げる。
美しい三角錐の山容。
疲労で太ももパンパンなので、ゆっくり登り返す
2025年10月17日 13:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 13:15
中岳手前のコルから中岳を見上げる。
美しい三角錐の山容。
疲労で太ももパンパンなので、ゆっくり登り返す
中岳から見上げる赤岳も迫力満点
2025年10月17日 13:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 13:27
中岳から見上げる赤岳も迫力満点
中岳に到着!
あとはラスボス阿弥陀岳を残すのみ
2025年10月17日 13:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 13:27
中岳に到着!
あとはラスボス阿弥陀岳を残すのみ
中岳のコルまで下ってそこから登り返し。
太もも辛い〜
2025年10月17日 13:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 13:36
中岳のコルまで下ってそこから登り返し。
太もも辛い〜
阿弥陀岳の登りも激急登。
ゆっくり、でも一歩一歩先に進めばたどり着くと言い聞かせて頑張る
2025年10月17日 13:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 13:46
阿弥陀岳の登りも激急登。
ゆっくり、でも一歩一歩先に進めばたどり着くと言い聞かせて頑張る
阿弥陀岳山頂に到着!
2025年10月17日 14:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:08
阿弥陀岳山頂に到着!
歩いてきたコースを振り返る。
西岳に続く稜線
2025年10月17日 14:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:07
歩いてきたコースを振り返る。
西岳に続く稜線
権現岳と八ヶ岳キレット
2025年10月17日 14:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:06
権現岳と八ヶ岳キレット
赤岳
2025年10月17日 14:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:05
赤岳
お地蔵様と富士山
2025年10月17日 14:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:12
お地蔵様と富士山
この時間でも中央アルプスや御嶽山がくっきり見えていた
2025年10月17日 14:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:14
この時間でも中央アルプスや御嶽山がくっきり見えていた
山頂で一休みして下山開始する
2025年10月17日 14:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:20
山頂で一休みして下山開始する
西の肩からみた阿弥陀岳
2025年10月17日 14:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:27
西の肩からみた阿弥陀岳
権現岳と奥には南アルプス
2025年10月17日 14:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:28
権現岳と奥には南アルプス
西の肩からザレた斜面を激急下降。
疲れたモモには厳しすぎる〜。
上部はロープ、途中からは木々の助けを借りながら転倒しないように超スローペースで下山
2025年10月17日 14:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 14:29
西の肩からザレた斜面を激急下降。
疲れたモモには厳しすぎる〜。
上部はロープ、途中からは木々の助けを借りながら転倒しないように超スローペースで下山
不動清水。
水場に寄る余裕なくそのまま下山
2025年10月17日 15:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 15:36
不動清水。
水場に寄る余裕なくそのまま下山
コケの森に癒されながら、徐々にスピードアップ
2025年10月17日 15:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 15:57
コケの森に癒されながら、徐々にスピードアップ
御小屋山はそのまま通過
2025年10月17日 16:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 16:05
御小屋山はそのまま通過
カラマツの落ち葉でフカフカ。
メッチャ歩きやすい
2025年10月17日 16:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 16:09
カラマツの落ち葉でフカフカ。
メッチャ歩きやすい
この道癒される〜
2025年10月17日 16:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 16:35
この道癒される〜
途中から単調な林道を延々歩いて日没前に登山口に到着
2025年10月17日 16:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 16:52
途中から単調な林道を延々歩いて日没前に登山口に到着
撮影機器:

感想

以前一度だけ歩いたことのある船山十字路からの権現岳・赤岳・阿弥陀岳⛰️の日帰り周回。
権現岳からの赤岳・阿弥陀岳の絶景を見るたびに、このプランで赤岳キレットをまた歩きたいと思っていました。

でも、トレイルランナーではない鈍足ハイカーにとっては、このコースはなかなかチャレンジング😅

気力・体力・天候などの条件が揃わないと歩くことはできないのでずっと先送りになっていました🤔

ちょうど休みが取れたこの日、運よく一日晴れ☀️でしかもこの時期にしては暖かい予報😃
陽は短い時期だけど早めのスタートで日没までに下山するプランで行ける、と読んでやる気スイッチが入った💪ので行ってきました。

朝は強烈な爆風で権現岳の稜線はヤバい状況😱でしたが、次第に回復して、日没まで澄んだ空気とすっきりした快晴☀️の中、大絶景⛰️を堪能して歩くことができました😁

キレット小屋までのアップダウン、キレット小屋から赤岳までロングな岩場の急登、そして最後に阿弥陀岳直下の急登が待っているドMコース💦

久々に足の筋肉が悲鳴を上げて、覚悟はしていたけれどやっぱりキツかったです😅
でもその分、達成感も大きい山行でした✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
阿弥陀岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら