白馬三山+清水岳・旭岳↑大雪渓↓鑓温泉(頂上宿舎泊)


- GPS
- 30:23
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 2,984m
- 下り
- 2,985m
コースタイム
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 10:15
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:00
天候 | 1日目:晴れ☀️ 2日目:晴れ☀️ 早朝の稜線は日陰には霜が降りていて、ダウンを着ていても震えました。この時期は気象遭難に要注意。一方、下山中は汗ばむほどで、八方まで戻った時は夏日でした💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
白馬八方BT⇄猿倉は予約制バスを利用(片道2000円) 行き:白馬八方BT6:00→猿倉6:22(満席) 帰り:猿倉13:00→白馬八方BT13:22(余裕あり) https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/sarukura/ 帰りは猿倉14:30発を予約していることを係員の方にお伝えすると、13時発に振り替えていただけました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬大雪渓はチェンスパとヘルメットを着装。クレバスを渡る箇所が数回あり、短足の私は焦りました。 なお、大雪渓ルートは9月29日より通行禁止です。 白馬鑓温泉上部には鎖場あり(高度感なし)、「ストックしまって、両手をあけて」の看板の指示に従いました。 |
その他周辺情報 | 白馬岳頂上宿舎 https://yamagoya.hakubakousha.com/facility/ 1泊夕食+弁当:15000円 夕食がバイキング形式でおかずも食べ放題なのがうれしい。晴天の土曜日でしたが、シーズンオフが近いからか空いていました。トイレは水洗。 スカイプラザ白馬 https://hakubakan.com/lodge/hakubasanso/#meal 初日のランチに立ち寄りました。 |
写真
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20016192/?msockid=18d4bcaa76da6a4812c2aecf774c6bcb
感想
今月上旬に予定していた針ノ木サーキットが台風の影響で中止になってしまい、赤沢岳・スバリ岳の百高山をゲットできなかったので、代替で白馬三山の計画を立てました(新越山荘はすでに営業終了しており、針ノ木サーキットリベンジはできず)。
白馬岳は14年前に登っているので、白馬岳の登頂は無理せず、初日に旭岳、2日目に杓子岳と白馬鑓ヶ岳を踏むプラン(百高山3座獲得)。
ところが、初日あまりに天気がよく、あまりに体調もよく、あまりに早く頂上宿舎に到着したため、白馬岳の再訪のみならず、清水岳(富山の百山)を狙えるのではないかと欲が出てきました。清水岳はいつか富山側の祖母谷温泉から、または長野側から登るにしても別の機会にと考えていましたが、今日のこの絶好の条件で登っておかなければと思えてきたのです。清水岳については、あまりリサーチしていなかったので、本当はよくありませんね。
頂上宿舎に着いたのが11時前で受付開始が12時30分。
①11時の時点で清水岳へ向かう
②白馬山荘でランチ&白馬岳登頂を済ませ、12時30分までに頂上宿舎に戻ってきて、不要な荷物を置いて、身軽に清水岳へ向かう(ただし出発が13時前になる)
私は②を選んだわけですが、結果的には(清水岳から頂上宿舎へ戻ったのが16時50分とかなり遅くなった)①にしておいた方がよかったと反省しています(でも牛丼食べて元気が出たのは間違いないのですけど)。
19時頃に小屋泊の2人、19時半頃にテント泊の7人が頂上宿舎に到着したのはびっくりでした(7人組は明らかに外国の方、2人組は?)。小屋番さんはあきれつつも、次からこのようなことがないようにと丁寧に説明されていました。16時50分にお散歩から戻って来た私はあまり偉そうなことは言えませんが。
翌日は予定通り、杓子岳・鑓ヶ岳を超えて、鑓温泉経由で猿倉に下山。両日とも見事な秋晴れに恵まれ、大変思い出深い山行となりました。
富山の百山は
清水岳で90
杓子岳で91
鑓ヶ岳で92
になりました。
日本百高山は
旭岳で56
杓子岳で57
鑓ヶ岳で58
になりました。
白馬岳は14年ぶり2回目でした(前回は大雨警報の中、大雪渓を登りました)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2339998.html
そうそう、白馬鑓ヶ岳で富山県内全15市町村最高地点踏破を達成しました。これについては、後日まとめます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する