記録ID: 8718635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒〜鋸岳
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:55
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,870m
- 下り
- 2,785m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 8:29
距離 6.4km
登り 1,043m
下り 530m
2日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:48
距離 4.2km
登り 661m
下り 1,152m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六合小屋から鋸岳〜角米衛沢。岩もろいです。ルートは不明瞭、間違った踏み跡多数で的確なルートファインティング力を求められます。ガレバも歩きにくいです。落石注意。第二高点を下りきり、鹿窓への登りで、皆川登攀隊長にロープを出していただき安全に鹿窓を通過できました。残置ロープは使わないようにとの注意を促す表示が北沢峠にありました。 https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_tozan/tozandoujouhou/R041212nokogiridake.html |
その他周辺情報 | 仙流荘のお風呂は残念ながら温泉ではありませんでした。 前泊時に利用した高遠のさくらの湯のぬめりのある温泉がとても良かったです。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
・大賑わいの北沢峠ですが、鋸岳方面で、六合小屋宿泊者は鳳凰三山から縦走してきソロの方と私たち3人の4名だけ。ゆったりと過ごすことが出来ました。水場は山と高原地図には片道10分と書かれていますが、下り15分、登り25分、相当の急坂と事。私は小屋で留守番させてもらいました。
・通常の記録では六合小屋泊後翌日その日の内に戸台大橋に下山するのがほとんどですが、私たちは大岩下の岩小屋でもう1泊。テント、2泊分の食料と重量は多くなりますが、力自慢のメンバー二人のお陰で余裕を持った行程で好天の山歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する