記録ID: 8697523
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山 2年ぶり ブナの路コース & 山頂で無線運用
2025年09月18日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 670m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 6:32
距離 6.2km
登り 659m
下り 660m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | JETBOIL旧型は少し嵩張りました。スタッシュが欲しいところ。 |
感想
2年ぶりの三頭山
久しぶりのハイキングで、かつ気温が少し高く、上りも下りも汗だくになりました。
メインは山頂(中央峰)での無線運用とカップ麺を食べること。
無線機材は少なめに絞りましたがIC-705とアンテナRH-770、RHM12、あとVX-7とハンドマイクも持参。バーナーとしてJETBOIL(旧型)も持参。
レインウェアなどフル装備、新調した40Lザックに入れてのお試しでした。
往路のブナの路、ムシカリ峠への上りは後半失速、バテました。
帰路の鞘口峠への下り最後は、下山用の迂回推奨路ではなく登山道を使い、少し難儀しました。上りも下りもストック使用、足腰が弱ってるのでこれは必須。
終わってみれば良い天気で楽しいハイキングでした。
山頂までの動画はこちら
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する