記録ID: 8696611
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2025年09月13日(土) 〜
2025年09月15日(月)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 3:15
距離 5.0km
登り 897m
下り 92m
2日目
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:24
距離 3.4km
登り 339m
下り 340m
3日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:05
距離 11.2km
登り 683m
下り 1,505m
12:40
ゴール地点
天候 | 13日 雨 14日 大雨 15日 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
13日 5:45金沢駅西口集合。バスは思ったより空いている。休憩1回で市ノ瀬到着。市ノ瀬にはVCあるがまだ空いていなかった。シャトルバス10分ほどで別当出合。準備してデッパ。柳谷川、甚之助谷はものすごい数の砂防堰堤。ノンデリのいがあつは不動滝を見て◯スポットみたいと言っていた。甚之助避難小屋に着くと雨が降り出す。小屋で一休み。止んでから小屋を出た。南竜山荘まではすぐ。チェックインを済ませケビンへ向かう。ケビンまでは5分くらい。ケビンまであと少しのところで大雨に変わる。一気にびしょ濡れ。最悪だー。 まだ昼過ぎなので時間を持て余す。ラーメン食って昼寝。夕方に起きて食計食べて宴会して沈(ちーん)。 14日 明け方から朝にかけてすごい雨。外に出る気にならない。テントなら沈んでるなあと思いながらケビンでダラダラ。一向に雨が弱くならないので乗越は諦めて二度寝。昼前に雨が止み何もやることないので別山アタックに出かける。つまらない登り返しとガスガスの稜線に萎えてしまい2256で引き返し。引き返すと強い雨が降り出し、引き返しが正解だったと確信した。 ケビンに戻ってお昼ご飯カップラーメン。食べたあとはやることないので昼寝。夕方食計食べてまた昼寝。6時から野球聴きながら宴会。大野雄大ナイスピッチング! 15日 3時起床。とりあえず朝食計食べるも外は雨。いったんうだる。6時40分ころデッパ。トンビ岩コースで室堂まで。たまに青空が覗き回復の兆しが見える。室堂の小屋はめちゃめちゃでかいし、VCもある。室堂から御前峰まではあっという間。ピークに着くとガスが取れ始めて気付けばスカッパ!僥倖。パシャパシャ写真撮る。昨日即諦めた別山も良く見える。かっこいい山。 池巡りして室堂に戻る。あとは別当出合までピャーッと下山。バスは何とか間に合った。金沢駅で風呂入って寿司食べて解散。お疲れ様でした。 |
その他周辺情報 | ♨ 金沢駅西口のアパホテル 🍚 すし玉 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
防寒具
登山靴
手袋
ナイフ笛コンパス
地図
ラテルネ
ライター
携帯
充電器
財布
シュラフ
シュラフカバー
ロルマ
ポリタン・プラティパス
コッヘル
ブキ
米
替え具
行動食
ラジオ
|
---|---|
共同装備 |
火器
ガス缶
鍋
お玉・しゃもじ
お茶セット
ツエルト
食計
|
感想
食う寝る寝る
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する