記録ID: 8629852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂から奥穂へ 憧れのジャンダルム(新穂高ロープウェイ〜西穂高岳〜ジャンダルム〜奥穂高岳〜白出沢〜新穂高)
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 2,563m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:40
距離 13.4km
登り 1,261m
下り 2,501m
12:02
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 新穂高から平湯温泉までバス910円 平湯温泉から新宿行き高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
ジャンダルムは国内屈指の難コース 西穂までもそれなりにハードだけどそっから先は別次元。イメージ的には剱岳のヨコバイを鎖使わずにクリアするような集中力を試されます。 といってもジャンダルム自体は実はそこまで難しくありません。奥穂から見ると異様な出で立ちに高難度の印象を受けますが、奥穂とは反対側に取り付きがあり、そこまで危険なく登れるようになっています。奥穂側を直登する方もいるようですが、完全にクライミング用です。 むしろジャンダルムよりもその前後の間ノ岳、馬ノ背の方が核心部です。 間ノ岳は剱岳並の岩山ですが足場ももろくて落石多発します。それなのに不自然な位に鎖が設置されていません。これはジャンダルムを目指す人をふるいにかける目的もあるように意図的なものを感じました。 馬の背はルートが合っているのか不安になる位に切り立った稜線です。トラバースしたくなりますが、直登が正解という刺激的なルートです。三点支持は当然のこと、高度で足がすくむようであれば決して近寄ってはいけない場所です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は平湯温泉 ひらゆの森 700円でコスパ良いけどロッカー有料で実質800円 それでも良き |
写真
小屋番の粟澤さんから「3日連続で事故が起こってる」として注意喚起。「ジャンダルム行くのを見てて、この人なら大丈夫だな、と思うのは正直4人に1人」とのこと。はたして私はどっち側に見えてるんだろう
感想
ずっと未踏だったジャンダルム。ついに行って来ました。
ビビって後回しにしていましたが、今シーズンは鋸岳と剱岳クリアしてるんで、その勢いで計画。
高速バスでアプローチしたところ渋滞で2時間遅れ。
これだと新穂高の最終ロープウェイのバス乗り換えが間に合わないので、「今回も縁がなかったということで温泉入って帰るか」なんて考えてたら、タクシーの同乗にお誘いを受け、おかげさまでロープウェイに乗ることに成功。
気持ち切り替えてジャンダルムアタック。
「鋸岳行けてるんだから余裕っしょ」なんて思ってましたが、ジャンの方が桁違いに上でした。
とにかく集中力を切らさないようにしながらなんとかクリア。終わってみればあっという間ですが、決して簡単とは言えない山ですね。
といっても危険と感じたり、ヒヤッとした記憶もありません。
その分集中していたからでしょうけど。
とにかく余裕はなかったです。やはり国内最難関ルートはダテではないなと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する