記録ID: 8628155
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)

yomogi
その他3人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 27:21
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 4:30
距離 6.6km
登り 519m
下り 522m
2日目
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 4:59
距離 8.3km
登り 605m
下り 588m
13:00
ゴール地点
03:30 流杉SIC
09:30 峠の茶屋駐車場
09:50 登山開始
-------翌日---------
13:00 下山
09:30 峠の茶屋駐車場
09:50 登山開始
-------翌日---------
13:00 下山
| 天候 | 晴れ/曇り 曇り|晴れ/雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況:良好 危険箇所:特に無し *尾根筋は強風。 |
| その他周辺情報 | 那須ロープウェイ:https://www.nasu-ropeway.jp/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
着替え(アンダー)
着替え(ミドル・アウター)
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
行動食
食料(昼食等)
飲料
カップ
地図(地形図/電子デバイス)
コンパス(電子デバイスを含む)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
スマホ
時計
サングラス
タオル(日本手ぬぐい)
ストック
ナイフ
カメラ
虫除けスプレー
座布団
携帯充電器
|
|---|---|
| 共同装備 |
無し
|
感想
久々の一泊登山ですが、半分は観光登山のような感じです。
那須岳(茶臼岳)だけが山肌が全然違って独特の雰囲気でした。
登り始めは、風が欲しいほどの状態でしたが
稜線(峰の茶屋跡避難小屋)に出たら、歩けないほどの突風が吹き荒れた状態でした行程が時間的に少し遅れ気味だったので、予定していた三本槍岳を諦め
宿泊地の三斗小屋温泉へ向かいました。
静かな山奥の温泉宿なのと、翌日の予定が楽なので
宿では、ボーっとノンビリさせてもらいました。
やはり一泊だと、とても楽だとあらためて実感しました。
2日目は、茶臼岳のみの登山でロープウェイで下山。(単に乗ってみたかった)
駐車場まで歩いて戻るだけの余裕の行程。
下山後は、道の駅等プチ観光して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する