記録ID: 8614710
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳 間ノ岳(芦屋駐車場)
2025年08月28日(木) 〜
2025年08月29日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:08
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,468m
- 下り
- 2,469m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:04
距離 6.9km
登り 1,737m
下り 372m
5:57
4分
スタート地点
13:05
2日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 10:33
距離 12.2km
登り 731m
下り 2,097m
14:53
ゴール地点
天候 | 1日目は晴れ☀️時々曇り☁️ 2日目は間ノ岳に向かうものの突風とガス。 視界は1日目は仙丈ヶ岳が良く見えました。 2日目は隠れていた富士山が顔を出してくれました⛰️そして鳳凰三山の大迫力には圧巻。仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳など南アルプスの山々が最高でした😃 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここからタクシー、バスが発着するのでまずはひと安心。まだ余裕がありました。 車中で仮眠するものの暑くてエンジンをかけたり切ったり。窓を少し開けると蚊が侵入😭 乗合タクシーを予約していたので5時10分初の始発に乗ることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白根御池小屋まで。草すべりを抜けて小太郎尾根分岐まで。ポイントはいくつかありますが、急登間違いなしです😭 白根御池までは樹林帯で木の根とハシゴ、階段。段差が自分に合わないので少しでもなだらかな場所を見つけながら。 草すべりはザレ場で滑る滑る(下山)ここの下山が長くてしんどかった。となると上りは約90分間ひたすら急登を上るわけです💦下山は特に気を引き締めポイントです。 岩場ありますが、足をかけるところもしっかりあります。 北岳から北岳山荘まで下りますが、これがなかなかな道のり。 北岳山荘から間ノ岳までは岩場が多く、濡れていたので慎重に進みました。 |
写真
感想
憧れの北岳、間ノ岳縦走です。
数日前にハプニング💪🩹🩼😢
回復良好で決行。
広河原は涼しくて暑さにやられずスタートできました。白根御池小屋まで約2時間半、1ℓほど消費。
草すべりからは直射日光を浴びて体力消耗するものの比較的涼しく時折吹く風がありがたい。
小太郎尾根分岐からは景観良好地帯。
岩場を抜けて、偽ピークを超えて北岳です。
やっぱり高い。富士山と目線が一緒な感じ。鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳を見下ろす感が堪りません😃そして間ノ岳や農鳥岳への縦走コースも美しかった。
北岳山荘に1泊して間ノ岳へ出発。
強風とガスでヘッドライト付けても道迷いしました。間ノ岳で朝食の弁当を食べるつもりでしたが、強風と寒さのため断念。北岳山荘に戻ってから食堂をお借りして食べました😊防寒アウター必須です。
北岳山荘から北岳までの上り返しもなかなか。
そしてもう一度北岳に登頂。やはり素晴らしい👍
下山はひたすら急登を下るので足がしんどかったです。よくこんなところを上ってきたと改めて感心するほど💦
日本で2番目に高い北岳、4番目に高い間ノ岳。
ここに登頂できて幸せでした。
北岳山荘で同室だった方、すれ違う皆さん、写真を撮ってくださった方。たくさんの方々とお話しができたことをとても嬉しく思います♪ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する