記録ID: 8606791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
眺望だけじゃない! 表銀座縦走
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月25日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:56
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 2,915m
- 下り
- 2,861m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:59
距離 7.6km
登り 1,487m
下り 240m
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:19
距離 12.0km
登り 1,077m
下り 908m
3日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:29
距離 20.4km
登り 350m
下り 1,712m
15:56
ゴール地点
天候 | 2日目午後は小雨。あとは概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。それにしても、燕岳の合戦尾根はけっこう掘れてる |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
登山を始めてかれこれ10年余、ずっと憧れていた北アルプス表銀座をようやく歩いた。
その昔、登山好きで有名な俳優、市毛良枝さんがNHK番組で、「表銀座は、槍ヶ岳をずーっと見ながら歩けるんですよ!」と言っていたのが記憶に残っている。歩いてみると実際その通りで、特に大天井岳を過ぎて西岳に向かう途中、びっくり平と名付けられた眺望ポイントからの槍ヶ岳には息をのんだ。
穂高を見るならパノラマ銀座がいい。槍を見るなら断然、表銀座である。
ただ、表銀座は眺望だけではなかった。西岳を過ぎていよいよ東鎌の稜線に入ると、アップダウンも激しく、鎖、梯子が連続する。かと思うと、ようやく1人が立てるくらいの幅しかないやせ尾根が続いている。その辺りを歩いていた時、すっぽりと雨雲に覆われてしまい、ポツポツと降り始めた。雷がなったら、痩せ尾根の脇を滑り降りるしかないのだろうかと想像して肝を冷やした。午後の行動はリスクが大きいと、改めて実感した。
殺生ヒュッテのテン場からは槍の穂先が真正面に見える。そこから東鎌に上がるとスリリングな岩場が待っている。穂先の最後の登りの前に、もう一つお楽しみがある。槍沢のノーマルルートから来る人も、最後はこちらに迂回してみてはいかがだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する