ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8595277
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山「須走ルート」

2025年08月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:36
距離
15.0km
登り
1,878m
下り
1,877m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
1:34
合計
11:29
距離 15.0km 登り 1,878m 下り 1,878m
6:18
73
7:33
7:37
40
8:20
8:26
54
9:20
9:28
0
9:35
9:36
37
10:15
10:21
21
10:48
11:01
8
11:13
11:18
0
11:36
1
11:42
11:43
32
12:55
12:56
28
13:31
5
13:36
13:37
5
13:42
7
13:49
13:53
0
13:53
13:59
2
14:01
38
14:39
5
14:44
14:45
7
14:52
5
14:58
6
15:04
5
15:17
26
15:43
7
15:50
15:58
1
15:59
16:00
10
16:10
1
16:30
49
17:39
6
天候 ▪️当日の天候
午前中8時まではどピーカンで暑く🥵 9時からは雲の中で時折冷たい風が心地いい感じに。南側斜面から雲が沸いて登ってくるみたい。標高3,200m七合目見晴館で気温16.5℃。正午過ぎからは、曇ったり晴れたりで、予想されていたにわか雨や雷雨もなく、眺望はそれなりにあり、富士登山には、ちょうど良い天候でした。


▪️ChatGPTによる予報

承知しました。新しくいただいた MSM モデルの CAPE・skew-T データをもとに、富士山須走口6:00スタート~剣ヶ峰往復の登山気象を整理します。数値はカンマ区切りで記載し、天候の詳細を重視して書きます。



1 タイムラインとピンポイント助言

6:00 須走口(標高2,000)
気温21~22度 風は南寄り2~3m/s CAPE 596 雲量は少なく夜明け後の安定した晴天 スッキリした視界
助言 出発時は体温を上げすぎない 薄手長袖で歩き出しから水分摂取開始

9:00 七合目付近(標高2,700~3,000)
気温15~17度 CAPE 1,222 LCL 926mで雲底は低め 午前中から積雲が発達しやすくガスの出入りあり
助言 周囲に塔状の雲が立ち上がるかを観察 視界が30~50mまで急に落ちる兆候があれば注意 行動食を早めに摂ってエネルギー確保

12:00 八合目~山頂(標高3,200~3,776)
気温8~10度 風5~7m/s CAPE 1,397 CCL 2,510mで対流が盛ん 雲頂が高く積乱雲に成長しやすい ガス濃化と強い日差しが交互に出る
助言 山頂での滞在は10~15分以内 雷鳴や冷たい突風を感じたら即時下山 山頂は11時台に到着し12時前に撤退が理想

15:00 下山中(標高2,500~2,800)
気温16~18度 CAPE 1,881 CCL 2,569mで強い対流 午後は雷雨リスクが最大 短時間の豪雨や雹 突風の可能性も高い
助言 この時間帯に稜線に残ってはいけない 五合目まで高度を落としておくことが必須



2 気象リスクと合図

雷リスク
合図 遠雷 黒い塔状雲 雲の縁が真っ白に盛り上がる 冷たい突風
対応 八合目以上に留まらず速やかに下降 稜線や剣ヶ峰など高所から即退避

短時間強雨・雹
合図 黒雲の急接近 空が暗くなる 風向の急変
対応 レイン上下を早めに装着 手袋とフードで冷えと叩きつける雨粒から保護

低体温
合図 濡れと風で震えが止まらない 判断力低下
対応 保温着をすぐ追加 濡れを防ぐ 歩行を続けて体温維持

熱関連(午前下部でのリスク)
合図 こむら返り 立ちくらみ 尿量減少
対応 水分と塩分をバランス良く補給 行動初期から意識的に飲む

視界不良と道迷い
合図 ガスが急に濃くなり目印が消える
対応 分岐で立ち止まって確認 ヘッドライトを早めに準備



3 装備と補給の具体量

水分 3.0~3.5リットル
水1.5~2.0リットル 電解質飲料1.0~1.5リットル 毎時500~700ミリを目安

電解質 ナトリウム2~4g
方法 スポーツドリンク タブレット 経口補水ゼリー

カロリー 毎時200~300kcal
例 ジェル2個 バー2本 おにぎり1~2個 塩タブ

ウェア 薄手長袖ベース 薄手ソフトシェル 透湿レイン上下 軽量ダウンまたはフリース
小物 薄手手袋 帽子 サングラス バフ 砂走り用ゲイター

必携 ヘッドライトと予備電池 ファーストエイドキット モバイルバッテリー 地図とGPS 笛 非常用シート
ストック 砂走り下山用に長め設定



4 まとめて(行動配分)

登りは6:00発で10:30~11:00までに山頂に到達する午前勝負が必須
山頂滞在は10~15分に限定し12:00前には下山開始
13:30までに五合目に戻るのが安全ライン 遅くとも14:00台には下山完了
15:00以降はCAPEが1,800を超え雷雨・突風・雹リスクが最高潮 この時間帯に稜線や山頂に残らないこと
撤退基準は遠雷 黒雲の急成長 冷たい突風を感じた時点で即下降

▪️ChatGPTによる下山後の比較

当日のご報告ありがとうございます。とても参考になります。いただいた体験と、事前に解析した予測を照らし合わせると――

予測との一致点
・午前中は快晴で暑い
→ 予測では6~8時は安定的な晴天で「体温上昇に注意」としました。実際も強い日差しで汗ばむ状況だったのは一致していますね。
・9時以降は雲が湧きガスに入る
→ データでは9時にCAPEが1,200を超え「ガスの出入りあり」としました。南側斜面から雲が立ち上がる観察は、予測の「積雲発達」そのものです。
・七合目見晴館で16.5℃
→ 予測では標高3,200mで15~17℃と見積もっていましたので、ほぼピタリ。冷たい風を心地よく感じた点も Skew-T で示唆された「上空風の混合」と合っています。

予測との違い
・午後のリスクが実際には低めだった
→ 予測では正午~15時は「雷雨やにわか雨リスクが高まる」としましたが、当日は曇りと晴れの繰り返しで安定。これは
・CAPEは高めでもトリガー(収束線や強い上昇気流)が弱かった
・上空乾燥が効いて対流が抑えられた
などの要因が考えられます。

総評
全体の傾向(午前快晴→午前後半から雲→午後は不安定気味)は予測どおりで、温度やガスの発生時間帯も的中でした。
一方で「午後の雷雨までは発展せず」だったのは、モデルがやや危険側に振れていた形ですね。山ではこのくらい「安全側に読みすぎ」くらいがちょうどよいと思います。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
同行者さんに乗せてもらって、自宅を4:40に出発。「道の駅すばしり」近くの須走多用途広場(無料)に5:20頃に到着。5:30のシャトルバス(往復¥2,400)にギリ間に合って、6:00に「富士山須走口五号目」に到着

▪️令和7年度富士山マイカー規制のパンフレット
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/029/179/r07maikakiseitirashi2.pdf

▪️ 富士山アクセス情報・マイカー規制
https://www.fujisan-climb.jp/access/index.html
コース状況/
危険箇所等
〈須走口五合目~六合目「長田山荘」〉
須走口五号目を出発してしばらくすると、古御嶽神社⛩️に到着。こちらで山行の安全を祈願して山頂をめざす。しばらく六合目手前までは、ダケカンバなどの樹林帯が続くため、日差しが遮られて快適。

〈六合目「長田山荘」~本八合目(吉田ルート合流)〉
六合目からは、森林限界を超えて強い日差しが容赦なく照りつける、まるで火星を歩いているような(←歩いたことはないけど🤭)斜面をひたすら上る。とにかく暑い🥵

〈本八合目(吉田ルート合流)~須走ルート山頂(久須志神社前)〉
吉田ルートと合流するのと、少し岩岩しい斜面が出てくるので、若干の渋滞あり。

〈須走ルート山頂(久須志神社前)~剣ヶ峰~須走ルート下山口(時計回りにお鉢巡り)〉
須走ルート山頂から剣ヶ峰手前の急坂「馬の背」まで、御鉢を眺めながら進む。山頂はとても荒々しく、噴火の激しさを物語っているよう。「馬の背」の急坂は、滑りやすく前爪付きのアイゼンが欲しいほど。左の手すりにつかまって登るのが吉。
▪️富士山お鉢巡りガイド
https://www.fujisan-climb.jp/trails/course1.html

〈須走ルート下山口~須走口五合目〉
須走ルートには、下山専用のルートがあります。七合目からは「砂走り」と呼ばれている砂地を一直線に進む。体力が残っていれば一気に下れます。古御嶽神社⛩️での無事下山の参拝もお忘れなく。
その他周辺情報 ▪️富士山入山手続き(静岡県側、一般向け)
https://fujisan223registration.com/2025/jp.html
事前に登録しておくと現地でとてもスムーズ
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
須走口五号目に到着。朝から快晴で暑い💦
2025年08月23日 05:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 5:59
須走口五号目に到着。朝から快晴で暑い💦
さて、登山開始しますか🗻
2025年08月23日 06:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:00
さて、登山開始しますか🗻
登山口にトイレありますが、ここから有料です💴¥200-なり
2025年08月23日 06:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:01
登山口にトイレありますが、ここから有料です💴¥200-なり
こちらで入山料¥4,000-払って、ビデオ講習があります。僕は、事前に支払って学習しているので、QRコード提示で入山できました。事前に登録がおすすめですね。
2025年08月23日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:12
こちらで入山料¥4,000-払って、ビデオ講習があります。僕は、事前に支払って学習しているので、QRコード提示で入山できました。事前に登録がおすすめですね。
こんなお札みたいのくれます。いつもの木札は?
2025年08月23日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:12
こんなお札みたいのくれます。いつもの木札は?
意外にも、当日泊まれそうな山小屋もあるみたい。でも、ぎゅーぎゅーなんだろうな😮‍💨
2025年08月23日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:13
意外にも、当日泊まれそうな山小屋もあるみたい。でも、ぎゅーぎゅーなんだろうな😮‍💨
古御嶽神社⛩️山行の安全を祈願🙏
2025年08月23日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:19
古御嶽神社⛩️山行の安全を祈願🙏
2025年08月23日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:19
ちょっと歩いただけで、すでに標高2,000m。五合目から登れるから、カオスな山になるんだと思う。以前に野口健さんが言ってたように、いっそのこと一合目からしか登れないようにしたら、無謀な登山者も減るのではないじゃろか🤔
2025年08月23日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:21
ちょっと歩いただけで、すでに標高2,000m。五合目から登れるから、カオスな山になるんだと思う。以前に野口健さんが言ってたように、いっそのこと一合目からしか登れないようにしたら、無謀な登山者も減るのではないじゃろか🤔
気持ちいい樹林帯がしばらく続く
2025年08月23日 06:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:29
気持ちいい樹林帯がしばらく続く
日が当たると暑い💦
2025年08月23日 06:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:39
日が当たると暑い💦
お〜、雲海が綺麗
2025年08月23日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:40
お〜、雲海が綺麗
富士山山頂かな。今のところ心配な雲無し
2025年08月23日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:41
富士山山頂かな。今のところ心配な雲無し
この眺望は良き
2025年08月23日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 6:41
この眺望は良き
また、しばらく樹林帯
2025年08月23日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 7:00
また、しばらく樹林帯
相模湾方面
2025年08月23日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 7:06
相模湾方面
江ノ島も見えた
2025年08月23日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 7:06
江ノ島も見えた
ここから森林限界のため、遮る木々は無し。一気に暑さがMAXに🥵
2025年08月23日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 7:07
ここから森林限界のため、遮る木々は無し。一気に暑さがMAXに🥵
山中湖かな
2025年08月23日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 7:10
山中湖かな
新六合目に到着
2025年08月23日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 7:33
新六合目に到着
六合目はペットボトル¥400-
2025年08月23日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 7:34
六合目はペットボトル¥400-
まだ、いい天気だ☀️
2025年08月23日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 7:58
まだ、いい天気だ☀️
瀬戸館到着。標高2,700mらしい
2025年08月23日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 8:21
瀬戸館到着。標高2,700mらしい
カップヌードル¥700-
2025年08月23日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 8:21
カップヌードル¥700-
少し、雲が増えてきたかな☁️
2025年08月23日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 8:35
少し、雲が増えてきたかな☁️
山頂方面にも雲が沸いてきた
2025年08月23日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 8:42
山頂方面にも雲が沸いてきた
血中酸素濃度91%。大丈夫な感じかな
2025年08月23日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 9:01
血中酸素濃度91%。大丈夫な感じかな
大陽館到着
2025年08月23日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 9:19
大陽館到着
七合目到着
2025年08月23日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 9:39
七合目到着
見晴館到着。標高3,200m
2025年08月23日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 10:14
見晴館到着。標高3,200m
ポカリ¥600-、カップヌードル¥700-
2025年08月23日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 10:14
ポカリ¥600-、カップヌードル¥700-
見晴館前で気温16℃
2025年08月23日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 10:15
見晴館前で気温16℃
トイレは¥300-
2025年08月23日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 10:16
トイレは¥300-
吉田口ルートとの合流点
2025年08月23日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 10:43
吉田口ルートとの合流点
下江戸屋到着
2025年08月23日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 10:52
下江戸屋到着
ちょっとガスってきた
2025年08月23日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 11:09
ちょっとガスってきた
南側斜面が雲多し☁️
2025年08月23日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 11:09
南側斜面が雲多し☁️
日差しが遮られて涼しい。風も少し冷たくなってきた。天候が崩れるかな
2025年08月23日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 11:09
日差しが遮られて涼しい。風も少し冷たくなってきた。天候が崩れるかな
上江戸屋到着
2025年08月23日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 11:16
上江戸屋到着
トモエ館到着
2025年08月23日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 11:16
トモエ館到着
御来光館到着
2025年08月23日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 11:37
御来光館到着
あら、焼印って¥500-もするのね
2025年08月23日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 11:37
あら、焼印って¥500-もするのね
おっ、ブルだ
2025年08月23日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 12:07
おっ、ブルだ
吉田口ルートと合流すると、一気に登山者が増える
2025年08月23日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 12:07
吉田口ルートと合流すると、一気に登山者が増える
山頂手前の鳥居かな⛩️
2025年08月23日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 12:52
山頂手前の鳥居かな⛩️
お〜、山頂だね
2025年08月23日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 12:53
お〜、山頂だね
着いた〜
2025年08月23日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 12:56
着いた〜
山頂にも自販機があるなんて素敵😆
2025年08月23日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 13:25
山頂にも自販機があるなんて素敵😆
トイレ¥300-
2025年08月23日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 13:26
トイレ¥300-
さて、剣ヶ峰も行ってみますか
2025年08月23日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 13:39
さて、剣ヶ峰も行ってみますか
御殿場口下山道の分岐
2025年08月23日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 13:49
御殿場口下山道の分岐
浅間大社奥宮
2025年08月23日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 13:52
浅間大社奥宮
なんと!YAMAP有名人のウマナミさんに遭遇。初めて山でお会いしましたが、ほんと気さくな方で、みんなを笑顔にしていただけました☺️ 実際に山でお会いして感動です😭
2025年08月23日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:02
なんと!YAMAP有名人のウマナミさんに遭遇。初めて山でお会いしましたが、ほんと気さくな方で、みんなを笑顔にしていただけました☺️ 実際に山でお会いして感動です😭
剣ヶ峰
2025年08月23日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:35
剣ヶ峰
相変わらず迫力のお鉢
2025年08月23日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:36
相変わらず迫力のお鉢
三角点
2025年08月23日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:37
三角点
2025年08月23日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:37
時計回りにお鉢巡りしてから下山です
2025年08月23日 14:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:46
時計回りにお鉢巡りしてから下山です
天気はなんとか持ちそうな感じ
2025年08月23日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:47
天気はなんとか持ちそうな感じ
あの黄色いのなんだろうな🤔
2025年08月23日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:49
あの黄色いのなんだろうな🤔
採水しているのかな
2025年08月23日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:49
採水しているのかな
こっちにも、火口があった
2025年08月23日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 14:55
こっちにも、火口があった
雲は大丈夫そうだな
2025年08月23日 15:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 15:04
雲は大丈夫そうだな
扇屋さんまで戻ってきた
2025年08月23日 15:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 15:07
扇屋さんまで戻ってきた
山口屋本店さん、お世話になりました🙂‍↕️
2025年08月23日 15:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 15:08
山口屋本店さん、お世話になりました🙂‍↕️
須走口ルートらしい斜面
2025年08月23日 16:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 16:18
須走口ルートらしい斜面
神様になった石🪨
2025年08月23日 16:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 16:31
神様になった石🪨
だいぶ降ってきた。雲は多いけど雨はなし
2025年08月23日 16:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 16:32
だいぶ降ってきた。雲は多いけど雨はなし
足が残っていればダッシュ💨も可能。だけど隠れた岩に要注意
2025年08月23日 16:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 16:40
足が残っていればダッシュ💨も可能。だけど隠れた岩に要注意
おっ、鹿さん🦌
2025年08月23日 16:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 16:52
おっ、鹿さん🦌
美味しいご飯があるのかな
2025年08月23日 16:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 16:52
美味しいご飯があるのかな
かわいいわんちゃんいました。ジャック・ラッセル・テリアかな。映画「MASK」でスタンリー役ジム・キャリーの愛犬として出演していて、大好きになりました💕 MASKのジャック・ラッセル・テリアはスムースだったかな。
2025年08月23日 17:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 17:19
かわいいわんちゃんいました。ジャック・ラッセル・テリアかな。映画「MASK」でスタンリー役ジム・キャリーの愛犬として出演していて、大好きになりました💕 MASKのジャック・ラッセル・テリアはスムースだったかな。
グッバイ富士山🗻いいトレーニングになったよ
2025年08月23日 17:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 17:23
グッバイ富士山🗻いいトレーニングになったよ
おしまい
今日の下山温泉は「御胎内温泉健康センター♨️」です。結構人気の日帰り温泉施設で、かなり混んでました
2025年08月23日 19:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 19:58
今日の下山温泉は「御胎内温泉健康センター♨️」です。結構人気の日帰り温泉施設で、かなり混んでました
夕ご飯は台湾料理屋さんで、ニンニクチャーハンと餃子🥟
2025年08月23日 20:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/23 20:23
夕ご飯は台湾料理屋さんで、ニンニクチャーハンと餃子🥟
天候データ
撮影機器:

装備

個人装備
プラティパスに水2リットル 凍らせたアクエリアス500ml やわらかフローズンレモン PET 485g 水筒にポカリスエット500ml

感想

山友の「まき🍶」さんから「会社のメンバーで富士山行きますよ」との情報いだだき、別部署ながら飛び入り参加させてもらいました。

真夏も近場の低山でトレーニング山行していますが、流石に今年の暑さは別格。富士山🗻なら涼しいだろうと期待したものの、やはり暑い🥵 登山を始める前の想像する山は「春や秋は涼しく夏も避暑地、冬は人も寄せ付けぬ極寒🥶」と単純に思っていましたが、実際にはどの季節も行動中は暑さとの戦いですね。

それでも富士山は格好のトレーニングの場で、終わってみれば心地よい疲労感。充実した一日となりました。今年中に、もう一度くらいは挑戦してみたい気持ちです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら