記録ID: 8579448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
八峰キレット、不帰ノ嶮縦走 3泊4日
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 39:19
- 距離
- 45.1km
- 登り
- 4,366m
- 下り
- 3,814m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:20
距離 9.6km
登り 1,567m
下り 424m
2日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:00
距離 9.7km
登り 1,342m
下り 1,280m
3日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:03
距離 9.4km
登り 1,199m
下り 958m
4日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:28
距離 16.3km
登り 949m
下り 1,828m
天候 | 1日目:晴れ、時々風強い 2日目:晴れ 3日目:晴れ、時々風強い 4日目:晴れ時々曇り、風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車やバスの時間を気にせず自由な時間で行動出来ました。 |
その他周辺情報 | 「倉下の湯」いい湯でした。 「来夢来人」でチキン南蛮大盛り頂きました。超美味かった〜 「俵屋飯店」翌日の昼ご飯に餃子定食と炒飯頂きました、レジで焼売も買ってしまった。 「市野屋」で美味しいお酒を仕入れました、「レモンマイヤー」「黒部氷筍水仕込み ひとごこち」の2本、キャンプでお刺身も仕入れて一緒に頂きました美味しかったです。 |
写真
白馬鎚ヶ岳山頂、風が強すぎて長袖Tシャツ、ベスト、カッパ上で登って来たけど、あと1枚重ね着したかった。
ゆっくり休めないし、着替えも出来ないので汗をかかないようにペース調整しながらノンストップで登って来た。
ゆっくり休めないし、着替えも出来ないので汗をかかないようにペース調整しながらノンストップで登って来た。
撮影機器:
装備
個人装備 |
宿泊装備:テント
テントマット
ダウンジャケット
#3ダウン寝袋
調理装備:ジェットボイルミニモ
折畳食器
コップ
調理器具一式
1リットル水筒
3リットル水筒<br />衣類装備:メリノウール靴下2
下着2
タオル
ヘルメット
レインウエア上下1
首筋ガード付帽子
ウインドストップベスト<br />その他装備:エマージェンシーキット
常備薬
虫よけ
爆竹
熊スプレー
歯ブラシ
リップクリーム
オロナイン
|
---|---|
備考 | エアメッシュロングスリーブOM9997持って行けば良かった |
感想
3泊4日の縦走で天気が良くて良かったです。
八峰キレット小屋から五竜岳、唐松岳から天狗の頭までが意外に難所でした。
天気が良かったので簡単に通って来れましたが、天候不順の場合は目印も目立たなくなるので余計に気を付ける必要があるなと感じました。
青い空の下で素敵な岩峰歩きが出来ました、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する