ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8563807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂in~五色ヶ原~立山三山~池ノ平~大日岳~称名滝out★夏休み縦走 公共交通機関

2025年08月15日(金) 〜 2025年08月19日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
49:54
距離
54.6km
登り
4,410m
下り
5,993m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
0:47
合計
7:59
距離 7.8km 登り 724m 下り 828m
10:41
3
スタート地点
10:44
11:00
42
11:42
35
12:17
12:18
7
12:25
12:26
5
12:31
12:32
39
13:11
13:13
49
14:02
14:20
53
15:13
15:16
40
15:56
15:57
1
15:58
18
18:17
18:21
0
18:17
7
18:24
12
2日目
山行
10:08
休憩
2:24
合計
12:32
距離 13.1km 登り 1,375m 下り 1,253m
5:05
5:10
66
6:16
6:21
45
7:06
38
7:44
7:45
7
7:52
7:55
14
8:09
4
8:13
8:14
24
8:38
8:53
52
9:45
10:07
17
10:24
10:25
1
10:26
2
10:28
10:29
11
10:40
11:12
12
11:24
11:39
33
12:12
46
12:58
9
13:07
13:12
7
13:19
13:21
27
13:48
13:56
9
14:19
14:39
13
15:01
15:09
109
3日目
山行
6:04
休憩
1:25
合計
7:29
距離 7.8km 登り 597m 下り 1,075m
6:26
6:33
78
7:51
7:53
17
8:10
8:11
7
8:18
33
8:51
9:37
9
9:46
58
10:44
10:46
49
11:35
11:45
61
12:46
13:03
45
4日目
山行
9:37
休憩
2:54
合計
12:31
距離 12.0km 登り 1,369m 下り 1,153m
5:07
14
5:21
5:37
14
5:51
5:56
36
6:32
6:33
38
7:43
7:52
53
8:45
8:46
10
8:56
9:16
35
9:51
7
9:58
19
10:17
101
11:58
12:25
10
12:35
12:42
45
13:27
13:51
63
14:54
14:55
35
15:30
15:51
10
16:01
46
16:47
17:28
2
17:30
17:31
7
5日目
山行
7:47
休憩
1:37
合計
9:24
距離 13.9km 登り 616m 下り 1,925m
5:15
28
5:43
19
6:02
36
6:38
6:39
7
6:46
19
7:05
7:06
4
7:10
7:18
10
7:28
7:43
72
8:55
8:56
5
9:01
18
9:19
9:33
14
9:47
9:56
14
10:10
10:14
35
10:49
11:12
29
11:41
11:42
24
12:06
12:20
45
13:05
13:06
15
13:21
36
13:57
14:02
32
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 8/1 曇り、霧、夕方雨

8/16 霧時々晴れ

8/17 晴れ

8/18 晴れ

8/19 晴れ後曇り 下山時雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス <行き>
5:57発 電鉄富山駅 富山地方鉄道本線 1280円
7:07着 立山駅
9:30発 立山ケーブルカー 1090円
9:37着 美女平
9:40発 美女平 立山黒部貫光・立山高原バス3000円
10:30着 室堂

<帰り>
14:40発 称名滝 500円
14:55着 立山駅
コース状況/
危険箇所等
8/15
室堂~五色ヶ原
トータル整備された登山道。
鬼岳東面から先に雪渓があり、ロープが渡されているが、ロープ掴まなくても歩ける位になっていた。
獅子岳からザラ峠まで急降りとなり、峠越えてさらに登ると五色ヶ原の木道に到着する。そこからは木道伝えに歩くとキャンプ場や小屋に到着する。

8/16
龍王岳~立山三山~劔御前~劔沢キャンプ場
雄山への登りが登りと降りの印があり、岩の○✖️マークの渋滞となっていた。笑
整備されています。雄山山頂は売店があるが、他の山小屋より少し高い印象だった。神主がいて、祈祷もやっていた。
雄山から先、富士ノ折立までは三山縦走の登山者で賑わっている。渋滞する程ではないがすれ違いもよくあった。
真砂岳、別山は稜線歩き。劔岳目的の人となり人数は少なくなる。稜線歩きは歩きやすかった。
劔御前小屋から劔御前は、厳しい岩場もなく、サクッと到着する。
劔御前小屋から劔沢キャンプ場の降りはなかなかあり、降りだったから良いもののこれを登り返すのはなかなかだなと感じる距離と高低差はあった。

8/17
劔沢キャンプ場~真砂沢ロッジ~池ノ平小屋
真砂沢ロッジまでの雪渓歩きの際、ピンテはあるが、雪渓の薄くなっている個所やクラックもあるので、状況をみつつ、端の岩場のピンテも辿りつつ歩いた。ロッジが見えてきて突き進むと、雪渓が薄くなってる個所が多くなるので端のピンテやマークを見つけて、巻道を辿る。我々はツボ足で行きましたが、アイゼン、ピッケル所持してる人もいました。
真砂沢ロッジから先の雪渓の降りの階段は溶けていて薄いステップとなっていたので、小屋番に状況聞くのが良い。
沢沿いのガレ場を進んで行くと、渡渉箇所となる。
岩のヘツリの木のステップは外れてる箇所があるので、要注意。秋に改修工事をするらしく、工事前の1番具合の悪い状態との事でした。鎖やロープが張られているので、確保しつつ進む事。
二股からは樹林帯の登りとなり階段となる。途中道の悪いトラバースがあったりする。ロープ張られてます。2008峰手前に蜂の巣の警告看板があるが、仙人池ヒュッテの小屋番が蜂の巣を駆除してくれています。
そこから仙人峠まで更に急登となる。峠を越えたら、小屋までトラバース道となるが、すぐに到着します。

8/18
劔御前小屋~雷鳥沢キャンプ場
見晴らしの良い登山道。激降る。ザレてますが、一般登山道。

8/19
雷鳥沢キャンプ場~奥大日岳~大日岳~称名滝
キャンプ場から奥大日岳は歩きやすい登山道。危険箇所は無い。奥大日岳から先にコルまで急な降りがあり、少しの鎖場あり。コルまで行くとなだらかになるが、七福園への登りで鎖場がある。登り切るとまたなだらかな稜線歩きとなるが、中大日岳で少しの登り。中大日岳は足場が狭かった。大日岳小屋から大日岳は普通の登山道でした。
大日小屋から大日平山荘の降りが急で、岩のゴロゴロした道やハシゴ階段となる。降り切ると木道が出てきて、湿原の中腹に大日平山荘がある。山荘は宿泊者以外トイレ利用不可の看板があり、売店、ランチ営業は無し。休憩場所はあった。
山荘の先の木道をずっと降りて行くと、牛ノ首から樹林帯の急降りとなる。鎖場や岩の階段、ハシゴ階段となる。猿ヶ馬場まで急降りをし、そこから九十九折りの降りとなり、降り切ると登山口。登山口から先はアスファルト道でレストハウスの先にバス停となる。
その他周辺情報 🏡山小屋、テント場情報🏡

*五色ヶ原キャンプ場
1人2000円
🚽トイレ
汲み取り式 洋式 トイレットペーパー有り
📡電波
au docomo入る

ビール 700円
チューハイ500円
柿ピー 150円
ホットコーヒー 300円
テント場 1人2000円

*剱沢キャンプ場
1人 1000円

📡電波
au docomo 微弱だが、入る
🚽トイレ
バイオトイレと汲み取り式
💧水場
沢水と小屋前に塩素消毒の水有り

柿の種 150円
クッキー600円
ベビースター200円

*真砂沢ロッジ

🚽トイレ
水洗 洋式有り

ジュース 500円

*池ノ平小屋
テント 1人2000円

🛀五右衛門風呂
800円(宿泊者が配慮終わってから声掛けてくれました)

ノンアルビール 500円
手ぬぐい 1200円
赤いきつねうどん 600円
小屋にてWi-Fi登録出来、テント場にも電波が届く

*雷鳥沢キャンプ場
1人1000円
🚽トイレ
水洗 洋式
売店無し
📡電波
au ドコモ 入る

*ロッジ立山連峰
日帰り入浴 1000円
10:00~19:30
生ビール 700円
ほろよい 500円
魚肉ソーセージ100円
じゃがりこ 300円
パン 300円
缶ビール450円

*大日小屋
ジュース 600円

♨️日帰り入浴♨️
満天の湯 富山店
850円
不二越上滝線 不二越駅徒歩3分

https://www.manten-yu.co.jp/toyama
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
無事、仕事を終えて、バスタから夜行バスで富山駅へ出発です。
2025年08月14日 22:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 22:32
無事、仕事を終えて、バスタから夜行バスで富山駅へ出発です。
朝!富山駅到着。コンビニで朝ごはんや行動食を買って、室堂へ向かいます。
2025年08月15日 05:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/15 5:30
朝!富山駅到着。コンビニで朝ごはんや行動食を買って、室堂へ向かいます。
立山駅のロープウェイのチケット売り場…激並びでした。WEBチケット買っておけば良かったと後悔。
3
立山駅のロープウェイのチケット売り場…激並びでした。WEBチケット買っておけば良かったと後悔。
9:30出発のチケットとなりました。
2025年08月15日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 9:21
9:30出発のチケットとなりました。
ロープウェイで登ります〜。立山側からは初めてのアクセスかも♪
2025年08月15日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/15 9:26
ロープウェイで登ります〜。立山側からは初めてのアクセスかも♪
ロープウェイの次はバス。
ロープウェイの次はバス。
バスの中で居眠りこきつつ…称名滝の説明の所では起きた!あそこの麓に降りてくるのかぁと。
2
バスの中で居眠りこきつつ…称名滝の説明の所では起きた!あそこの麓に降りてくるのかぁと。
やっと室堂到着!!なんか曇ってるし…予報と違う…
2025年08月15日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 10:29
やっと室堂到着!!なんか曇ってるし…予報と違う…
室堂バスターミナルは相変わらず観光客も沢山。トイレや豚饅食べたりしてからいざ出陣!!
2025年08月15日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 10:49
室堂バスターミナルは相変わらず観光客も沢山。トイレや豚饅食べたりしてからいざ出陣!!
無料の記念撮影スポットで撮ってもらう。データはくれませんが、折角なので記念に撮ってもらいました。笑 後ろ真っ白〜
2025年08月15日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/15 10:54
無料の記念撮影スポットで撮ってもらう。データはくれませんが、折角なので記念に撮ってもらいました。笑 後ろ真っ白〜
水場で水を汲んで、ここからザックが重くなる〜
2025年08月15日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 10:59
水場で水を汲んで、ここからザックが重くなる〜
思ってたより…ガスってる〜
2025年08月15日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 11:36
思ってたより…ガスってる〜
室堂見えないし…
2025年08月15日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 11:37
室堂見えないし…
龍王岳、2日目に回す事に、先に進みます。
2025年08月15日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 12:27
龍王岳、2日目に回す事に、先に進みます。
とりあえず一座目
2025年08月15日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 13:10
とりあえず一座目
雪渓箇所。ロープ掴まなくても大丈夫でした。

ここの先にてYAMAPのかおりこさんが声を掛けてくれました!!同じく五色ヶ原へ向かうとの事で、とりあえず先に進むことにします。記念撮影は後で〜
2025年08月15日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 13:22
雪渓箇所。ロープ掴まなくても大丈夫でした。

ここの先にてYAMAPのかおりこさんが声を掛けてくれました!!同じく五色ヶ原へ向かうとの事で、とりあえず先に進むことにします。記念撮影は後で〜
獅子岳到着!私、獅子座〜!やったね
1
獅子岳到着!私、獅子座〜!やったね
後ろにかおりこさん達が見えた〜来てる来てる〜
2025年08月15日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 14:19
後ろにかおりこさん達が見えた〜来てる来てる〜
ダム湖が見える。ガス上がれ〜少し雨をパラパラ…
2025年08月15日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 14:26
ダム湖が見える。ガス上がれ〜少し雨をパラパラ…
ザラ峠への降り。
2025年08月15日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/15 15:01
ザラ峠への降り。
振り返り、獅子岳大きいなぁ。明日、また登るんかいな…
振り返り、獅子岳大きいなぁ。明日、また登るんかいな…
ここを登れば、五色ヶ原だよ!とまっちゃんが言う。楽園へは、登りが付き物なんだなぁ。。。
2025年08月15日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 15:10
ここを登れば、五色ヶ原だよ!とまっちゃんが言う。楽園へは、登りが付き物なんだなぁ。。。
登り切って、木道が出て嬉しくなる〜でも地味に小屋へは遠いんだなぁ。。。
登り切って、木道が出て嬉しくなる〜でも地味に小屋へは遠いんだなぁ。。。
山荘到着!!テント泊の手続きしまーす。あとでまた売店に買いにきまーす。
2025年08月15日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 15:53
山荘到着!!テント泊の手続きしまーす。あとでまた売店に買いにきまーす。
まだハクサンイチゲが一部咲いてた〜キャワ
2025年08月15日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 16:09
まだハクサンイチゲが一部咲いてた〜キャワ
チン様も〜綿毛ばかりでしたが、一部のお花ゲット
2025年08月15日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 16:10
チン様も〜綿毛ばかりでしたが、一部のお花ゲット
テント場やで。広々〜平でトイレや水場からぼちぼちな場所探すで〜
2025年08月15日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 16:12
テント場やで。広々〜平でトイレや水場からぼちぼちな場所探すで〜
無事、セッティング!!かおるこさん達、まだかなぁ〜?と待ちます。
2025年08月15日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 16:30
無事、セッティング!!かおるこさん達、まだかなぁ〜?と待ちます。
無事、かおるこさん、到着!一緒に撮りましょ♪と。アラレちゃんみたいで可愛い。笑
その帽子、私も真似したいなぁ。。。
2025年08月15日 17:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/15 17:27
無事、かおるこさん、到着!一緒に撮りましょ♪と。アラレちゃんみたいで可愛い。笑
その帽子、私も真似したいなぁ。。。
そして少し雨がパラつき始めちゃったけど、売店へ行きすがら…木道の目の前に雷鳥が!!一瞬、時が止まった。笑
2025年08月15日 17:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 17:42
そして少し雨がパラつき始めちゃったけど、売店へ行きすがら…木道の目の前に雷鳥が!!一瞬、時が止まった。笑
少しの追いかけっこして、写真を間近で撮れました🤤
2025年08月15日 17:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 17:42
少しの追いかけっこして、写真を間近で撮れました🤤
傘差して小屋へ〜
2025年08月15日 17:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 17:46
傘差して小屋へ〜
小屋でまっちゃんはお酒、私はコーヒー買ったりパン買ったりして小屋前でティータイム。テントへ戻って、夕飯にして就寝の1日でした。
2025年08月15日 17:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 17:58
小屋でまっちゃんはお酒、私はコーヒー買ったりパン買ったりして小屋前でティータイム。テントへ戻って、夕飯にして就寝の1日でした。
2日目!起きたらガス〜予報、悪くなかったはずなのに…霧の中スタートです。獅子岳の登り返しは何も見えず、ご褒美無しだーと登り切ったら…
2025年08月16日 05:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 5:13
2日目!起きたらガス〜予報、悪くなかったはずなのに…霧の中スタートです。獅子岳の登り返しは何も見えず、ご褒美無しだーと登り切ったら…
獅子岳山頂で少しの雲海!!ほんのちょっと薬師岳が見えた?って感じでした。
2025年08月16日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 6:20
獅子岳山頂で少しの雲海!!ほんのちょっと薬師岳が見えた?って感じでした。
龍王岳に登るも…看板見つけられず。笑
2025年08月16日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 7:53
龍王岳に登るも…看板見つけられず。笑
さ、雄山へ向かいます。立山三山縦走の始まりです。
2025年08月16日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 8:30
さ、雄山へ向かいます。立山三山縦走の始まりです。
雄山へもボチボチ登るなぁ。
2025年08月16日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 8:33
雄山へもボチボチ登るなぁ。
一ノ越から登りと降りのマークの渋滞が始まります。笑
2025年08月16日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 8:51
一ノ越から登りと降りのマークの渋滞が始まります。笑
赤印を見つけて登ります。
軽身が羨ましい。
2025年08月16日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:01
赤印を見つけて登ります。
軽身が羨ましい。
建物が見えてきた!!まっちゃんに小屋でアイス食べれるよ!とガセネタ吹き込まれつつ、頑張る。
2025年08月16日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:25
建物が見えてきた!!まっちゃんに小屋でアイス食べれるよ!とガセネタ吹き込まれつつ、頑張る。
少し龍王岳が見えるかなぁ?
2025年08月16日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 9:32
少し龍王岳が見えるかなぁ?
雄山着いたら少しガスが上がってきた。神主山いて、祈祷?してました。こちらはスルーします。
2025年08月16日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:45
雄山着いたら少しガスが上がってきた。神主山いて、祈祷?してました。こちらはスルーします。
小屋やってたけど、アイスなんて無かった。笑
2025年08月16日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:52
小屋やってたけど、アイスなんて無かった。笑
三角点で記念撮影!!
2025年08月16日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 10:02
三角点で記念撮影!!
取ったどー!
大汝山へ向かいます。大汝山の小屋の方が売店充実してたなぁと、まっちゃん情報。期待してみるか
大汝山へ向かいます。大汝山の小屋の方が売店充実してたなぁと、まっちゃん情報。期待してみるか
大汝山山頂へは、1人で。まっちゃんは登らんとさ。撮っていただく。少しダム湖の方が晴れ間があったので、景色見える方で。
2025年08月16日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 10:32
大汝山山頂へは、1人で。まっちゃんは登らんとさ。撮っていただく。少しダム湖の方が晴れ間があったので、景色見える方で。
ここでランチだー!!
2025年08月16日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:36
ここでランチだー!!
エスニックなカレーがあった。手ぬぐいも格好良くて購入。小屋番さんのキャラが立ってました。
2025年08月16日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 10:45
エスニックなカレーがあった。手ぬぐいも格好良くて購入。小屋番さんのキャラが立ってました。
次は富士ノ折立へ
2025年08月16日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:13
次は富士ノ折立へ
ここも行ってこい!と言われ、1人取り付きまーす。
ここも行ってこい!と言われ、1人取り付きまーす。
やった!山頂で晴れた〜!!大汝山方面バックに撮っていただく。
2025年08月16日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 11:31
やった!山頂で晴れた〜!!大汝山方面バックに撮っていただく。
天空感〜良き良き!これで立山三山ゲット出来ました。
2025年08月16日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:31
天空感〜良き良き!これで立山三山ゲット出来ました。
次は真砂岳へ。ガスったり、薄っすらしたりの繰り返し。
2025年08月16日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:53
次は真砂岳へ。ガスったり、薄っすらしたりの繰り返し。
見えたら撮ってもらう。
1
見えたら撮ってもらう。
ガスってきた〜
2025年08月16日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 12:08
ガスってきた〜
真砂岳は白くなっちゃった。
2025年08月16日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/16 12:14
真砂岳は白くなっちゃった。
とりあえずゲットできました。
とりあえずゲットできました。
次は別山っすね。
2025年08月16日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 12:25
次は別山っすね。
端折って、別山到着!!看板パカーン!
1
端折って、別山到着!!看板パカーン!
北峰も行きますよ〜と、まっちゃん着いてきてくれました。
2025年08月16日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 13:02
北峰も行きますよ〜と、まっちゃん着いてきてくれました。
一緒に撮るよ〜と。稜線入れるのに私、下手で、下手くそと言われる。画面が微妙に見えないじゃい。感覚で撮る
2025年08月16日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/16 13:10
一緒に撮るよ〜と。稜線入れるのに私、下手で、下手くそと言われる。画面が微妙に見えないじゃい。感覚で撮る
1人でも。
この日最後の劔御前の取り付き!!やっと到着!!って言っても、アタックザックにして登りますよ。
2025年08月16日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 13:58
この日最後の劔御前の取り付き!!やっと到着!!って言っても、アタックザックにして登りますよ。
岩場かと思いきや…
岩場かと思いきや…
普通の登山道でした。
2025年08月16日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 14:14
普通の登山道でした。
はい、到着!剱岳見えないねぇ。
2025年08月16日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 14:36
はい、到着!剱岳見えないねぇ。
ま、仕方ないかー
1
ま、仕方ないかー
あとはキャンプ場へ降りて行くのみ。ここも地味に距離あるし、登り返しがつらかったっす。
2025年08月16日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 15:21
あとはキャンプ場へ降りて行くのみ。ここも地味に距離あるし、登り返しがつらかったっす。
ヘトヘトになりながら幕営して…おやすみなさい〜
2025年08月16日 19:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/16 19:10
ヘトヘトになりながら幕営して…おやすみなさい〜
3日目は池ノ平へ向かいます。
2025年08月17日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 6:36
3日目は池ノ平へ向かいます。
前劔に人がいるよ〜と。剱岳は人気ですなぁ。
1
前劔に人がいるよ〜と。剱岳は人気ですなぁ。
我らは冒険だもんね〜
2025年08月17日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 7:16
我らは冒険だもんね〜
始めは、雪渓横の高巻きの道を行く。ピンテを見つけつつ
1
始めは、雪渓横の高巻きの道を行く。ピンテを見つけつつ
雪渓歩きしてる人を見て、雪渓の方が楽か?と思う
2025年08月17日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:39
雪渓歩きしてる人を見て、雪渓の方が楽か?と思う
降りの雪渓は、硬くて…やはり少し怖い。ここでもまっちゃんに雪渓歩き下手かよ!と言われつつ。滑らない様に気を使う。
2025年08月17日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 7:49
降りの雪渓は、硬くて…やはり少し怖い。ここでもまっちゃんに雪渓歩き下手かよ!と言われつつ。滑らない様に気を使う。
平蔵谷だと。この雪渓を登るんかいな?色んな所から、人間登りますなぁ。
2025年08月17日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:54
平蔵谷だと。この雪渓を登るんかいな?色んな所から、人間登りますなぁ。
あれが源次郎尾根と教わる。あれ登っていくんすねぇ
あれが源次郎尾根と教わる。あれ登っていくんすねぇ
あまり人が見ない雪渓越しの劔の麓ショットやで!!皆、山頂へ登るがいい!!笑
2025年08月17日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 7:54
あまり人が見ない雪渓越しの劔の麓ショットやで!!皆、山頂へ登るがいい!!笑
雪渓からたまにピンテを見つけて巻道へ。
2025年08月17日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 8:17
雪渓からたまにピンテを見つけて巻道へ。
看板見つけ!
2025年08月17日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 8:19
看板見つけ!
剱岳のレアショットやで~
剱岳のレアショットやで~
またまた雪渓。
2025年08月17日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 8:24
またまた雪渓。
穴もあるので、雪の厚み考えつつ歩く場所も考えつつ
穴もあるので、雪の厚み考えつつ歩く場所も考えつつ
高巻く所は、高巻きます。
2025年08月17日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 8:31
高巻く所は、高巻きます。
池ノ平帰りのお姉さんとすれ違う。大っきいクラックもあるので、本当に要注意
2025年08月17日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 8:41
池ノ平帰りのお姉さんとすれ違う。大っきいクラックもあるので、本当に要注意
降り過ぎもダメっす。先の小屋にいる人から、こっち来ちゃダメだー!との声が聞こえて、端の丸印を見つけて引き返して、道を見つけました。
2025年08月17日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 8:42
降り過ぎもダメっす。先の小屋にいる人から、こっち来ちゃダメだー!との声が聞こえて、端の丸印を見つけて引き返して、道を見つけました。
真砂沢ロッジ到着!
2025年08月17日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 9:25
真砂沢ロッジ到着!
缶の潰し方のお手本。私、素人だろうねぇと。
2025年08月17日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 8:53
缶の潰し方のお手本。私、素人だろうねぇと。
売店も充実。トイレも水洗洋式と良かったです。
宿泊者は、シャワーも浴びれるらしいです!!ここ、良いなぁ🤤
2025年08月17日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 8:58
売店も充実。トイレも水洗洋式と良かったです。
宿泊者は、シャワーも浴びれるらしいです!!ここ、良いなぁ🤤
テント場も聖地されてて良さそう♪
2025年08月17日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 9:25
テント場も聖地されてて良さそう♪
一休みして、先に進みます。まずは次の雪渓のステップが注意箇所やで〜
2025年08月17日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:38
一休みして、先に進みます。まずは次の雪渓のステップが注意箇所やで〜
ここから少しの雪渓歩き
2025年08月17日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:45
ここから少しの雪渓歩き
この雪渓の降りが、階段が溶けてて、嫌な感じでした。お尻着いて降りちゃった。
この雪渓の降りが、階段が溶けてて、嫌な感じでした。お尻着いて降りちゃった。
この微妙なステップっす。
2025年08月17日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:48
この微妙なステップっす。
お次は沢沿い歩き
2025年08月17日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 10:05
お次は沢沿い歩き
からの…名物のヘツリだー!!
2025年08月17日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 10:22
からの…名物のヘツリだー!!
絶対手を離さない!これ鉄則っす。丸太外れてる所あり、そこは鉄の棒を踏んできます。
2025年08月17日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 10:24
絶対手を離さない!これ鉄則っす。丸太外れてる所あり、そこは鉄の棒を踏んできます。
そして、吊り橋〜!結構グラグラ〜
吊り橋少し楽しむ〜
そして、吊り橋〜!結構グラグラ〜
吊り橋少し楽しむ〜
吊り橋から、沢を撮る
2025年08月17日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 10:44
吊り橋から、沢を撮る
吊り橋終わったら、登りが始まりまっせ〜階段となってますが…
2025年08月17日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 10:57
吊り橋終わったら、登りが始まりまっせ〜階段となってますが…
途中嫌なトラバースも。登りは良いけど…降りは嫌な感じでしたよ。
2025年08月17日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/17 11:15
途中嫌なトラバースも。登りは良いけど…降りは嫌な感じでしたよ。
また急登が始まる。「〜ノ平」って着く所へ行くのに…いつも急登があるんだよなぁ。。。なとど思いながら登るのでありました。
2025年08月17日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 11:53
また急登が始まる。「〜ノ平」って着く所へ行くのに…いつも急登があるんだよなぁ。。。なとど思いながら登るのでありました。
雲ノ平でしょ、池ノ平でしょ…熊ノ平はそんな急登無かったけど、遠いいし…五色ヶ原、高天原も原という名が付いてる所も僻地だよなぁと、ブツブツ考えながら歩く。
2025年08月17日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 11:59
雲ノ平でしょ、池ノ平でしょ…熊ノ平はそんな急登無かったけど、遠いいし…五色ヶ原、高天原も原という名が付いてる所も僻地だよなぁと、ブツブツ考えながら歩く。
蜂の巣有り看板が落ちてたりつつ、登りきるぞー!
2025年08月17日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 12:44
蜂の巣有り看板が落ちてたりつつ、登りきるぞー!
仙人峠着いた〜!!
2025年08月17日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 12:44
仙人峠着いた〜!!
仙人池ヒュッテが見える。木道なんだぁ。こんな僻地に木道有り!!良く作ってくれますよ人間は…仙人池ヒュッテも気になるなぁ。
でも、この先の仙人温泉小屋は、休業中との事です。
2025年08月17日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 12:56
仙人池ヒュッテが見える。木道なんだぁ。こんな僻地に木道有り!!良く作ってくれますよ人間は…仙人池ヒュッテも気になるなぁ。
でも、この先の仙人温泉小屋は、休業中との事です。
池ノ平小屋へはあともう少し。
2025年08月17日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 13:02
池ノ平小屋へはあともう少し。
やっと見えた〜!
2025年08月17日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 13:16
やっと見えた〜!
奥に池平山。あれも急峻ですなぁ。
2025年08月17日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 13:16
奥に池平山。あれも急峻ですなぁ。
到着〜!ってやってたら、拍手された。笑
2025年08月17日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 13:43
到着〜!ってやってたら、拍手された。笑
テラス席とかあるし!!素敵やん💓
3
テラス席とかあるし!!素敵やん💓
売店も充実してるしぃ。ランチ営業の時間には、間に合いませんでした。。。食べ損ねて、赤いきつねうどんにする。
2025年08月17日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 13:46
売店も充実してるしぃ。ランチ営業の時間には、間に合いませんでした。。。食べ損ねて、赤いきつねうどんにする。
テント建ててまったりしてたら、五右衛門風呂入れるよの勧誘が!入りまーすと。記念撮影もしちゃうよん。まっちゃんから
2025年08月17日 15:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 15:44
テント建ててまったりしてたら、五右衛門風呂入れるよの勧誘が!入りまーすと。記念撮影もしちゃうよん。まっちゃんから
この線から入浴中は入っちゃだめよんと。覗きになるってさ。笑
この線から入浴中は入っちゃだめよんと。覗きになるってさ。笑
私の番〜脱衣所に五右衛門風呂についての説明。
2025年08月17日 15:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 15:57
私の番〜脱衣所に五右衛門風呂についての説明。
私も撮ってもらう♪
3
私も撮ってもらう♪
入ってたら、まっちゃんからビールを、渡される。笑。呑みなら入ってはいませんよ。演出でした。
3
入ってたら、まっちゃんからビールを、渡される。笑。呑みなら入ってはいませんよ。演出でした。
足出しても入るよん。癒されました。
2025年08月17日 16:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 16:01
足出しても入るよん。癒されました。
広々としたテント場。テント建てやすかったです。
そしてレアメタルが落ちてるという。笑
近くに鉱山の入り口があって、鉱山探検ツアーもやってるとの事でした。
2025年08月17日 17:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 17:23
広々としたテント場。テント建てやすかったです。
そしてレアメタルが落ちてるという。笑
近くに鉱山の入り口があって、鉱山探検ツアーもやってるとの事でした。
次の日!くっきりモンローの唇💋
2025年08月18日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 4:59
次の日!くっきりモンローの唇💋
見えるなら記念撮影しよ!と。
2025年08月18日 05:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/18 5:05
見えるなら記念撮影しよ!と。
モンローの唇はでっかいなぁ
1
モンローの唇はでっかいなぁ
そして、池散策もしよう〜
2025年08月18日 05:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 5:24
そして、池散策もしよう〜
鏡モンローも、バッチリ撮れた!!
2025年08月18日 05:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/18 5:30
鏡モンローも、バッチリ撮れた!!
もー絶景やん🤤iPhoneの口角が良く撮れました。
2025年08月18日 05:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/18 5:39
もー絶景やん🤤iPhoneの口角が良く撮れました。
名残惜しいですが、出発の時間です。
2025年08月18日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/18 6:01
名残惜しいですが、出発の時間です。
小屋番さんが鐘を鳴らして、お見送りしてくれました。まじ、温かい!振り返ると、ずっと手を振ってくれてるし🥹 素敵な場所、時間を過ごせました。
2025年08月18日 06:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/18 6:16
小屋番さんが鐘を鳴らして、お見送りしてくれました。まじ、温かい!振り返ると、ずっと手を振ってくれてるし🥹 素敵な場所、時間を過ごせました。
そしてモンローの唇の形がだんだん無くなってくる仙人峠となります。
2025年08月18日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 6:29
そしてモンローの唇の形がだんだん無くなってくる仙人峠となります。
峠から鹿島槍、爺ヶ岳がくっきりと見えて、降りてきます。
2025年08月18日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/18 6:36
峠から鹿島槍、爺ヶ岳がくっきりと見えて、降りてきます。
途中の口コミの水場は本当にチョロチョロ…あてにならない感じっすねぇ
2025年08月18日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:20
途中の口コミの水場は本当にチョロチョロ…あてにならない感じっすねぇ
沢へ降りる鎖場。登りより降りの方が急に感じます。
沢へ降りる鎖場。登りより降りの方が急に感じます。
ヘツリカムバーック。再び、手は絶対離しちゃあかんでスポット
2025年08月18日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 8:09
ヘツリカムバーック。再び、手は絶対離しちゃあかんでスポット
雪渓ステップのおさらいです。
2025年08月18日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:45
雪渓ステップのおさらいです。
真砂沢ロッジまで無事戻ってきました。
2025年08月18日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:15
真砂沢ロッジまで無事戻ってきました。
そして、雪渓登りのおさらいが始まります。
2025年08月18日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 9:27
そして、雪渓登りのおさらいが始まります。
ヘルメット着用
登りの方がまだマシだけど…照り返しが暑い〜
雪の薄い所を見極めながら登ります。小屋番さんがピンテを貼り直してくれたけど…無い箇所もあるので、気をつけて。
2025年08月18日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 9:58
登りの方がまだマシだけど…照り返しが暑い〜
雪の薄い所を見極めながら登ります。小屋番さんがピンテを貼り直してくれたけど…無い箇所もあるので、気をつけて。
雪渓から離脱!!劔沢山荘までの登りも辛かった。私のランニング膝も痛んで、トロトロでしたよ。
2025年08月18日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:11
雪渓から離脱!!劔沢山荘までの登りも辛かった。私のランニング膝も痛んで、トロトロでしたよ。
剱岳登ってないけど、良い天気だから、記念撮影しとこうぜ~と、撮ってもらう。
まっちゃん、CHAGEみたいやん。。笑
2025年08月18日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 11:57
剱岳登ってないけど、良い天気だから、記念撮影しとこうぜ~と、撮ってもらう。
まっちゃん、CHAGEみたいやん。。笑
また登りに来たいねぇ
1
また登りに来たいねぇ
キャンプ場からの登り返しもボチボチありますよ。
2025年08月18日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 12:43
キャンプ場からの登り返しもボチボチありますよ。
剱岳から遠のいていきます。
2025年08月18日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/18 13:27
剱岳から遠のいていきます。
劔御前小屋に戻ってきました。
オレンジジュース飲むんだい!って思ってたら無かった。笑
マッチを一気飲み。
劔御前小屋に戻ってきました。
オレンジジュース飲むんだい!って思ってたら無かった。笑
マッチを一気飲み。
雷鳥沢まで降りてきまーす。好天ですなぁ
2025年08月18日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 13:52
雷鳥沢まで降りてきまーす。好天ですなぁ
あ!やっと龍王岳見えましたよ。
2025年08月18日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 13:53
あ!やっと龍王岳見えましたよ。
立山三山もくっきり
2025年08月18日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 14:08
立山三山もくっきり
撮ってー!!
まっちゃんもそこでストーップ!
2025年08月18日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 14:13
まっちゃんもそこでストーップ!
日傘代わりの傘さして…色が映えるよと撮ってくれる。
2
日傘代わりの傘さして…色が映えるよと撮ってくれる。
わーい。
降りきったら、キャンプ場まであともーちょい。
2025年08月18日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 14:56
降りきったら、キャンプ場まであともーちょい。
テント設置や!
2025年08月18日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 15:31
テント設置や!
お金をお支払いに。注意書き読んでね〜と。お風呂と売店情報ゲットだぜ!
2025年08月18日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/18 15:33
お金をお支払いに。注意書き読んでね〜と。お風呂と売店情報ゲットだぜ!
熊情報…最近多いですなぁ。こんなもんか?
2025年08月18日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/18 15:34
熊情報…最近多いですなぁ。こんなもんか?
広々キャンプ場、トイレも水洗、お風呂も近くにある、電波も通じる…楽園だなぁ。でも、盗難事件あったり、うかうか出来ませんな。今回はワイヤー錠持ってきました。
インバウンドもキャンプしてるし…良いんだけどぉ〜自己防衛大事よね。
2025年08月18日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 15:37
広々キャンプ場、トイレも水洗、お風呂も近くにある、電波も通じる…楽園だなぁ。でも、盗難事件あったり、うかうか出来ませんな。今回はワイヤー錠持ってきました。
インバウンドもキャンプしてるし…良いんだけどぉ〜自己防衛大事よね。
テント建てた所、トイレロードでした。笑
結構みんな通るから人の音がザクザクしました。。。
2025年08月18日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 15:52
テント建てた所、トイレロードでした。笑
結構みんな通るから人の音がザクザクしました。。。
ワイヤー錠かけて、お風呂へGO!
2025年08月18日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 15:56
ワイヤー錠かけて、お風呂へGO!
硫黄モクモク
2025年08月18日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 16:03
硫黄モクモク
ロッジ立山のお風呂へGO!お風呂誰も居なかったよーん。ラッキー
2025年08月18日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 16:21
ロッジ立山のお風呂へGO!お風呂誰も居なかったよーん。ラッキー
また足出して入っちゃうぜ青空綺麗じゃ
2025年08月18日 16:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 16:25
また足出して入っちゃうぜ青空綺麗じゃ
お風呂から出たら、乾杯ー!売店充実!食事提供時間…また10分過ぎでありつけませんでした。笑
2025年08月18日 16:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/18 16:51
お風呂から出たら、乾杯ー!売店充実!食事提供時間…また10分過ぎでありつけませんでした。笑
持ってきたアルファ米消費して軽くしなくちゃねぇ。そして就寝しましたとさ。
2025年08月18日 18:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/18 18:17
持ってきたアルファ米消費して軽くしなくちゃねぇ。そして就寝しましたとさ。
最終日の朝!!
2025年08月19日 05:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/19 5:11
最終日の朝!!
テント撤収していざ大日岳へ!
2025年08月19日 05:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 5:13
テント撤収していざ大日岳へ!
雷鳥沢にテントデポしてピストン組もたくさんいました。
2025年08月19日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 5:23
雷鳥沢にテントデポしてピストン組もたくさんいました。
上からモクモクを見下ろす
2025年08月19日 05:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/19 5:44
上からモクモクを見下ろす
劔は少し雲が被り気味
2025年08月19日 06:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 6:04
劔は少し雲が被り気味
ナナカマドは赤い実付けてるよ
2025年08月19日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 6:10
ナナカマドは赤い実付けてるよ
奥大日岳はまだ晴れてるかな
2025年08月19日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 6:18
奥大日岳はまだ晴れてるかな
立山広いよなぁと。
2025年08月19日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:31
立山広いよなぁと。
奥大日まであともう少し。最高点は省略しちゃうかね。
奥大日まであともう少し。最高点は省略しちゃうかね。
大日小屋も見えるよん
2025年08月19日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:52
大日小屋も見えるよん
槍が見えたー奥はキレット?
2025年08月19日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/19 7:05
槍が見えたー奥はキレット?
バイケソウは枯れつつありますな
2025年08月19日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 7:11
バイケソウは枯れつつありますな
綿毛のチングルマは見飽きつつ
2025年08月19日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:22
綿毛のチングルマは見飽きつつ
順調に奥大日岳到着!!
2025年08月19日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/19 7:32
順調に奥大日岳到着!!
やったね
ここの降りも急でした。裏っ側急降りあるあるだなぁ
2025年08月19日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 7:40
ここの降りも急でした。裏っ側急降りあるあるだなぁ
奥大日降りて振り返る。中大日岳まで橋を渡して欲しいっすね。笑
2025年08月19日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 7:43
奥大日降りて振り返る。中大日岳まで橋を渡して欲しいっすね。笑
キヌガサソウ発見!
2025年08月19日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 7:53
キヌガサソウ発見!
カライトソウが咲いてたり、何気にお花がまだ残ってる。
2025年08月19日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:17
カライトソウが咲いてたり、何気にお花がまだ残ってる。
七福園手間に鎖場の登りあり!
2025年08月19日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:31
七福園手間に鎖場の登りあり!
登り切るとユートピア感?
2025年08月19日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:37
登り切るとユートピア感?
ここが七福園でした。縁起良さそうな名前
2025年08月19日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:55
ここが七福園でした。縁起良さそうな名前
木道…沈む?と恐る恐る歩きましたが、大丈夫でしたー
2025年08月19日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:58
木道…沈む?と恐る恐る歩きましたが、大丈夫でしたー
穏やかな木道歩きで一安心。
2025年08月19日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:59
穏やかな木道歩きで一安心。
中大日岳は少しの岩場。山頂スペース狭し!
中大日岳は少しの岩場。山頂スペース狭し!
無事到着っす。
大日小屋、超近くなった〜
2025年08月19日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 9:12
大日小屋、超近くなった〜
到着!
2025年08月19日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:13
到着!

売店でやっとオレンジジュース飲めたぁ。小屋はギターが有名みたい。リクエストがあるとギター演奏しますと書いてあった。手ぬぐいがギターの絵がついてて、かっこよかったです。ソールドアウトしとりました〜
2025年08月19日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 10:10

売店でやっとオレンジジュース飲めたぁ。小屋はギターが有名みたい。リクエストがあるとギター演奏しますと書いてあった。手ぬぐいがギターの絵がついてて、かっこよかったです。ソールドアウトしとりました〜
最後のピーク、大日岳取りにいきます!
2025年08月19日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 9:59
最後のピーク、大日岳取りにいきます!
サクッと!ギターの形の看板〜
2025年08月19日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/19 9:54
サクッと!ギターの形の看板〜
可愛いなぁ。ギターの看板がね。
1
可愛いなぁ。ギターの看板がね。
さーボチボチ降りますか…天気も怪しいっす。
2025年08月19日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:15
さーボチボチ降りますか…天気も怪しいっす。
降りてくと水場あり!まっちゃん、浄水して補充してました。
2025年08月19日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 11:09
降りてくと水場あり!まっちゃん、浄水して補充してました。
こんな岩ゴロゴロの急降りですよ。気を使う、気を使う。
2025年08月19日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:17
こんな岩ゴロゴロの急降りですよ。気を使う、気を使う。
降りてるのか登りの写真なのかわからなかいくらいの写真す。
2025年08月19日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/19 11:23
降りてるのか登りの写真なのかわからなかいくらいの写真す。
やっとこ木道着いたよね。小屋までも地味にあるし
2025年08月19日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:48
やっとこ木道着いたよね。小屋までも地味にあるし
水平歩きとなると小屋がどこなんだー!って感じ
2025年08月19日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:58
水平歩きとなると小屋がどこなんだー!って感じ
あ、飽きてきちゃうよぉ
あ、飽きてきちゃうよぉ
着いたー!な、何かあるか?と入ったら…
2025年08月19日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:07
着いたー!な、何かあるか?と入ったら…
何も無ぇ〜!人いたけど、通過者には構ってもくれず…😅
2025年08月19日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:16
何も無ぇ〜!人いたけど、通過者には構ってもくれず…😅
何となく自販機はあり…こんなんなら、いいやとなる。
2025年08月19日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:20
何となく自販機はあり…こんなんなら、いいやとなる。
少し休んで降りるぞー!
2025年08月19日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:22
少し休んで降りるぞー!
途中の携帯トイレスポット!綺麗でした。利用しなくても大丈夫なので、先に進みまっせ!
2025年08月19日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:25
途中の携帯トイレスポット!綺麗でした。利用しなくても大丈夫なので、先に進みまっせ!
立派な感じの湿原なんですよ。でも、ヒトっ子が全然おらんのですよ。観光には適して無いんかねぇ
2025年08月19日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:26
立派な感じの湿原なんですよ。でも、ヒトっ子が全然おらんのですよ。観光には適して無いんかねぇ
こんなにだだっ広いのにねぇ、勿体ないねぇと。
2025年08月19日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:27
こんなにだだっ広いのにねぇ、勿体ないねぇと。
そりゃそうか…牛ノ首から…こんな急降りが始まるからか…
2025年08月19日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:52
そりゃそうか…牛ノ首から…こんな急降りが始まるからか…
これを登って、湿原行く人、そうそう居ないのか…
2025年08月19日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 13:05
これを登って、湿原行く人、そうそう居ないのか…
そして階段。途中から雨と雷が始まり…ザックカバーして、私はレインを暑いけど着込んで、降りるぞー!
2025年08月19日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 13:14
そして階段。途中から雨と雷が始まり…ザックカバーして、私はレインを暑いけど着込んで、降りるぞー!
やっと帰ってきたーー!
2025年08月19日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 14:01
やっと帰ってきたーー!
ここから傘刺すもんね!!お疲れ様っす。
ここから傘刺すもんね!!お疲れ様っす。
アスファルトはセーフティだ!ってやってたら、滑って転ぶのが私あるある。ここで膝を強打。笑
2025年08月19日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 14:07
アスファルトはセーフティだ!ってやってたら、滑って転ぶのが私あるある。ここで膝を強打。笑
痛い〜といいながら、レストハウスへ!何か、食べる物…ってここでもランチ営業終わってた〜😫
カキ氷で空腹を満たします。
2025年08月19日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 14:14
痛い〜といいながら、レストハウスへ!何か、食べる物…ってここでもランチ営業終わってた〜😫
カキ氷で空腹を満たします。
バスの出発時間も近づき、バス停へ
2025年08月19日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 14:34
バスの出発時間も近づき、バス停へ
ここから500円で立山駅へ出れるとさ。立山駅で何か食べるぞ!!そして雷鳥箸置きも買うのだ!とミッションクリアして帰ってきました。
2025年08月19日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 14:34
ここから500円で立山駅へ出れるとさ。立山駅で何か食べるぞ!!そして雷鳥箸置きも買うのだ!とミッションクリアして帰ってきました。
富山駅へ直接帰らず、途中乗り換え、下車して日帰り入浴へ。ここでしっかり汗を流して、富山駅へ戻りました。富山駅で打ち上げして、最終の新幹線に乗りまして、この夏の冒険終了〜!!
お疲れ様でした。
2025年08月19日 16:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/19 16:41
富山駅へ直接帰らず、途中乗り換え、下車して日帰り入浴へ。ここでしっかり汗を流して、富山駅へ戻りました。富山駅で打ち上げして、最終の新幹線に乗りまして、この夏の冒険終了〜!!
お疲れ様でした。

感想

今回はアクセスが苦手な室堂からスタートし、五色ヶ原や立山、剱岳界隈からの池ノ平、そしてまた戻って雷鳥沢キャンプ場へ帰ってきて、さらに奥大日岳、大日岳から降りるという、歩き抜ける感が少し無い…笑 行ったり来たりするルートとなりました。

行く前からまっちゃんから「通風の痛みが…今回行けないかも…行けなかったらバスのキャンセル料払う」と連絡が来て…「とりあえず水飲みまくって!!」とあーだこーだやりましたが…出発当日に痛みが引き…無事出発出来ました。出発から曰く付き?となりかけ…

更に当初、剱岳や池平山へ登る工程もあったが、2日目の五色ヶ原から劔沢キャンプ場の歩きでの疲労と、日程や池ノ平を堪能したいという事から、とりあえず剱岳はいつでも登れるよとなり、3日目は池ノ平への冒険へ全振りした工程へ前日に変更。
剱岳登って、ヘトヘトになって日暮ギリギリに池ノ平着いて…次の日も早出したら、池ノ平堪能出来なくね?と。
やはりなかなか行けない池ノ平への全振りは正解ではありました。
とても楽しい出会いがあったり、テント場も張りやすく、小屋からも近く、良い所でした。
テント場に沢山のレアメタルが落ちてたり♪少しのレアメタルじゃ金にはならないよと言われました。笑
更に小屋泊のみの五右衛門風呂かな?と思っていたら、小屋番さんが声を掛けてくれて、お風呂も堪能したりと♪
見たかったモンローの唇💋は、翌日の好天で早朝からバッチリ見えて、池散策でも鏡モンローも写真に納める事が出来、かなり満足しました🤤
池平山行かなくて良かったっす。笑
小屋出発の際、小屋番さんが鐘を鳴らしてくれて、ずっと手を振ってくれる姿もとても温かい小屋だなと感じながら帰ってきました。

池ノ平への冒険が終わり、残すは奥大日岳と大日岳取って降りるだけだーな最終日も、降りが過酷でした。
大日小屋の先は、称名滝にバス停あるから、ここ抜けられるじゃーんと、計画を立てたのですが…この1500の降りがずーーーと急だった。。。岩でゴロゴロしてるし…集中力ずっとだし…やっと木道歩き始まって大日平山荘着いたら何かにありつける~!と思って辿り着いたら…売店もランチもやって無いし🫩みたいな…さらにトイレも携帯トイレブースを利用する事みたいな塩対応な山荘…
尾瀬みたいな湿原の中にある山荘だが…何も無かった…ギリ、飲み物の自販機のみ…なので、持ってる行動食を出して、腹ごしらえして登山口へ向かうのですが…木道終点から先も鎖場あったり急ない岩階段やハシゴ階段だし…と、集中力の絶えない降りでした。大日平…小屋とか充実すれば…登山者増えそうなのに…と思ったけど、称名滝からの道も急登だとなかなかここを通る人も増えないのか…などと思いながら降りてきました。唯一の大日平山荘…塩対応でも、ありがたい位置にあるのか…って感じでした。
ヒーコラとレストハウス称名に着くも…食事提供が10分前に終わっていて、カキ氷を食べてクールダウン。そしてバスに飛び乗って、やっとの立山駅前で久しぶりの食事にありつけました。
今回、色んな小屋通過の際、ランチ営業の時間外で、インスタント食品だったりと、タイミングが合わず…小屋グルメを堪能しそこねちゃいました。
同じ北アルプスでも、昔ながらな山小屋の多い山域な印象でした。

毎年恒例の夏の大冒険、まっちゃんと途中、体力やコースタイムとの再計算であーだこーだ言いながらも、無事歩けたので楽しかったです。そして、今年は喧嘩もする事も無く。大切ですね。
ありがとうございました~。

今年の夏の縦走は北アルプス!

行ってみたかった池ノ平と大日岳縦走がメインイベントです。

今回、直前までまた足に痛風が来ており、決行が危ぶまれた。出発当日に痛みが引いていたため、決行したが、病み上がりのため一抹の不安を抱えながらの出発であった。本来は、ここにプラスして剱や池平山を登る計画もありましたが、結局、体の状態と楽しむことを尊重し、無しの計画に変更した。

それでも、五色から立山三山通って剱澤まで、剱澤から雪渓をずっと下って池ノ平まで600mの登り返し、最後の大日岳から称名滝までの1500mの激下りなど、じゅうぶんきつく、今のボクたちにはかなりギリギリの山行だった気がする。
毎朝の棒ラーメンもちょっと飽き気味になり、食事計画も再考だなって思いました。

池ノ平は小屋で思いがけずお風呂に入れたり、穏やかな気候の中、小屋前のテラスや小屋に近いテント場でのんびりできたり、朝は好天の中逆さ裏剱を見れたりと、印象に残る時間を過ごすことができ、いつかまた再訪したい。

あまり情報が無く気になっていた剱澤〜池ノ平の道の状態ですが、このルート、この時期、好天の昼間はピッケル、アイゼン不要でした。剱澤雪渓の平蔵谷出合より上の方は安定でしたが、標高の低い真砂沢ロッジに近いあたりは雪渓が崩れ気味、シュルンドや大穴が開いていたり、薄くなっていそうなところが多くなり、歩くべきところにピンクテープで目印がしてあるのでそれを目標に歩くことに気を遣いました。ただし、雪渓の状態は日々変わり、真砂沢ロッジの小屋番が歩く目印を付けたり整備をしていますが、目印付けが追い付かないところもあるので注意です。
真砂沢ロッジ〜二股の間も川沿いを鎖に身を任せへツルところがありますが、慎重に行けば大丈夫。雪渓から降りるところがあり、そこのほうがちょっと気を遣うかもです。ステップが付けてあるのですが、暑さで溶けてステップがなくなりスロープっぽくなってしまうようです。

最終日に初めて通った室堂乗越から称名滝もけっこう悪い道でした。累積登りはあまりなかったのですが、最終日ということもあり、けっこう足に堪えていた気がします。中大日岳から大日小屋に下る道でストックを付き損ねて前向きに転倒。膝を強打して激痛が走った時は、\(^o^)/オワタと思いましたが、痛みが引くのを待ったら歩くのには問題ない状態でした。よかった・・・
大日小屋〜称名滝の下りもかなり岩ゴロゴロで急。途中にある大日平小屋は宿泊(と自販機)しかやっておらず、お腹の補給には使えず。小屋付近の下り基調の木道も疲れた足にはあまり楽ではなく・・・最後の下りでは、雷雨が降り出し、レインカバー出動。あまりにも暑いので、レインウェアは着ませんでしたが、小降りで樹林帯のため、そんなにびしょ濡れにならずに助かりました。下山してすぐ雨は止み、売店でかき氷を食べてホッと一息。すぐ近くのバス停からバスに乗って立山駅に戻り、駅前でカツカレーを食べて・・と失われた栄養を取り戻しました。

源次郎尾根や北方稜線や八ツ峰など、聞いたことはあったけど行くことは無いだろうと思っていたルートも、今回の山行で少し身近?に感じた。いつかまた余裕があればそういったところにもトライしたいと感じます。

😊今回特に役立ったもの・行動😊
・モンベルのメリノウール下着:旧モデルが安売りされていたのでニオイ軽減に直前にゲットしていた。5日間履きっぱなしだったが、履き心地快適でニオイ軽減効果もあったと思う。いつも擦れて痛くなるお尻も被害がなかった。
・行動着とテント場着のローテーション:テントでは綿のTシャツとユニクロのジョガーパンツに着替えるようにして、気分転換と行動着の乾燥に役立ったと思う。
・サポートタイツ無しノースのアルパンで通し。ストレスなく通せた。

💀今回特に悪かったもの・行動💀
・北アの割に、食の満足度が低かった。小屋のランチ時間を逃したり、もともとランチがメニューが無く、カップ麺になってしまったのが、池ノ平と剱澤。棒ラーメンも飽き気味になった。バラエティを考えないと。
・剱澤キャンプ場のトイレが今年も最悪。
・ガス缶が切れた。小でも新品を用意すべし。
・下りでストックに頼りすぎ、大ごけ。
・8月はガス頻度が高い気がするし、チンもほとんど腐った綿毛になっているし、改めて7月が良いと実感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

グズペチャモさん
山の上のまっちゃんさん

こんなレコみたことありません。とにかく痛風がひどくならず、喧嘩もなく無事終えられたこと。よかったです。大日岳からの下り長かったなと思い出しました。池ノ平はいきたい場所なので、情報満載で勉強になりました。4泊5日の大冒険お疲れ様でした!
2025/8/21 19:27
いいねいいね
2
ヤマアリさん
コメントありがとうございます!
室堂から入って五色ヶ原行ってるのに戻ってきて…剱岳には登らないで、池ノ平行っちゃったり😅…行ったり来たり…な軌跡になっちゃいました。
日数も限られていたので、計画練りも、何パターンも考え…累積標高、距離見比べて最終的にこのコースとなりました。
池ノ平良かったです!!小屋の人達も、テント場も!!😆
2025/8/22 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら