大日岳


- GPS
- 06:32
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:32
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
称名滝駐車場からガスガススタート。25分くらいで暑くなってシャカシャカを脱ぐ。降り出す雨。気にせず進んだらそのうちやんだ。大日平山荘を過ぎたら太陽を感じる。薄っすらとじゃなくはっきりと感じる。徐々にガスがとれ、稜線が見えて鳥肌。汗冷えじゃないよな。一気に紅葉に包まれ、振り返ると雲海に浮かぶ鍬崎がかっこいい。そしてそれ以上に国見岳(かな?)がかっこよすぎる。前を向けば大日岳が屹立している。どこを見ても飽きなくて良い意味で足取りが重い。気持ちはどんどん盛り上がる。今日は人が少ないのも良い。大日小屋が近づいていよいよと思ったら剱の頭がチラリ。えっ。うおー!なんじゃこりゃー!稜線までゆっくり上がりながらだんだん全貌がうおー!眺望が最高すぎてニコニコでしかない。もう言葉にならん。感無量。生きててよかった。今日登ってよかった。大日岳最the高。テンション爆アゲ。あー。ビクトリーロードを山頂へ向かう。高地トレーニングのつもりで小走り。秒で息が上がる。それさえも楽しい。山頂からの景色を堪能して、少し下ったところで休憩。全然寒くないどころか日射しが暖かいまである。こんな山行になったらいいなが全部揃ってる。ぬるいコーラが美味しすぎる。あーもう。帰ろう。
大日平まで下ったらガスに包まれる。濡れて滑る岩に気をつけて慎重に足を置く。左足を捻って一瞬ギクっとしたが杞憂に終わる。前足部での立ち込みに不安はなくなったがやはり小指側にズレるのは怖い。岩場にもガンガン行きたいがまだ無理はしないようにしよう。精神的にもまだ、多分、まだ。慎重に慎重を重ねガスガスゴール。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する