ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8873825
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

別山谷出合〜立山(雷鳥沢テン泊)剣御前〜雄山周回

2025年10月29日(水) 〜 2025年10月30日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:43
距離
29.7km
登り
2,390m
下り
2,404m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:15
合計
7:01
距離 15.4km 登り 1,128m 下り 1,292m
7:52
13
スタート地点
8:04
8:11
31
8:42
44
9:26
25
9:51
9:52
30
10:22
48
11:10
11:17
25
11:41
22
12:03
128
14:12
7
14:19
14:20
3
14:22
14:23
5
14:28
10
14:38
15
2日目
山行
7:03
休憩
3:37
合計
10:40
距離 14.3km 登り 1,262m 下り 1,112m
3:49
71
5:00
5:21
14
5:56
6:27
18
6:51
7:06
29
7:35
7:59
44
8:43
8:51
65
9:56
9:57
10
10:07
10:14
1
10:15
14
10:29
10:37
19
10:56
11:02
5
11:07
11:08
58
12:06
12:08
2
12:10
13:34
7
13:41
13:42
8
13:51
13:57
6
14:04
5
14:09
8
14:17
7
14:24
0
14:25
ゴール地点
天候 ド快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
信濃大町までいつもの高速バス
扇沢まで路線バス
立山から電鉄富山駅まで電車
富山駅から夜行バス
コース状況/
危険箇所等
別山谷出合まで整備が進んで通行できます
富士ノ折立手前がちと分かりづらい
その他周辺情報 不二越にて満天の湯
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
くろにゃん ミャクミャクいるけど恥ずかしいから出せない
2025年10月29日 06:49撮影 by  Pixel 7, Google
10/29 6:49
くろにゃん ミャクミャクいるけど恥ずかしいから出せない
扉を開けたらすぐ絶景
2025年10月29日 07:52撮影 by  Pixel 7, Google
10/29 7:52
扉を開けたらすぐ絶景
轟音と凍った橋
極めて危険
ロープなかったら渡りません!
2025年10月29日 08:08撮影 by  Pixel 7, Google
10/29 8:08
轟音と凍った橋
極めて危険
ロープなかったら渡りません!
うぉ〜すげー
2025年10月29日 08:29撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/29 8:29
うぉ〜すげー
2025年10月29日 08:34撮影 by  Pixel 7, Google
10/29 8:34
ここで折り返し
2025年10月29日 09:50撮影 by  Pixel 7, Google
10/29 9:50
ここで折り返し
この橋が一番緊張したー
2025年10月29日 10:02撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/29 10:02
この橋が一番緊張したー
今年はもう崩れないのかな
2025年10月29日 10:11撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/29 10:11
今年はもう崩れないのかな
見上げたら黄葉きれいすぎる
2025年10月29日 10:41撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/29 10:41
見上げたら黄葉きれいすぎる
陽も当たりだし綺麗さマシマシ
2025年10月29日 10:56撮影 by  Pixel 7, Google
10/29 10:56
陽も当たりだし綺麗さマシマシ
振り出しに戻る
2025年10月29日 12:03撮影 by  Pixel 7, Google
10/29 12:03
振り出しに戻る
人工的なレインボー🌈
黒部ダムの放流凄まじい
2025年10月29日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
10/29 12:24
人工的なレインボー🌈
黒部ダムの放流凄まじい
でもって、立山室堂着きました
2025年10月29日 13:40撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/29 13:40
でもって、立山室堂着きました
ミクリガ池も神秘的
2025年10月29日 14:15撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/29 14:15
ミクリガ池も神秘的
すげー晴れ
2025年10月29日 14:24撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/29 14:24
すげー晴れ
テン場には二張あり
にしても、真っ白明日行けるのかな?
2025年10月29日 14:34撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/29 14:34
テン場には二張あり
にしても、真っ白明日行けるのかな?
ミャクミャクハウスにて夕飯
おでん、親子丼、豚汁、ホテル立山で買った地ビールうまし
2025年10月29日 18:11撮影 by  Pixel 7, Google
10/29 18:11
ミャクミャクハウスにて夕飯
おでん、親子丼、豚汁、ホテル立山で買った地ビールうまし
ようやく夜が明けそう
2025年10月30日 05:29撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 5:29
ようやく夜が明けそう
あれ?トレースなくなり
2025年10月30日 05:53撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 5:53
あれ?トレースなくなり
ハマる
2025年10月30日 05:53撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/30 5:53
ハマる
それでも剣御前予定通り到着
2025年10月30日 05:59撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/30 5:59
それでも剣御前予定通り到着
いやぁ
素晴らしい眺め
2025年10月30日 06:00撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 6:00
いやぁ
素晴らしい眺め
2025年10月30日 06:00撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 6:00
朝陽が当たるまで撮影会
2025年10月30日 06:06撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 6:06
朝陽が当たるまで撮影会
モンゲン剱岳
2025年10月30日 06:13撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/30 6:13
モンゲン剱岳
今日も大快晴の予感
2025年10月30日 06:14撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 6:14
今日も大快晴の予感
尻尾も
2025年10月30日 06:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/30 6:48
尻尾も
ツワモノかと思ったたらテント初めてだって!
すごすぎる(笑)
すでにどちらかに向かわれた模様
2025年10月30日 06:51撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 6:51
ツワモノかと思ったたらテント初めてだって!
すごすぎる(笑)
すでにどちらかに向かわれた模様
グリーンシーズンよりも気持ち良いね
2025年10月30日 07:36撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 7:36
グリーンシーズンよりも気持ち良いね
無風で暑いくらい
2025年10月30日 07:38撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 7:38
無風で暑いくらい
どこまで行けるかな
2025年10月30日 07:39撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 7:39
どこまで行けるかな
真砂岳到着
読めないけど!
反対側も雪たっぷり
2025年10月30日 08:47撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/30 8:47
真砂岳到着
読めないけど!
反対側も雪たっぷり
歩いてきた稜線
2025年10月30日 08:49撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 8:49
歩いてきた稜線
こっから先のルート
2025年10月30日 08:58撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 8:58
こっから先のルート
ここで砂走りに下ろうと大休止
2025年10月30日 09:03撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 9:03
ここで砂走りに下ろうと大休止
でも、快晴でもったいないかな?なんて
2025年10月30日 09:03撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 9:03
でも、快晴でもったいないかな?なんて
ってことで、着きました大汝
2025年10月30日 10:08撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 10:08
ってことで、着きました大汝
あとはビクトリーロード
2025年10月30日 10:17撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 10:17
あとはビクトリーロード
2025年10月30日 10:30撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/30 10:30
アナザースカイ風
ありがとうございました😊
2025年10月30日 10:36撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/30 10:36
アナザースカイ風
ありがとうございました😊
真っ青
2025年10月30日 10:38撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 10:38
真っ青
あの稜線歩いていたと感傷に浸る
2025年10月30日 12:02撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 12:02
あの稜線歩いていたと感傷に浸る
ぽつんとマイテント
2025年10月30日 12:09撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 12:09
ぽつんとマイテント
撤収急がねば
2025年10月30日 12:19撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 12:19
撤収急がねば
あーつらい、坂
2025年10月30日 13:49撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 13:49
あーつらい、坂
ちょっと雲出てきた
2日間ありがとうございましたー
2025年10月30日 13:53撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 13:53
ちょっと雲出てきた
2日間ありがとうございましたー
富山駅前のラーメン屋でうぇ〜い🍺
2025年10月30日 18:27撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 18:27
富山駅前のラーメン屋でうぇ〜い🍺
ブラックラーメン
しょっぱいけど染み渡る
2025年10月30日 18:32撮影 by  Pixel 7, Google
10/30 18:32
ブラックラーメン
しょっぱいけど染み渡る
撮影機器:

感想

今年は阿曾原温泉が不通なので、途中から真砂沢岳を目指そうかと計画したら突然の初雪便り…。
まぁ紅葉も良さげなので初日は紅葉トレッキングに変更。

去年も同じタイミングで扇沢に来ており、年間のルーティンになりそうな予感。
ほとんどの乗客がダムへ向かう中、数人は直進して登山口へ。扉を開けたら早速係の人?が車から降りてきて「下の橋は凍ってるから気を付けて」と注意を受け、荷物をデポして身軽になってダム下へ向かいました。
空は真っ青で遠くの立山は真っ白になってる様子で、グングンそれとは反対に下り例の橋に到達しました。轟音が響き渡りダムの放流で水しぶきが半端なく、がっつり凍ってる橋、下は濁流、むっちゃ怖い(笑)
早々にチェンスパ履いてロープを手にビビりながら反対側へ。

去年よりも身軽なのに足元は冬靴なので足が重い。チラチラと紅葉が目につき始め、黄葉した葉がキラキラ輝きやっぱ来てよかった。ホントは向かうはずの真砂沢の分岐を過ぎて、いよいよ危ないゾーンに突入しました。番線片手に躓かないように、スライドも追い越しも居ないのでマイペースで進んでいるところ、去年は無かった巨大な雪の塊が。今年の雪は相当だと聞いていたけど、こんな雪の状態だと整備も大変だと改めて維持されている関係者の方の大変さがわかりました。
そうこうしてると別山谷の折り返し地点に到着し、しばらく頭上の紅葉を楽しんで来た道を戻りました。谷底なので10時過ぎ位からのほうがもっと光が入ってきれいかも。
荷物をまとめて室堂へゴー。
周りはほぼ観光客で登山者1割いるかしら?13時過ぎに室堂に着いて、しばらく辺りを散策し何もすることがないので14時過ぎに雷鳥沢へ向かいました。空は真っ青雲ひとつないド快晴となり、風もなくホントにもったいないくらい。テン場は今日が最終宿泊となり、30日で小屋じまいらしくトイレ&水の心配がなく一安心。すでに二張あって、係の方からようこそ3張り目と歓迎?されました。持ってきたスコップで整地して雪をどけたところにテントを張って一息。
何もやることないのであしたの下見に雷鳥坂へ。仮橋の細さと分岐などを確認し、ちょっと登ってルートを確認しました。遠目からでも何となくトレースありそうだし、つづら折りなので何とかなるかと3時スタートくらいで日の出に間に合うように計画しました。

21時にはぐっすりと寝ていたようで2時過ぎに起き出して荷物をまとめて予定よりも遅れてテン場をスタートしました。昨日下見の時に会った方はまだ出てない様子なので、先に剣御前に向かいます。ナイトハイクは毎度恒例なのですがのっけから方向が分からずまさかのルートミス(笑)。なんとか浄土橋に向かい、数時間前に歩いたルートをトレースします。
何やら先行者が居るようでしっかりとした足跡もあり、難なく剣御前小舎に到着しました。小屋の前で休憩しようとしたら、まさかのテントがこんなところに。ガサガサ主が起きてきてトレースのお礼を伝えたところ、初めてのテント泊で大変でしたとのこと。そりゃそーだ。
しばらく暗闇で笑い合いながらこちらの予定もあるので剣御前に向かい、上着を着込んで登りを開始しました。すぐに山頂かと思いきや、かなり歩かされ、なんとか日の出前に剣御前に到着し、30分以上景色を堪能して剣御前小舎に戻りました。

さて、奥大日岳に向かうか、雄山に向かうか迷ったけど、天気も良いので行けるところまで雄山方面に。
ここでも先行者のトレースがあったので心強く、先に進むことができ、別山を越えて下から来るはずだったの真砂岳に到着しました。稜線から下をのぞくとがっつり雪があり、少しルートは分かりそうだけどテン泊荷物を持って上がるなんてしなくて良かったと思いました。真砂岳までもアップダウンに苦しめられ、雪がなければサクサクいけるところも時間をかけて進む感じでした。
それでも天候はずーっとド快晴が続き、この時期にしては珍しいくらいの陽気となり、稜線散歩日和でした。段々と雄山の山頂が近づいてきたものの、行く手には何やら怪しげな岩稜が。富士ノ折立手前が危なさそう。砂走りのルートにはトレースがかなりはいっているので、ここいらでドロップしようと、とりあえず大休止して10時をリミットでちょっと稜線を進みました。進んだら進んだで見かけよりも歩きやすく、気づいたら富士ノ折立に着いてしまいました。一部岩稜やらハイマツなどあったのでこれからはもっと危ないのでしょうが、なんとかクリアできました。
ここまで来たらあとは雄山までスグなので気楽に歩を進めてついに雄山の山頂に到着です。
360度大パノラマで遠く富士山も見えるほどクリアで風もなく穏やかなお昼前となりました。あまりゆっくりもできないので、山頂でアナザースカイ風な写真を撮ってもらい足早に雷鳥沢のテン場に戻ります。全く風もない雪原は照り返しで暑く、喉もカラカラになりながら最後に残ったテントを撤収してヒィヒィ言いながら坂を上がり室堂に到着しました。
予期せず雪の稜線を歩けて大満足の立山山行となりました。伊藤新道、餓鬼岳、立山と直近3連チャンは大町界隈で日に日に寒くなるのを肌で感じます。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら