ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8860608
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山詣2025

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yoshio_KSK その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
11.9km
登り
1,053m
下り
1,058m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:53
合計
5:49
距離 11.9km 登り 1,053m 下り 1,058m
8:46
6
8:52
7
8:59
26
9:25
9:26
12
9:38
9:40
39
10:19
10:35
11
10:46
10:48
3
10:51
10:52
9
11:01
11:11
24
11:35
11:36
45
12:21
7
12:28
12:39
4
12:43
12:44
14
12:58
13:00
40
13:40
13:43
15
13:58
13:59
8
14:07
7
14:14
14:15
5
14:20
3
14:23
14:24
10
14:34
1
14:35
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今回は初めて扇沢からの室堂
自家用車で扇沢まで
あとは電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、電気バスを乗り継いで室堂へ
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、当日、爆風でした
もう冬山に近づいているので服装は注意
また、一ノ越、剱御前小屋含めトイレは全て使えませんので注意!!
その他周辺情報 特になし
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
初めて扇沢から室堂に入ります
朝は寒い・・・
2025年10月25日 06:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 6:11
初めて扇沢から室堂に入ります
朝は寒い・・・
モルゲンロート!
美しすぎ!!
2025年10月25日 06:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 6:12
モルゲンロート!
美しすぎ!!
久々にここに来ました
2025年10月25日 06:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 6:15
久々にここに来ました
扇沢あたりが紅葉のピーク
奥は爺ヶ岳
2025年10月25日 06:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 6:21
扇沢あたりが紅葉のピーク
奥は爺ヶ岳
黒部ダムからの奥黒部
2025年10月25日 07:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 7:47
黒部ダムからの奥黒部
期待出来そうな青空!
2025年10月25日 07:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 7:47
期待出来そうな青空!
点検放水してました
2025年10月25日 07:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 7:48
点検放水してました
ケーブルカー
2025年10月25日 08:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 8:12
ケーブルカー
室堂上陸!!
2025年10月25日 08:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 8:46
室堂上陸!!
草紅葉が美しいですね!
2025年10月25日 08:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 8:46
草紅葉が美しいですね!
立山は今シーズン初めて!
2025年10月25日 08:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 8:46
立山は今シーズン初めて!
奥大日にガスがかかってます
これも美しい!!
2025年10月25日 08:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 8:47
奥大日にガスがかかってます
これも美しい!!
ミクリガ池と別山
2025年10月25日 08:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 8:50
ミクリガ池と別山
立山と浄土山
2025年10月25日 08:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 8:51
立山と浄土山
ミクリガ池と奥大日岳
2025年10月25日 08:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 8:57
ミクリガ池と奥大日岳
まずは一ノ越を目指します
2025年10月25日 09:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:09
まずは一ノ越を目指します
見飽きない風景の連続
2025年10月25日 09:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:10
見飽きない風景の連続
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました
2025年10月25日 09:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:21
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました
室堂全景
きれいですね!!
2025年10月25日 09:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:27
室堂全景
きれいですね!!
一ノ越到着
槍ヶ岳までしっかり見えています
2025年10月25日 09:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:36
一ノ越到着
槍ヶ岳までしっかり見えています
龍王岳
2025年10月25日 09:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:36
龍王岳
笠ヶ岳も見えてますね!!
2025年10月25日 09:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:37
笠ヶ岳も見えてますね!!
蟻の大群に混ざります
2025年10月25日 09:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:45
蟻の大群に混ざります
一ノ越と浄土山
2025年10月25日 09:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:48
一ノ越と浄土山
高度が上がると一段とキレイに見えます
2025年10月25日 09:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:50
高度が上がると一段とキレイに見えます
狭いとこ
2025年10月25日 09:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 9:55
狭いとこ
社務所が近づいてきました
2025年10月25日 10:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:04
社務所が近づいてきました
薬師が見えてきました
五色ヶ原、久々に行きたいですね
2025年10月25日 10:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:05
薬師が見えてきました
五色ヶ原、久々に行きたいですね
室堂全景
大日三山が美しい
2025年10月25日 10:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:06
室堂全景
大日三山が美しい
ラストスパート
何せ風が強い!
2025年10月25日 10:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:16
ラストスパート
何せ風が強い!
雄山山頂到着
2025年10月25日 10:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:19
雄山山頂到着
後立山連峰
2025年10月25日 10:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:19
後立山連峰
山頂のお社へ向かいます
2025年10月25日 10:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:24
山頂のお社へ向かいます
稜線は剱に通ず
2025年10月25日 10:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:28
稜線は剱に通ず
お社
爆風すぎ!!
2025年10月25日 10:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:28
お社
爆風すぎ!!
後立山連峰とクロヨン
ほんと美しい!
2025年10月25日 10:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:29
後立山連峰とクロヨン
ほんと美しい!
ハイマツも凍り付いてます・・・
寒い!
2025年10月25日 10:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:34
ハイマツも凍り付いてます・・・
寒い!
ここから見ると、また景色が違って見える
2025年10月25日 10:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:35
ここから見ると、また景色が違って見える
大汝に向かいます
2025年10月25日 10:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:35
大汝に向かいます
振り返って雄山
2025年10月25日 10:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:35
振り返って雄山
ここの岩稜帯をクリアすれば大汝
2025年10月25日 10:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:45
ここの岩稜帯をクリアすれば大汝
大汝山山頂到着
風が強すぎて上には登れません
2025年10月25日 10:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:47
大汝山山頂到着
風が強すぎて上には登れません
大汝小屋はもう閉まってます
2025年10月25日 10:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:49
大汝小屋はもう閉まってます
後立山連峰は屏風のようです
2025年10月25日 10:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:50
後立山連峰は屏風のようです
富士ノ折立
今日は登ります
2025年10月25日 10:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 10:58
富士ノ折立
今日は登ります
富士ノ折立からのクロヨン
2025年10月25日 11:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:04
富士ノ折立からのクロヨン
多分、ここが山頂
2025年10月25日 11:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:04
多分、ここが山頂
真砂岳から別山の稜線
岩稜からザレ場に変わります
2025年10月25日 11:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:05
真砂岳から別山の稜線
岩稜からザレ場に変わります
見惚れてしまう室堂
2025年10月25日 11:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:17
見惚れてしまう室堂
緩い登りに見えますが、意外と辛い(笑
2025年10月25日 11:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:21
緩い登りに見えますが、意外と辛い(笑
振り返って富士ノ折立
2025年10月25日 11:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:31
振り返って富士ノ折立
真砂岳山頂到着
2025年10月25日 11:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:36
真砂岳山頂到着
次は別山に向かいます
2025年10月25日 11:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:36
次は別山に向かいます
ここからは雷鳥沢がメインに見えますね
2025年10月25日 11:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:42
ここからは雷鳥沢がメインに見えますね
ラスボス別山
2025年10月25日 11:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:51
ラスボス別山
やっぱり青空はきれいですね!!
2025年10月25日 11:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 11:54
やっぱり青空はきれいですね!!
どこを見ても美しい風景の連続
2025年10月25日 12:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:10
どこを見ても美しい風景の連続
もうすぐ別山山頂です
2025年10月25日 12:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:17
もうすぐ別山山頂です
振り返って立山三山と浄土山
2025年10月25日 12:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:20
振り返って立山三山と浄土山
別山南峰到着
2025年10月25日 12:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/25 12:21
別山南峰到着
さてメインディッシュ
北峰を目指します
2025年10月25日 12:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:22
さてメインディッシュ
北峰を目指します
別山北峰に看板が設置されていました
2025年10月25日 12:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:30
別山北峰に看板が設置されていました
別山北峰からの剱
ここからの剱がほんと美しい
2025年10月25日 12:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:31
別山北峰からの剱
ここからの剱がほんと美しい
剱御前小屋を目指します
2025年10月25日 12:32撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:32
剱御前小屋を目指します
別山南峰と今日歩いた稜線
2025年10月25日 12:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:38
別山南峰と今日歩いた稜線
真ん中に奥大日
2025年10月25日 12:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:47
真ん中に奥大日
剱見納め
2025年10月25日 12:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 12:59
剱見納め
草紅葉が美しい雷鳥坂
2025年10月25日 13:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 13:14
草紅葉が美しい雷鳥坂
立山三山と浄土山
2025年10月25日 13:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 13:27
立山三山と浄土山
この辺り、紅葉最盛期はほんとキレイなんです
2025年10月25日 13:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 13:33
この辺り、紅葉最盛期はほんとキレイなんです
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました
2025年10月25日 13:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 13:39
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました
橋は撤去され仮の板になってました
2025年10月25日 13:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 13:41
橋は撤去され仮の板になってました
キッツい登り返し・・・
2025年10月25日 13:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 13:56
キッツい登り返し・・・
別山方面
2025年10月25日 14:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 14:00
別山方面
地獄谷
2025年10月25日 14:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 14:01
地獄谷
だいぶガスがかかってきましたね
2025年10月25日 14:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 14:05
だいぶガスがかかってきましたね
別山方向にもガス
2025年10月25日 14:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 14:06
別山方向にもガス
血の池地獄
2025年10月25日 14:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 14:14
血の池地獄
ミクリガ池からの立山、浄土山
2025年10月25日 14:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 14:24
ミクリガ池からの立山、浄土山
室堂バスターミナルまで戻ってきました
2025年10月25日 14:32撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 14:32
室堂バスターミナルまで戻ってきました
最後まで雨にたたられず、良かったです
2025年10月25日 14:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 14:35
最後まで雨にたたられず、良かったです
最高に美味しい立山そば
2025年10月25日 14:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/25 14:41
最高に美味しい立山そば
帰りのケーブルカー
2025年10月25日 15:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 15:42
帰りのケーブルカー
まだ点検放水続いていました
2025年10月25日 15:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 15:48
まだ点検放水続いていました
黒部ダムの紅葉
お疲れ様でした
2025年10月25日 15:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/25 15:50
黒部ダムの紅葉
お疲れ様でした

感想

お仕事関係の龍さんから、「山にご一緒しましょう!」と誘っていただき、ようやく実現しました。😄

元々は、紅葉🍁シーズンに立山テン泊行きましょう!と約束していましたが、天候悪い週末が続き、こんな時期に。😔
今週末も日曜日の天気はダメ、土曜日はギリOKっぽいので、立山周回日帰りどうですか?と連絡したところ、即OK!😄
龍さんは扇沢から入るということで、私も扇沢までご一緒。
電気バスに変わった初年度ですし。(笑

扇沢のチケット売り場で待ち合わせ。
朝は冷え込んで寒い・・・🥶
電気バス→ケーブル→ロープウェイ→電気バスを乗り継いで室堂へ。
すでに沢山の人・・・さすが人気の場所。😲

龍さんはこれまで何度か立山方面には来ていますが、一度もまともに風景を見られたことがないとのこと。😅
富山県人にしたら、天気のいいタイミングしか行かないので、風景見える日しか行かないですが、遠征される方はそうなのかと・・・
まずは龍さんのご希望だったミクリガ池にお立ち寄り。
ミクリガ池越しの別山は最高です!!🥰
そこから一ノ越、雄山へ。
登山あるあるの渋滞にはまったふりしつつ、足休め。😁
一ノ越でも風が強いなと思っていましたが、雄山に近づくにつれ爆風。😱
雄山山頂では身体が持っていかれそうな風でした。🌬️
山頂のお社へは岩に捕まりながらじゃないと、まともに立っていられない感じでした。
次は大汝。
風は相変わらずでしたが、たまに安全地帯もありで、雄山山頂より楽でした。😄
いくつかのアップダウンを繰り返し、あっという間に大汝へ。
次は富士ノ折立。
龍さん初めてなので、折角だし久々岩峰に登ってみました。
相変わらず景色は美しい!!🥰
富士ノ折立から激下りして、次はたおやかな真砂岳へ。
真砂岳山頂からは、今日のラスボス別山がそびえていました。😄
真砂岳から高度を落とし、別山への登り返し。
ここもそれほど苦労もなく、無事別山南峰へ。
今日のメインは北峰から剱を眺めること!ということで、別山北峰まで足を伸ばしました。
北峰からの剱、ほんと美しい!😍
しばらく見とれてから、室堂への帰路を歩き始めました。
剱御前小屋まではいくつかアップダウンを繰り返します。
そこから雷鳥沢キャンプ場まで激下り。
天気も曇り基調になってきたので、雷鳥でも出ないかなと期待していましたが、残念ながら出会えず・・・
※雷鳥の為に1本余計にレンズ持って行ってたのに。。。😭

最後、雷鳥沢からの登り返し・・・
ここがやっぱり鬼門、いつ登っても辛い。🥵
ミクリガ池まで戻ってきたら、あとは楽勝。
若干、パラパラと雨が降る瞬間もありましたが、すぐに止み、雨にたたられることもなく楽しく山行を終えることができました。
室堂で食べた立山そばの美味しいこと美味しいこと。🍜
晴れ男の龍さんに感謝です。

帰りも電気バス→ロープウェイ→ケーブルカー→電気バスを乗り継ぎ無事扇沢へ戻ってきました。
扇沢で車に乗ると本格的な雨・・・
全てベストなタイミングの山行でした。

龍さん、また行きましょう!😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら