記録ID: 8545241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳、間ノ岳
2025年08月12日(火) 〜
2025年08月13日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,330m
- 下り
- 2,343m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:48
距離 6.4km
登り 1,584m
下り 227m
6:29
6分
スタート地点
12:24
2日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:47
距離 11.5km
登り 746m
下り 2,116m
12:07
ゴール地点
天候 | 8月12日 雨 8月13日 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安から広河原まではバスで、協力金300円込みで1750円です。 帰りはバスの時間が合わず、広河原から芦安まで乗り合いタクシーを利用しました。こちらは協力金300円込みで1700円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは白根御池小屋から左俣コースを通り、八本歯のコルを経由して北岳山荘まで。 雨が降っていたのですが、危険箇所はほぼありません。が、手すりが壊れているところが一箇所あり、体重をかけていたら危ないと感じました。 帰りは間ノ岳まで行き、引き返して北岳に登り、肩の小屋、草すべりを通り白根御池小屋へ。13日は雨が降っていなかったので、多くの登山者とすれ違いました。こちらも危険箇所はありません。 |
写真
感想
北岳山荘で泊まるには予約が要るとのことで、テント泊を予約していたのですが、雨予報とのことで前日に小屋泊を予約し直しました。
登ってみると、雨風が強くて、小屋泊で正解でした。到着してから小屋泊に切り替える人も多々いました。
翌日は5時頃まで霧がかかっていたのですが、間ノ岳に向かう途中から霧が晴れてくれて、富士山が綺麗に見えました。
予定していた北岳、間ノ岳に登れて、概ね満足した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する