記録ID: 85166
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
つい、、、富士山。。。(富士宮口)
2010年11月03日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
富士宮口新五合目(06:25)⇒(08:06)富士宮口八合目(08:11)
⇒(09:17)富士宮口頂上(09:31)⇒(09:45)剣ヶ峰(10:05)
⇒(10:14)富士宮口頂上(10:25)⇒⇒(11:57)富士宮口新五合目
⇒(09:17)富士宮口頂上(09:31)⇒(09:45)剣ヶ峰(10:05)
⇒(10:14)富士宮口頂上(10:25)⇒⇒(11:57)富士宮口新五合目
天候 | 晴れ。下山時ガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬型の気圧配置で、、、 風が強く(風速20mはあったかな)、気温も低かったです。(-14℃) 完全雪山装備じゃないと危ないです。 富士宮口の雪は少なかったです。 頂上近辺にちょろっとだけ。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
こないだも行ったんですけど、、、
冠雪したと聞いたのでつい行っちゃいました。。。
冬型の気圧配置だったので、、、
厳寒期トレになるかなと思ったらズバリ。
強風&激寒でした。
でも、雪は少なかったですけど。。。
【その日のブログ】
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e1037891.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
同じ時間に 八紘嶺に向かう尾根から 母ちゃんと富士を見ていました。揺れてました 確かに 富士山。
工場長が 登っていると 二人で確信しました はい。
大当たりでした。
やっぱり 富士山でしたか
最近 かみさんと工場長の山行を 予想しています。
なかなか おもしろいですよ
ちわっス!
山梨側から双眼鏡で見ていたら今日は穏やかな富士山が見えていました。
でっ、、よく見ると
何処かで見掛けた、、、デッカイ図体、、、お顔、、太い股、
あっ、、、工場長だ!hahaに確認すると、、、うん、間違いない!!!
工場長だ!!!
でも、、、
富士宮口だったのね。。。
walk
>かみさんと工場長の山行を 予想しています。
うはは。
何人かの山友にやられてます。
たまに「予想通りだったよ。」なんてコメが。。。
>揺れてました 確かに 富士山。
>工場長が 登っていると 二人で確信しました はい。
ははぁ。
さすがの富士山も俺が歩くと少し響く、、、、、、、、、、、、、
って、、、うぉいっ!!
yamabukiさんまで、、、そげなことを。。。
>あっ、、、工場長だ!hahaに確認すると、、、うん、間違いない!!!
おお。今週も。
そりゃ見えますよ。
俺は5km先からも判別できるって話ですから、、、、、、、、、、、、、、、、、
って、、、ぬぅぉいっ!!!!
んなわけあるかいっ!!
富士宮口だったし。。。
koujouchou さま
亀レスざんす。
どっちにしようか迷っていたら、、、こっちにします。
で、お立ち台、梯子上り口の氷、増えると入れなくなりそうですね。
しかしさぶそうだわ。
ヒートテックにダウンの威力をもってしてもきつそうざんす
>どっちにしようか迷っていたら、、、こっちにします。
うはは。
どっちでもいいですよ〜。
>お立ち台、梯子上り口の氷、増えると入れなくなりそうですね。
入れないというより全部埋まります。
直接、観測所の屋根に上がれるようになりますよ。
それも楽しみです。
>しかしさぶそうだわ。
さぶかったっす。。。
今日はそんなでもなかったですけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する