白馬三山縦走


- GPS
- 75:49
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,969m
- 下り
- 2,541m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:45
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:43
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:03
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
白馬三山を巡りました。
------
1日目 栂池自然園から白馬大池山荘迄
乗鞍岳
天候 晴れ
水分補給 2.5L
栂池自然園迄上がって初めて気がついた…テント泊も予約が要るそうです(◎ ◎)
栂池ヒュッテで白馬山荘の予約取ってもらい歩き始める。
栂池自然園から乗鞍岳迄の区間はとにかく暑かった。乗鞍岳を過ぎた辺り迄で、汗が噴き出る様な感じです。前半の発汗で体力を持っていかれました。当初の予定では、白馬山荘迄足を伸ばす予定でしたが、このまま行くと脱水症や熱中症のリスクあると判断して白馬大池山荘でテント泊に変更。栂池ヒュッテで取って貰った白馬山荘はキャンセルしました。
部屋が埋まっているので、テント泊になりましたが、テント泊は気ままに過ごすことができるのでやはり良いですね。夜は天の川銀河が観られて感動しました。
------
2025/07/31(木)
2日目 白馬大池山荘から白馬山荘迄
小蓮華岳
白馬岳
天候 晴れ
水分補給 2.0L
早朝、白馬大池山荘を出発し白馬山荘を目指します。途中、小蓮華岳を越した頃にNHKで放送された坂の上の雲のエンディングの道が有りました。そして、念願の白馬岳に来れました。稜線上のグッと登った所に有り感慨ひとしおです。白馬山荘に着き宿の予約諸々確認して泊まることができました。小屋泊まりで、夕食を頼みました。
星空は最高の眺めでした。
------
2025/08/01(金)
3日目 白馬山荘から白馬鑓ヶ岳温泉小屋迄
丸山
杓子岳
鑓ヶ岳
天候 晴れ
水分補給 2.5L
白馬山荘を出発し、杓子岳を目指します。足場はズルズルと滑る斜面で登りにくい。杓子岳の斜面を登り頂上を経て白馬鑓ヶ岳を目指します。グッと登った白馬鑓ヶ岳の頂上に着き白馬三山をこれで通過できたと、又々感慨ひとしおでした。白馬鑓ヶ岳を経て白馬鑓温泉小屋に到着。本日の宿にします。この温泉はとても開放的で良いですね。そして温泉は混浴ですが、女性は内湯に入っていました。20:00~21:00迄は外湯は女性専用になるのだそうです。
------
2025/08/02(土)
4日目 白馬鑓温泉小屋から猿倉登山口迄
天候 晴れ
水分補給 2.5L
白馬鑓温泉小屋を出発し、猿倉登山口を目指します。雪渓あり、道が荒れていて登山道も歩きにくい道が有ります。最後迄気を引き締め歩きました。猿倉登山口から出発地点栂池中央駐車場迄はタクシーで移動し、今回の山行きは無事終了です。
取り敢えず…温泉に入ろう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する