ゴンドラ乗り場へ向かう途中に美しい白馬三山
天狗の大下りまできれいに見えた
5
7/30 7:18
ゴンドラ乗り場へ向かう途中に美しい白馬三山
天狗の大下りまできれいに見えた
まずはゴンドラ
3
7/30 7:51
まずはゴンドラ
白馬の山々
もうガスが湧き始めてる
5
7/30 8:04
白馬の山々
もうガスが湧き始めてる
お次はロープウェイ
こちらは20分おきの運転なので、タイミング次第では結構待つ場合もあり💦
3
7/30 8:12
お次はロープウェイ
こちらは20分おきの運転なので、タイミング次第では結構待つ場合もあり💦
小一時間かけてここまで来た
すでに、、、ι(´Д`υ)アツィー
3
7/30 8:42
小一時間かけてここまで来た
すでに、、、ι(´Д`υ)アツィー
登山口から天狗原までに咲いてたお花(一部)
5
登山口から天狗原までに咲いてたお花(一部)
登山口から天狗原までに咲いてたお花(一部)
5
登山口から天狗原までに咲いてたお花(一部)
水場で一息
マジで暑いよぉ〜〜🥵🥵
キンキンに冷えた水に助けられた
5
7/30 9:47
水場で一息
マジで暑いよぉ〜〜🥵🥵
キンキンに冷えた水に助けられた
小さな雪渓渡り
5
7/30 10:20
小さな雪渓渡り
天狗原
ここにきてやっと風が心地よくなり助かった💦
いや、ここまでマジヤバかった・・・
3
7/30 10:32
天狗原
ここにきてやっと風が心地よくなり助かった💦
いや、ここまでマジヤバかった・・・
ワタスゲ〜
4
7/30 10:53
ワタスゲ〜
天狗原に咲いてたお花(一部)
タテヤマリンドウはそこかしこに沢山!
5
天狗原に咲いてたお花(一部)
タテヤマリンドウはそこかしこに沢山!
湿原のご褒美タイムの後は大小ゴロゴロの岩ルート登りです😣
5
7/30 11:05
湿原のご褒美タイムの後は大小ゴロゴロの岩ルート登りです😣
まだまだ💦
4
7/30 11:22
まだまだ💦
イワイワゴロゴロの場所で見かけたお花
右下の「ジムカデ」は大岩の下にへばりつくように咲いてた
5
イワイワゴロゴロの場所で見かけたお花
右下の「ジムカデ」は大岩の下にへばりつくように咲いてた
岩の隙間からイワカガミ
6
7/30 11:32
岩の隙間からイワカガミ
大きな雪渓と青空
この先をトラバースします
(小屋で話した単独女性がココの雪渓を間違って渡って焦った、と言ってた)
6
7/30 11:50
大きな雪渓と青空
この先をトラバースします
(小屋で話した単独女性がココの雪渓を間違って渡って焦った、と言ってた)
こちらがルート。ロープも通してあります
雪渓を渡った先で冷たい風を浴びながら休憩しました
5
7/30 11:56
こちらがルート。ロープも通してあります
雪渓を渡った先で冷たい風を浴びながら休憩しました
ミヤマシャジン?ヒメシャジン?
終わったお花が多いけど、満開時凄かったろうなぁ
6
7/30 12:27
ミヤマシャジン?ヒメシャジン?
終わったお花が多いけど、満開時凄かったろうなぁ
逆光の乗鞍岳
人が沢山で休まず先へ
2
7/30 12:36
逆光の乗鞍岳
人が沢山で休まず先へ
お〜!
やっと来たよ!!夏の白馬大池に!
5
7/30 12:46
お〜!
やっと来たよ!!夏の白馬大池に!
自撮り苦労してたら「撮りますよ~」って言われた😊
8
7/30 13:00
自撮り苦労してたら「撮りますよ~」って言われた😊
池に沢山いたサンショウウオ
4
7/30 13:18
池に沢山いたサンショウウオ
わぁ〜池のほとりはお花が満開🌸
咲き立てハクサンイチゲ
5
7/30 13:22
わぁ〜池のほとりはお花が満開🌸
咲き立てハクサンイチゲ
こんな感じで岩の間を縫うように咲いてます
4
7/30 13:23
こんな感じで岩の間を縫うように咲いてます
咲き始め✨
5
7/30 13:24
咲き始め✨
小屋にチェックインしたので先ずは自分に乾杯
6
7/30 14:27
小屋にチェックインしたので先ずは自分に乾杯
飲み終わったら小屋の周りを散策します
ハクサンコザクラは所々で群生
6
7/30 14:58
飲み終わったら小屋の周りを散策します
ハクサンコザクラは所々で群生
自分の目で見たかったチングルマの群生が目の前に広がる
6
自分の目で見たかったチングルマの群生が目の前に広がる
美しいハクサンイチゲ
6
7/30 15:10
美しいハクサンイチゲ
チングルマとイワカガミ
6
7/30 15:12
チングルマとイワカガミ
登山道脇はチングルマロード
6
7/30 15:15
登山道脇はチングルマロード
イワイチョウ
6
7/30 15:18
イワイチョウ
花びらの周りがウェーブしてる
5
7/30 15:20
花びらの周りがウェーブしてる
タテヤマリンドウは沢山!いっぱい!ブーケ状✨
6
7/30 15:20
タテヤマリンドウは沢山!いっぱい!ブーケ状✨
斜面にアオノツガザクラ
6
7/30 15:36
斜面にアオノツガザクラ
湖畔でノンビリ
寝転んで目を閉じると、波の音と鳥の声。
目を開ければチングルマにハクサンイチゲに囲まれている✨
山の上でこんな時間を過ごす贅沢
6
湖畔でノンビリ
寝転んで目を閉じると、波の音と鳥の声。
目を開ければチングルマにハクサンイチゲに囲まれている✨
山の上でこんな時間を過ごす贅沢
真ん中の黄色いのがすごくモシャモシャしてたチングルマ
5
7/30 15:37
真ん中の黄色いのがすごくモシャモシャしてたチングルマ
山荘の晩御飯
1日目はハンバーーーグ
2日目は揚げ物(連泊者のみメニューが変わる)
7
山荘の晩御飯
1日目はハンバーーーグ
2日目は揚げ物(連泊者のみメニューが変わる)
2日目
この日は雪倉岳までピストン
4
7/31 4:29
2日目
この日は雪倉岳までピストン
大池から一登りで広がる大きな風景
向かう雪倉岳は一番右端の山
6
7/31 4:34
大池から一登りで広がる大きな風景
向かう雪倉岳は一番右端の山
日の出
雲がかかって太陽が二分されちゃった
7
7/31 4:57
日の出
雲がかかって太陽が二分されちゃった
4
7/31 4:58
静かに開ける山の朝
6
7/31 5:01
静かに開ける山の朝
ミヤマホツツジ
この周辺に多く咲いてた
6
7/31 5:04
ミヤマホツツジ
この周辺に多く咲いてた
雪倉岳へ続く稜線が染まる
6
7/31 5:06
雪倉岳へ続く稜線が染まる
船越の頭着
5
7/31 5:18
船越の頭着
これから歩く稜線
奥に白馬の山も見えてきた
6
7/31 5:15
これから歩く稜線
奥に白馬の山も見えてきた
雲がうっすら乗っかった杓子岳
5
7/31 5:24
雲がうっすら乗っかった杓子岳
小蓮華山へ向かうルート
最高の天気で気持ちはルンルン(^^♪
7
7/31 5:26
小蓮華山へ向かうルート
最高の天気で気持ちはルンルン(^^♪
ヤマハハコ
4
7/31 5:27
ヤマハハコ
滝雲
6
7/31 5:32
滝雲
ドライフラワー状になったタカネヤハズハハコ
6
7/31 5:41
ドライフラワー状になったタカネヤハズハハコ
旬のお顔はこんな感じ!
6
7/31 5:47
旬のお顔はこんな感じ!
みんな朝陽を受けて輝いてる
6
7/31 5:43
みんな朝陽を受けて輝いてる
クルリンがかわいいミヤマホツツジ
3
7/31 5:47
クルリンがかわいいミヤマホツツジ
チングルマの花穂も朝陽を受けてきらめいてる
5
7/31 5:53
チングルマの花穂も朝陽を受けてきらめいてる
色んなお花が咲き乱れ
4
7/31 5:54
色んなお花が咲き乱れ
ナデシコも群落があちこちに
4
7/31 6:07
ナデシコも群落があちこちに
美しい、そして大きい白馬の山々
6
7/31 6:14
美しい、そして大きい白馬の山々
ミヤマアズマギク
5
7/31 6:15
ミヤマアズマギク
イブキジャコウソウはこれからが旬なカンジ
5
7/31 6:21
イブキジャコウソウはこれからが旬なカンジ
ほれぼれ・・・♡
左端には鹿島槍ヶ岳
その右には穂高と槍が岳の姿も
5
7/31 6:53
ほれぼれ・・・♡
左端には鹿島槍ヶ岳
その右には穂高と槍が岳の姿も
ズームで
7
7/31 6:40
ズームで
なんなんでしょう。。。この花畑は!
人の手で植栽されたように整然と輝いてました😍😍
5
7/31 6:56
なんなんでしょう。。。この花畑は!
人の手で植栽されたように整然と輝いてました😍😍
見たかったお花
青いミヤマクワガタ
5
7/31 6:57
見たかったお花
青いミヤマクワガタ
元気いっぱいウサギギク
5
7/31 6:59
元気いっぱいウサギギク
小蓮華山着
5
7/31 7:00
小蓮華山着
撮って頂きました♪
後に見える山へ向かいます
7
7/31 7:02
撮って頂きました♪
後に見える山へ向かいます
こんなとこ歩けるんですよ!
人が入ると雄大さがわかります
背後にそびえるのは白馬岳
6
7/31 7:06
こんなとこ歩けるんですよ!
人が入ると雄大さがわかります
背後にそびえるのは白馬岳
外国の方と撮りっこしました
6
7/31 7:10
外国の方と撮りっこしました
雪倉岳を見つめるワタシ
(結構遠いなー💦)
5
7/31 7:14
雪倉岳を見つめるワタシ
(結構遠いなー💦)
まだまだ稜線歩きは続きます
6
7/31 7:21
まだまだ稜線歩きは続きます
お腹が空いてきたので、この景色を見ながら弁当タイム
鮭弁当ウレシイ😋
7
7/31 7:38
お腹が空いてきたので、この景色を見ながら弁当タイム
鮭弁当ウレシイ😋
食後、三国峠分岐まで行かず雪倉岳方面へショートカットルートを歩いた後に本ルートへ出ました
行く先に雲が出てきてしまった(-_-;)
4
7/31 8:05
食後、三国峠分岐まで行かず雪倉岳方面へショートカットルートを歩いた後に本ルートへ出ました
行く先に雲が出てきてしまった(-_-;)
白馬へ向かう稜線にはなかったお花が出てきました
6
7/31 8:18
白馬へ向かう稜線にはなかったお花が出てきました
エレガントな姿のマツムシソウ
6
7/31 8:19
エレガントな姿のマツムシソウ
大きくこんもり咲いたタカネツメクサ
6
7/31 8:34
大きくこんもり咲いたタカネツメクサ
このルート、砂礫の場所が多くあちこちでコマクサが群生
6
7/31 8:36
このルート、砂礫の場所が多くあちこちでコマクサが群生
淡いピンクのコマクサ
6
7/31 8:43
淡いピンクのコマクサ
いろんなの一杯‼😅
4
7/31 8:46
いろんなの一杯‼😅
レースのようなお花のミヤマウイキョウ
4
7/31 8:47
レースのようなお花のミヤマウイキョウ
イワオウギ
3
7/31 8:50
イワオウギ
チングルマ^^
5
7/31 8:55
チングルマ^^
雪渓1個目
4
7/31 8:55
雪渓1個目
雪が消えた場所にはお花畑が広がる
3
7/31 8:57
雪が消えた場所にはお花畑が広がる
ツヤツヤお花のミヤマキンポウゲ
4
7/31 9:00
ツヤツヤお花のミヤマキンポウゲ
ここはハクサンイチゲが奥まで広がって
5
7/31 9:01
ここはハクサンイチゲが奥まで広がって
これは、、、シナノキンバイ?
4
7/31 9:10
これは、、、シナノキンバイ?
立派なシナノキンバイ
5
7/31 9:10
立派なシナノキンバイ
雪渓2個目
4
7/31 9:16
雪渓2個目
この辺りのハクサンコザクラは元気でキレイな姿
5
7/31 9:17
この辺りのハクサンコザクラは元気でキレイな姿
オオツガザクラ
5
7/31 9:20
オオツガザクラ
枯れた花かと思ったら、、、れっきとした花でした😅
たーっくさん咲いてました
4
枯れた花かと思ったら、、、れっきとした花でした😅
たーっくさん咲いてました
あなたは・・・?
5
7/31 9:31
あなたは・・・?
こーんな真っ平らなルートもある
3
7/31 9:34
こーんな真っ平らなルートもある
ハクサンシャジン
4
7/31 9:37
ハクサンシャジン
こういう道は気持ちがいいです
5
7/31 9:37
こういう道は気持ちがいいです
ウツボ草かな
きれいな紫色です
5
7/31 9:39
ウツボ草かな
きれいな紫色です
やっとここまでキター
4
7/31 9:40
やっとここまでキター
ポツンとタカネバラ
6
7/31 9:48
ポツンとタカネバラ
ミヤマコゴメグサ
多分このお花が今回歩いたルートで一番「旬」かも!
6
7/31 9:54
ミヤマコゴメグサ
多分このお花が今回歩いたルートで一番「旬」かも!
一番奥のトップが雪倉岳と思っていた・・・
4
7/31 9:54
一番奥のトップが雪倉岳と思っていた・・・
一杯咲いてるけどゴチャゴチャ?
5
7/31 10:03
一杯咲いてるけどゴチャゴチャ?
ハクサンフウロ
3
7/31 10:03
ハクサンフウロ
ミネウスイユキソウ
一輪だけポツン
3
7/31 10:06
ミネウスイユキソウ
一輪だけポツン
疲れてきて、後ろを振り返ってみた
「スゲー!でもココ帰るんだよね・・・?」
6
7/31 10:11
疲れてきて、後ろを振り返ってみた
「スゲー!でもココ帰るんだよね・・・?」
オヤマソバの大きな群落
4
7/31 10:12
オヤマソバの大きな群落
今度こそ、あそこが雪倉岳だよね?!
3
7/31 10:21
今度こそ、あそこが雪倉岳だよね?!
ちがったーーーー😢
3
7/31 10:26
ちがったーーーー😢
でも数分で頂上着いた(笑)
4
7/31 10:29
でも数分で頂上着いた(笑)
やったわよ😤
山頂に付いたらリンゴジュースを飲む!と決めていたので一気飲み!うまかったー♡
7
7/31 10:32
やったわよ😤
山頂に付いたらリンゴジュースを飲む!と決めていたので一気飲み!うまかったー♡
そして、小蓮華の稜線の高さにおののいた💦
5
7/31 10:35
そして、小蓮華の稜線の高さにおののいた💦
20分位休憩して、覚悟を決めて戻ります。。。
(写真で見ると素敵なんだけどなぁ💦)
4
7/31 10:50
20分位休憩して、覚悟を決めて戻ります。。。
(写真で見ると素敵なんだけどなぁ💦)
右を見れば目の高さに夏雲モクモク
5
7/31 10:50
右を見れば目の高さに夏雲モクモク
避難小屋とそこから続くトレイル
5
7/31 11:08
避難小屋とそこから続くトレイル
何度も見ては憂鬱になる小蓮華の稜線
だって余りにも高く見えるんだもん💧
4
7/31 11:15
何度も見ては憂鬱になる小蓮華の稜線
だって余りにも高く見えるんだもん💧
ここにもチングルマの大群落
5
7/31 11:29
ここにもチングルマの大群落
きれいな山だけど名前が無いみたい。
鷲羽岳の稜線みたいだなーって思った
雪倉岳は右奥に、、、大分遠くなった
5
7/31 12:15
きれいな山だけど名前が無いみたい。
鷲羽岳の稜線みたいだなーって思った
雪倉岳は右奥に、、、大分遠くなった
そして小蓮華の稜線は近くなった
疲れたのでこの稜線を見ながら休憩!
3
7/31 12:53
そして小蓮華の稜線は近くなった
疲れたのでこの稜線を見ながら休憩!
深いブルーのチシマギキョウ
4
7/31 12:52
深いブルーのチシマギキョウ
三国境
あと5キロ!
3
7/31 13:32
三国境
あと5キロ!
ここを登らなきゃならん😤
4
7/31 13:55
ここを登らなきゃならん😤
あ!!
一生懸命鳴いてた
6
7/31 14:15
あ!!
一生懸命鳴いてた
子供を探してるんだーって思ったら、、、やっぱりチビッ子居た
5
7/31 14:16
子供を探してるんだーって思ったら、、、やっぱりチビッ子居た
お母さんの心配をよそにチビッ子は自分の行きたい方へドンドン行ってしまった(どこの世界もお母さんはタイヘーン)
6
7/31 14:16
お母さんの心配をよそにチビッ子は自分の行きたい方へドンドン行ってしまった(どこの世界もお母さんはタイヘーン)
チシマギキョウがまとまって✨
3
7/31 14:24
チシマギキョウがまとまって✨
白馬大池が見えてきたよ!
しかし、何度見ても美しい稜線です😀
6
7/31 14:41
白馬大池が見えてきたよ!
しかし、何度見ても美しい稜線です😀
眼下には街並み
4
7/31 14:43
眼下には街並み
長かった一日が無事に終了✨
もうグッタリだったけど、小屋に入って同室の女子5名で山談義に花が咲き・・・その後7時には皆就寝
5
7/31 15:24
長かった一日が無事に終了✨
もうグッタリだったけど、小屋に入って同室の女子5名で山談義に花が咲き・・・その後7時には皆就寝
3日目最終日
今日は栂池へ降りるだけーユックリノンビリ帰りましょう♪
5
8/1 7:07
3日目最終日
今日は栂池へ降りるだけーユックリノンビリ帰りましょう♪
お天気が良いと池の青色が冴えます!
左端の山は小蓮華山、右端の山は昨日頑張った雪倉岳
6
8/1 7:12
お天気が良いと池の青色が冴えます!
左端の山は小蓮華山、右端の山は昨日頑張った雪倉岳
しんどかったけど楽しかったーーー🎶
6
8/1 7:25
しんどかったけど楽しかったーーー🎶
奥の方に白馬の山が見えてきた
1日目はガスで全く見えなかったんだとこの時知った
4
8/1 7:55
奥の方に白馬の山が見えてきた
1日目はガスで全く見えなかったんだとこの時知った
20歳若く撮れたよ!と面白いことをいうヤマップ
ユーザーさんに撮って頂きました
5
8/1 8:00
20歳若く撮れたよ!と面白いことをいうヤマップ
ユーザーさんに撮って頂きました
帰りはきれいに撮れました
5
8/1 8:08
帰りはきれいに撮れました
雪渓をサクサク降りて。。
3
8/1 8:25
雪渓をサクサク降りて。。
ゴロゴロ岩も慎重に降りて。。
3
8/1 8:33
ゴロゴロ岩も慎重に降りて。。
なんて青い空!!😀
3
8/1 8:36
なんて青い空!!😀
登ってくる人を待ってたら見つけた「タケシマラン」
3
8/1 8:55
登ってくる人を待ってたら見つけた「タケシマラン」
小さいんだよね✨
3
8/1 8:55
小さいんだよね✨
天狗原から外れた木道で休憩
ダーレも来ないので、寝っ転がったり好き放題
コーヒーを飲みながら、岩ゴロゴロルートを登る人を眺めては至福なひととき(笑)
大きな雪渓の左下のルートを登る人が肉眼で見えるんです〜^^
4
8/1 9:19
天狗原から外れた木道で休憩
ダーレも来ないので、寝っ転がったり好き放題
コーヒーを飲みながら、岩ゴロゴロルートを登る人を眺めては至福なひととき(笑)
大きな雪渓の左下のルートを登る人が肉眼で見えるんです〜^^
きらきらモウセンゴケ
4
8/1 9:36
きらきらモウセンゴケ
登山終了〜
3
8/1 10:40
登山終了〜
せっかくなので植物園もね
4
8/1 10:52
せっかくなので植物園もね
クルマユリ
5
8/1 10:58
クルマユリ
ここメチャ涼しかった
3
8/1 11:04
ここメチャ涼しかった
この穴から冷気が出てくる
誰も居ないので、しばらくしゃがみ込んで独り占め
4
8/1 11:05
この穴から冷気が出てくる
誰も居ないので、しばらくしゃがみ込んで独り占め
キヌガサソウの群生
4
8/1 11:06
キヌガサソウの群生
右上には昨日往復した稜線が~😤
4
8/1 11:09
右上には昨日往復した稜線が~😤
ワタスゲ
4
8/1 11:30
ワタスゲ
キスゲ
4
8/1 11:57
キスゲ
木道脇にも咲いてる
4
8/1 12:04
木道脇にも咲いてる
色々咲いてる
4
8/1 12:08
色々咲いてる
栂池ヒュッテ
ここに前泊して登る人も結構多いんだと知りました
4
8/1 12:38
栂池ヒュッテ
ここに前泊して登る人も結構多いんだと知りました
ホルン吹いてた
時々、変な音出すんだけど、正しいのか間違っているのかは不明(笑)
3
8/1 12:39
ホルン吹いてた
時々、変な音出すんだけど、正しいのか間違っているのかは不明(笑)
ゴンドラ降りた後駐車場まで上り坂を5分・・・
暑かった💦
3
8/1 13:41
ゴンドラ降りた後駐車場まで上り坂を5分・・・
暑かった💦
帰り道、おやき大量購入
美味しいんだよ、このおやき(安いのもウレシイ😍)
4
帰り道、おやき大量購入
美味しいんだよ、このおやき(安いのもウレシイ😍)
久々の高山
楽勝じゃなかったけど満足感高し❣️
やっぱ山ってステキ😊
1
久々の高山
楽勝じゃなかったけど満足感高し❣️
やっぱ山ってステキ😊
7年前の同時期に白馬大池から栂海新道を歩きましたが、これほど百科桜蘭で見事に群生してなかったような。
ハクサンコザクラ、チングルマ、コマクサの群生は見事ですね
ハクサンイチゲも咲いてたのか!天気もそこそこ良くて。うらやましいです。
来年の同時期に湖畔にテント張って、軽い荷で前回うっかりパスした鉢ヶ岳に花を愛でながら行こうかと思います。
明日早朝に志賀高原に行き車をデポして、群馬県境の最後を歩く予定です。明日はバスに乗り継ぎしての移動後バンガロー泊なのでネットを見る時間は十分あります。その後、天気次第で東黒沢に行く予定です。
しかしmaroeriさん、東黒沢には3回行かれてるんですね
行くと決まれば参考にさせていただきます!
お疲れ様でした!
白馬大池から栂海新道ですかーこりゃまたロングコート💦
その時もお花はたくさん咲いていたと思いますが、その時のケンさんがお花よりルートに集中していたから目に入らなかっただけじゃないかなぁ。山に咲く花って、よほど主張がある種類じゃない限り、雑草みたいなのも多いので。
鉢ヶ岳って、119番の写真の鷲羽岳みたいっていったお山ですか?
確かに遠目に踏み跡はあった気がします。
東黒沢、良いですよ♪
何と言っても水がホントに綺麗!
私も又行きたいです。水遊びしたい😍
最高じゃないですか~~~🥰
お写真一つ一つ、じっくーり見入っちゃいました!
この時期、このルート行かれる方も多いけど、白馬大池に2泊して空身でこのコースを楽しむのもいいですね~♩
雄大な山々と百花繚乱のお花たち♡
お天気も良くてエリさんの楽しそうな写真に私までニコニコしちゃいましたよ😆
雷鳥さん親子にも会えていいなぁ♡
チングルマの群生も素晴らしい!
雪倉岳まだ行った事がなくて、今年もお花の時期は逃しそうです^^;
来年は絶対に行きたーい!
素敵なレコをありがとうございました♩
お疲れさまでした☺
私も頑張って思い出つくりしてきたよ👍
同じ山小屋に連泊するのは初めてだったけど、おっしゃる通り荷物を軽くして山歩きできるのが最大の利点です✨
それに、気持ちに余裕ができるので、セカセカしなくて済みます笑
2日目の雪倉岳ピストンの日も、下界まで降りなくて良いというのがメンタル的にも身体にも良かったです。
ただ、白馬大池山荘は、寝る場所が狭すぎるのが難点💦
kodamamaさんなら楽勝でテンパク出来ますから、テント背負って頑張って🏕️
栂池・白馬大池・雪倉岳への山行、大変でした!
相変わらずパワフルですね〜(^o^)
3日連続ですか。
1日目と3日目は割と軽めでしょうが、2日目がなかなかハードですね。
12時間で16km以上の山歩きって、私は未体験です。
どの写真をとってもすばらしくて、どうコメントしてよいのやら…という感じでしたよ。私だったら、写真の撮影スイッチが完全に入りっぱなしになって、先に進まない事態に陥っていると思います。
出だしの白馬三山の写真からいいなぁ…って感じです。
それに見たことのないお花がいっぱい!
(77)のマツムシソウ、ほんとエレガントですね。
天然のブーケみたいです。
岩岩したところを登ったり、雪渓を歩いたり、ステキな稜線を進んで行ったり…
とても変化に富んでいて、歩いていて飽きないでしょうね。
(37)の湖畔でノンビリ写真、寝ころんでますね!
山の上で波の音聞いて…って、本当に贅沢。
それもお花に囲まれて…
私だったら昇天してしまいそう(^^ゞ
(42)日の出の写真もステキです。
太陽が二分されていた方が味がありますね(笑)
(60)の白馬の山々のカックイ〜こと!
私だったら10枚くらい同じような写真撮っちゃいそう。
とってもカワイイという雷鳥の鳴き声も聞いてみたいなぁ…
(135)maroeriさん、カッコイイですよ〜
私からは25歳くらい若く見えました(^o^)
3日間連続で、こんないい天気ってラッキーでした。
大充実の山行でしたね。
山の上での贅沢時間、こちらも満喫させていただきました。
ステキなレコ、ありがとうございました(^_^)ノ
私の頑張りレコをこれでもか!って思うほど褒めちぎってくださってありがとうございます😊うれしいですー😆
1日目の夕方のノンビリタイムは、ほんと心地よかった。自然の音に身を置くと休まります✨
白馬の山々は本当にカッコ良いですよ❣️
何度見ても惚れ惚れして、改めて大きな山だなぁって思います。
何と言っても私が生まれて初めて見た大きな岩山が白馬三山で、日本にこんな山があるの⁉️ってたまげた思い出深い山です⛰️
その時は、まさか自分の足でその山を歩くとは思っても見ませんでしたが…
ハレルヤさんにもぜひ見て頂きたい!
前にも書いたことありますが、小屋泊まりって憧れ。
でもおそらく無理。
>上下段に分かれた各3畳ほどのスペースに6人が定員。
>1日目はソロ女性3名だったので余裕だったが、2日目は5人でギューギュー💦
>敷き布団は幅50センチ程しかない💦寝返り打つにも一苦労・・・
自分、いびきがうるさくて夜中に小屋をたたき出されること必至。
他人のいびきもちょっと・・・という我儘ジジイなんです🤣
テントを担ぐ体力は無いしで、こういった山行は憧れに留め、これからも日帰り山行にいそしもうと思っています。
あ、でも、こんな景色、わが目で見てみたいなぁ感じたいなぁという思いは断ち切れず😅
やはりどこでもドアだなぁ😆ソモソモヤマノボリジャナイダロウ
そうなんですか、、、イビキ💤さんなんですねー。
隣に寝ていなかったとしても、山小屋は部屋ごとに個室じゃないので、大きなイビキだと別な部屋のでも良く聞こえますねぇ💦
白馬大池山荘は個室はないですが、大きな山小屋なら個室もありますよ👍
お金はプラスでかかっちゃうけど、自分のイビキも人もイビキも気にならないのでは?
私も音に結構敏感なので、山初心者🔰の頃、山小屋に泊まっては、人の動きや音で目を覚まして全く眠れなかったです。
今は、アイマスクと耳栓を必ず持参してそこそこ眠れるようになりました♪
何事も経験ですね👍
是非、山小屋チャレンジしてみて欲しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する