ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8486172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

剱沢小屋に救われた険しき剱岳(室堂から)

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月27日(日)
 - 拍手
kikuppu その他9人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
47:04
距離
20.9km
登り
2,015m
下り
2,011m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:32
合計
3:39
距離 5.6km 登り 535m 下り 485m
12:58
7
スタート地点
13:05
13:07
1
13:14
13:15
8
13:23
5
13:28
13:29
7
13:36
13:45
1
13:46
13:53
95
15:28
15:40
50
16:37
2日目
山行
4:21
休憩
3:55
合計
8:16
距離 7.2km 登り 869m 下り 860m
4:04
27
4:31
4:33
30
5:03
5:18
49
6:07
6:26
9
6:35
6:55
15
7:10
7:25
2
7:27
7:46
2
7:48
8:04
9
8:13
8:47
9
8:56
9:26
2
9:28
9:30
3
9:33
9:47
21
10:08
10:19
5
10:24
10:40
41
11:21
11:36
16
11:52
11:59
21
12:20
3日目
山行
3:54
休憩
2:05
合計
5:59
距離 8.1km 登り 621m 下り 652m
6:04
10
6:14
6:19
56
7:15
7:28
27
7:55
8:06
25
8:31
8:52
64
9:56
10:03
1
10:04
10:14
10
10:24
10:26
11
10:37
9
10:46
6
10:52
4
10:56
11:52
2
11:54
8
12:02
1
12:03
ゴール地点
ガイドさん付きツアーに参加。私にとってとても相性の良いYamakaraさんです。
ガイドさんが、2日目の剱岳登頂のために初日はとてもゆっくり歩いてくださり、二日目は疲れが全くない状態で山頂アタック。
初日夜にはハーネス講習をしてくださり、登り下りの適切なアドバイスもいただけたので、大変な安心感がありました(ちなみに、Yamakaraさんは全部レンタル可能なので、今回はハーネスをレンタルしました)
3日目はほんの少しだけ立ち寄り逆さ剱の見える池を案内いただくなど、まさにガイドさんならではのより道もできました
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・JR富山駅から徒歩数分の電鉄富山で立山駅まで約1時間
・立山駅から美女平までケーブルカーで約10分
・美女平から室堂までバスで約1時間
コース状況/
危険箇所等
今回はガイドさん付きのツアーに参加しましたので、ハーネス講習を受けて、危険箇所もアドバイスもらいながら進めました。
それでも、カニのたてばい・よこばいは整備されているものの、さすがに難易度が高く、なかなか痺れる体験でした。ChatGPTに聞いても、剱岳が日本百名山の最高難易度で「剱岳だけはクライミング要素(岩稜登攀)が強く、他とは次元が違う難しさ」と教えてもらっただけのことはあります笑
前剣の急登も落石が多いらしく、登りも下りも緊張が続きました(ヘルメットは必須)
その他周辺情報 剱沢小屋に前泊・後泊しましたが、シャワー室があったのがありがたかったです。3ブースで1時間毎に男女入れ替えです(シャンプー等は不可)。暖かいお湯ですっきり出来たのはありがたかったです。
帰りは朝9時から営業しているみくりが池温泉に立ち寄り、白濁の温泉を満喫
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
富山駅から1時間ほどかけて立山駅へ
ここでケーブルカーに乗換
2025年07月25日 10:58撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 10:58
富山駅から1時間ほどかけて立山駅へ
ここでケーブルカーに乗換
早いもの順で乗車
美女平までは約10分
2025年07月25日 11:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/25 11:03
早いもの順で乗車
美女平までは約10分
美女平から室堂への道中にある称名滝のビューポイントでしっかり止まってくれる運転手さん
2025年07月25日 12:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/25 12:01
美女平から室堂への道中にある称名滝のビューポイントでしっかり止まってくれる運転手さん
室堂到着が午後になったということあり、雲多め
2025年07月25日 12:48撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 12:48
室堂到着が午後になったということあり、雲多め
室堂近辺は観光客多め
2025年07月25日 13:00撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 13:00
室堂近辺は観光客多め
雷鳥沢キャンプ場をすぎて雷鳥坂から振り返った景色
雷鳥坂を登坂中、目の前で落雷がありめちゃくちゃビビった笑
2025年07月25日 14:51撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 14:51
雷鳥沢キャンプ場をすぎて雷鳥坂から振り返った景色
雷鳥坂を登坂中、目の前で落雷がありめちゃくちゃビビった笑
途中で短時間の夕立がありましたが、すぐ止みました。
剱御前小舎直前も急登
2025年07月25日 15:32撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 15:32
途中で短時間の夕立がありましたが、すぐ止みました。
剱御前小舎直前も急登
剣御前小舎では公衆トイレもあり助かります
2025年07月25日 15:34撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 15:34
剣御前小舎では公衆トイレもあり助かります
ここで初めて剱岳とご対面!でかい!
2025年07月25日 15:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 15:36
ここで初めて剱岳とご対面!でかい!
カールに沿って剱澤小屋に向かいます
2025年07月25日 15:42撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 15:42
カールに沿って剱澤小屋に向かいます
天気が悪いからか、雷鳥にもしっかり会えました笑
2025年07月25日 15:56撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 15:56
天気が悪いからか、雷鳥にもしっかり会えました笑
ついに剱岳の全貌が見えた
2025年07月25日 16:04撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
3
7/25 16:04
ついに剱岳の全貌が見えた
なだらかな下りです
2025年07月25日 16:12撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 16:12
なだらかな下りです
剱岳を目の前に泊まれる剱沢キャンプ場も良いなぁ
2025年07月25日 16:23撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
2
7/25 16:23
剱岳を目の前に泊まれる剱沢キャンプ場も良いなぁ
キャンプ場の管理場
2025年07月25日 16:29撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 16:29
キャンプ場の管理場
富山県警の常駐先のようで診療所もあります
2025年07月25日 16:29撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 16:29
富山県警の常駐先のようで診療所もあります
剣沢小屋に到着!剱岳が目の前にドーン!
2025年07月25日 16:38撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/25 16:38
剣沢小屋に到着!剱岳が目の前にドーン!
受付のある入口で靴を脱いでお邪魔します
2025年07月25日 17:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/25 17:00
受付のある入口で靴を脱いでお邪魔します
入って左側の廊下に荷物を置き両サイドがかいこ棚の寝床(各室8名)があります
2025年07月25日 17:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/25 17:00
入って左側の廊下に荷物を置き両サイドがかいこ棚の寝床(各室8名)があります
受付の真正面が談話室、乾燥室があり、シャワー室!洗面所、トイレ、食堂が続きます。とっても居心地が良い!
2025年07月25日 17:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/25 17:00
受付の真正面が談話室、乾燥室があり、シャワー室!洗面所、トイレ、食堂が続きます。とっても居心地が良い!
シャワー室は1時間で男女交代し、3名まで同時に使用可能。シャンプーは使えませんが、暖かいお湯で温まれるのはうれしい
2025年07月25日 17:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/25 17:00
シャワー室は1時間で男女交代し、3名まで同時に使用可能。シャンプーは使えませんが、暖かいお湯で温まれるのはうれしい
トイレも水洗でトイレットペーパーも一緒に流せる!
しかも暖房便座です!
2025年07月25日 17:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/25 17:10
トイレも水洗でトイレットペーパーも一緒に流せる!
しかも暖房便座です!
小屋の目の前のベンチで剱岳を眺めながら飲むチューハイは美味かった笑
2025年07月25日 17:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/25 17:17
小屋の目の前のベンチで剱岳を眺めながら飲むチューハイは美味かった笑
食事も10分単位で呼ばれます。温かい食事を出したいという小屋の皆さんのご配慮とのこと。カボチャのポタージュと豚の味噌焼きと、山の上と思えない豪華食事!
2025年07月25日 17:43撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
2
7/25 17:43
食事も10分単位で呼ばれます。温かい食事を出したいという小屋の皆さんのご配慮とのこと。カボチャのポタージュと豚の味噌焼きと、山の上と思えない豪華食事!
泊まった人にしか見れない景色。先日、平出和也さんと中島健郎さんのK2挑戦の番組を観たせいか、登山前に百名山最高難易度の剱岳に登ることが少し怖くなりました
2025年07月25日 19:33撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/25 19:33
泊まった人にしか見れない景色。先日、平出和也さんと中島健郎さんのK2挑戦の番組を観たせいか、登山前に百名山最高難易度の剱岳に登ることが少し怖くなりました
朝食は3時過ぎにお弁当をいただく。お湯とお茶をご用意いただいているだけでなく、味噌汁まで食堂に準備いただいているなど、至れり尽くせり!
2025年07月26日 03:12撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/26 3:12
朝食は3時過ぎにお弁当をいただく。お湯とお茶をご用意いただいているだけでなく、味噌汁まで食堂に準備いただいているなど、至れり尽くせり!
夜明け前。鹿島槍の方から次第に明るく・・
2025年07月26日 03:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
7/26 3:53
夜明け前。鹿島槍の方から次第に明るく・・
4時出発。この時点で前剱あたりにはヘッドライトがそこそこ見られました
2025年07月26日 04:03撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 4:03
4時出発。この時点で前剱あたりにはヘッドライトがそこそこ見られました
剣山荘を超えて一服剱へ
振り返るとすごい景色
2025年07月26日 04:41撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
2
7/26 4:41
剣山荘を超えて一服剱へ
振り返るとすごい景色
一服剱までの間に鎖場が始まり、急登が続きます
2025年07月26日 04:52撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 4:52
一服剱までの間に鎖場が始まり、急登が続きます
一服剱で朝日を拝む
2025年07月26日 05:13撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 5:13
一服剱で朝日を拝む
次なる関門は前剱。あの壁を登っていくのかぁ
2025年07月26日 05:19撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 5:19
次なる関門は前剱。あの壁を登っていくのかぁ
富山市街方面・日本海が見えた!
2025年07月26日 06:03撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 6:03
富山市街方面・日本海が見えた!
剱岳までの道のりはまだまだ遠い
2025年07月26日 06:15撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
2
7/26 6:15
剱岳までの道のりはまだまだ遠い
いったん下って平蔵のコルあたりのハシゴ
2025年07月26日 06:28撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 6:28
いったん下って平蔵のコルあたりのハシゴ
今回初めてハーネスを付けました
2025年07月26日 06:29撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/26 6:29
今回初めてハーネスを付けました
次第に高度感になれてくるのが不思議なところ
2025年07月26日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/26 6:33
次第に高度感になれてくるのが不思議なところ
6番目の鎖場。数えていたのは最初だけ笑
2025年07月26日 06:43撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 6:43
6番目の鎖場。数えていたのは最初だけ笑
コルで仲間全員でポーズ。最初はみんなポーズして誰も写真撮ってなかった笑
2025年07月26日 06:48撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/26 6:48
コルで仲間全員でポーズ。最初はみんなポーズして誰も写真撮ってなかった笑
いよいよ核心部、カニのたてばいに到着
2025年07月26日 07:32撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 7:32
いよいよ核心部、カニのたてばいに到着
本当に垂直
2025年07月26日 07:31撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
2
7/26 7:31
本当に垂直
足の引っかかりも悪く、ハーネスを付けていても、結構ビビりました。
2025年07月26日 07:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
7/26 7:33
足の引っかかりも悪く、ハーネスを付けていても、結構ビビりました。
山頂直前。よく見ると泊まっていた剱沢小屋も見える!
2025年07月26日 08:09撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 8:09
山頂直前。よく見ると泊まっていた剱沢小屋も見える!
登頂!
2025年07月26日 08:18撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/26 8:18
登頂!
これで百名山75座目。4分の3達成!!
2025年07月26日 08:18撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
2
7/26 8:18
これで百名山75座目。4分の3達成!!
コーヒーをいただきました!
2025年07月26日 08:30撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 8:30
コーヒーをいただきました!
三角点タッチ!まさに点の記!
下山開始します
2025年07月26日 08:39撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 8:39
三角点タッチ!まさに点の記!
下山開始します
ここの岩陰で明治40年に錫杖がみつかったそうです。確かにビバークに適切なポイント
2025年07月26日 08:42撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 8:42
ここの岩陰で明治40年に錫杖がみつかったそうです。確かにビバークに適切なポイント
落ちそうで落ちない岩
2025年07月26日 08:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/26 8:54
落ちそうで落ちない岩
かにのよこばい(下り)の方向指示がおかしい笑
赤の足場が見えないのでめっちゃビビった笑
2025年07月26日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 9:10
かにのよこばい(下り)の方向指示がおかしい笑
赤の足場が見えないのでめっちゃビビった笑
垂直ハシゴは抜群の安定感があり、高度感の割には心配なし
2025年07月26日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/26 9:15
垂直ハシゴは抜群の安定感があり、高度感の割には心配なし
ハシゴの後がなかなかヤバかった
2025年07月26日 09:25撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 9:25
ハシゴの後がなかなかヤバかった
剣山荘を過ぎるとトイレがない(する場所もない)のが剱岳の課題だそうですが、この掘っ立て小屋が唯一隠れてできるポイントとのこと。
2025年07月26日 09:28撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 9:28
剣山荘を過ぎるとトイレがない(する場所もない)のが剱岳の課題だそうですが、この掘っ立て小屋が唯一隠れてできるポイントとのこと。
下りなのに、前剱に向かってこんなところを登って行かないといけません笑
2025年07月26日 09:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 9:36
下りなのに、前剱に向かってこんなところを登って行かないといけません笑
※これも下り中ですが、登ってます笑
2025年07月26日 10:14撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 10:14
※これも下り中ですが、登ってます笑
前剱に登頂。行きは巻き道を通り、帰りは寄りました!
2025年07月26日 10:31撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 10:31
前剱に登頂。行きは巻き道を通り、帰りは寄りました!
前剱の急坂。落石を発生させないかが心配でした
2025年07月26日 10:54撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 10:54
前剱の急坂。落石を発生させないかが心配でした
一服剱まで戻ってきたら、一安心
2025年07月26日 11:29撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 11:29
一服剱まで戻ってきたら、一安心
剣山荘ではTシャツを購入。山シャツは買ったことがなかったんですが、剱岳は買う価値があると思いました
2025年07月26日 11:56撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 11:56
剣山荘ではTシャツを購入。山シャツは買ったことがなかったんですが、剱岳は買う価値があると思いました
宿泊者しか食べられない(しかも11:45から12:45の間だけ)という鍋ラーメン。醤油と味噌があって、味噌味をチョイス。めっちゃ美味かったぁ!
2025年07月26日 12:35撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/26 12:35
宿泊者しか食べられない(しかも11:45から12:45の間だけ)という鍋ラーメン。醤油と味噌があって、味噌味をチョイス。めっちゃ美味かったぁ!
1,300円ですが、その価値あり!
2025年07月27日 05:08撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/27 5:08
1,300円ですが、その価値あり!
シャワーを浴びて、剱岳コーヒーでデザートタイム
2025年07月26日 14:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/26 14:18
シャワーを浴びて、剱岳コーヒーでデザートタイム
布団も暖かく、シーツも快適でした
2025年07月26日 16:58撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/26 16:58
布団も暖かく、シーツも快適でした
夕食はこんなに豪華。カレースープが染みる。同じグループの方にエビフライを分けていただいたので、三本!
2025年07月26日 17:09撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
2
7/26 17:09
夕食はこんなに豪華。カレースープが染みる。同じグループの方にエビフライを分けていただいたので、三本!
食後は剱岳を眺めながら、チューハイを飲み、達成感を味わいました。
2025年07月26日 17:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
7/26 17:59
食後は剱岳を眺めながら、チューハイを飲み、達成感を味わいました。
剣山荘は剱沢小屋の2倍ほどの規模とのこと。
2025年07月26日 18:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/26 18:16
剣山荘は剱沢小屋の2倍ほどの規模とのこと。
受付で販売しているもの一覧。スタッフの皆さんも丁寧で本当に素晴らしい小屋
2025年07月27日 05:08撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/27 5:08
受付で販売しているもの一覧。スタッフの皆さんも丁寧で本当に素晴らしい小屋
朝食。ご飯が進むおかずが多く、ご飯大盛りにすれば良かった笑(食事前にご飯は小中大が選べます)
2025年07月27日 05:28撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/27 5:28
朝食。ご飯が進むおかずが多く、ご飯大盛りにすれば良かった笑(食事前にご飯は小中大が選べます)
6時に出発。ガイドさんに逆さ剱が見える池を案内いただきました!
2025年07月27日 06:05撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/27 6:05
6時に出発。ガイドさんに逆さ剱が見える池を案内いただきました!
帰りも雷鳥親子を発見
2025年07月27日 07:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/27 7:03
帰りも雷鳥親子を発見
剣御前小舎まで戻ってきたら、空身になって別山を目指します
2025年07月27日 07:15撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/27 7:15
剣御前小舎まで戻ってきたら、空身になって別山を目指します
40分弱で登頂!標柱はありませんが祠がありました!
2025年07月27日 07:57撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/27 7:57
40分弱で登頂!標柱はありませんが祠がありました!
剣御前に戻り雷鳥坂を下っているとけが人救助のヘリが。途中で富山県警の方と、添え木を付けた方がいたので、その方かな。初めて救助でつり上げられている様子を見ました。
2025年07月27日 09:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/27 9:22
剣御前に戻り雷鳥坂を下っているとけが人救助のヘリが。途中で富山県警の方と、添え木を付けた方がいたので、その方かな。初めて救助でつり上げられている様子を見ました。
日本一標高の高いみくりが池温泉へ。こぢんまりしてましたが、白濁の温泉は気持ちよかったです。シャワーも良かったけど、湯船には適わんな笑
2025年07月27日 11:33撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/27 11:33
日本一標高の高いみくりが池温泉へ。こぢんまりしてましたが、白濁の温泉は気持ちよかったです。シャワーも良かったけど、湯船には適わんな笑
同じ食堂でしろえびラーメンをいただく。お出汁が優しい!
2025年07月27日 11:41撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/27 11:41
同じ食堂でしろえびラーメンをいただく。お出汁が優しい!
下山完了。
2025年07月27日 12:04撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/27 12:04
下山完了。
室堂でソフトクリームをいただく。クリームソーダ味はめっちゃうまい
2025年07月27日 12:26撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/27 12:26
室堂でソフトクリームをいただく。クリームソーダ味はめっちゃうまい
ケーブルカーで下山
2025年07月27日 13:46撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/27 13:46
ケーブルカーで下山
立山駅では40分ほど待ちましたが、早くから並んでいたので富山駅まで座って帰れました
2025年07月27日 14:35撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/27 14:35
立山駅では40分ほど待ちましたが、早くから並んでいたので富山駅まで座って帰れました
富山駅ではやはり寿司をいただく。
2025年07月27日 16:25撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
2
7/27 16:25
富山駅ではやはり寿司をいただく。
寿司だけで飽き足らず、ブラックラーメンもいただく(私には合わない味でしたが笑)。快適な新幹線でゆっくり帰りました!
Done!
2025年07月27日 16:51撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/27 16:51
寿司だけで飽き足らず、ブラックラーメンもいただく(私には合わない味でしたが笑)。快適な新幹線でゆっくり帰りました!
Done!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

ChatGPTに聞いても、百名山最高難易度と返ってくる剱岳。
危険度が高い山に行く場合は、Yamakaraさんツアーに参加すると決めていて、奥穂高、雪山の荒島岳に続いての参加でした。
いつもはサクサクとスピード重視ですが、今回はとにかく安全重視。想像以上の怖さもありましたが、ガイドさんのおかげで疲れも少なく、楽しい登山となりました。
何より、剱沢小屋が快適だったことが、心の余裕を生んでくれました。水道、トイレといった基本はもちろん、拘りの食事やシャワー室などほんと至れり尽くせりで、ガイドさんも「剱岳に登らなくても、剱沢小屋から剱岳を眺めに泊まりに来るのも良い」とおっしゃってましたが、まさにそんな小屋です。

75/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら