ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8481533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳🪻稜線はお花畑🌼

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
Reiちゃん その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:15
距離
18.1km
登り
1,759m
下り
2,387m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
1:33
合計
5:26
距離 4.1km 登り 1,013m 下り 277m
8:12
16
スタート地点
8:28
8:52
105
10:36
10:49
7
10:55
11:12
34
11:46
12:10
18
12:28
12:36
19
12:55
13:03
21
13:24
13:25
13
13:38
宿泊地
2日目
山行
8:07
休憩
2:43
合計
10:50
距離 14.0km 登り 928m 下り 2,285m
3:41
39
4:20
4:21
70
5:31
5:48
52
6:40
6:48
30
7:17
7:42
29
8:42
8:49
26
9:15
9:16
16
9:32
9:38
6
9:44
9:59
22
10:21
10:28
6
10:34
10:43
70
11:53
12:29
42
13:11
13:23
15
13:38
13:48
20
14:07
14:11
17
14:28
14:29
2
14:33
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち雨
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
市営芦安第2駐車場 無料

【1日目】
芦安駐車場〜広河原 
5時に予約したタクシーに乗り広河原へ

【2日目】
広河原〜芦安第2駐車場
乗合タクシー

前日のお昼すぎに東京を出発🚗
市営芦安第2駐車場に16時半頃到着
まだ空きがありますね
2025年07月25日 17:28撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/25 17:28
前日のお昼すぎに東京を出発🚗
市営芦安第2駐車場に16時半頃到着
まだ空きがありますね
白峰会館に前泊
旅館のような素敵なお部屋でした
2025年07月25日 17:25撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/25 17:25
白峰会館に前泊
旅館のような素敵なお部屋でした
別棟の日帰り入浴施設で入浴後、夕飯。しょうが焼き定食はボリューム満点でお味も最高
2025年07月25日 17:49撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/25 17:49
別棟の日帰り入浴施設で入浴後、夕飯。しょうが焼き定食はボリューム満点でお味も最高
おはようございます☀
昨夜はぐっすり眠れました💤
朝食に大きなおにぎり2個と豚汁
2025年07月26日 04:24撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 4:24
おはようございます☀
昨夜はぐっすり眠れました💤
朝食に大きなおにぎり2個と豚汁
白峰会館の前までタクシーがお迎えに来てくれました🚕
5時に出発
2025年07月26日 04:44撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 4:44
白峰会館の前までタクシーがお迎えに来てくれました🚕
5時に出発
北岳が見えるビュースポットで運転手さんが車を停めて下さり撮影タイム📸
2025年07月26日 05:26撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 5:26
北岳が見えるビュースポットで運転手さんが車を停めて下さり撮影タイム📸
広河原インフォメーションセンターに到着 とっても綺麗
トイレを済ませます
2025年07月26日 05:50撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 5:50
広河原インフォメーションセンターに到着 とっても綺麗
トイレを済ませます
登山口はここですね
さあいよいよです
2025年07月26日 06:04撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 6:04
登山口はここですね
さあいよいよです
吊り橋を渡ります
怖っ💦結構揺れる😱
2025年07月26日 06:05撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 6:05
吊り橋を渡ります
怖っ💦結構揺れる😱
涼し気な水場
2025年07月26日 06:21撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 6:21
涼し気な水場
ヤマアジサイ
2025年07月26日 06:21撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 6:21
ヤマアジサイ
ホタルブクロ
2025年07月26日 06:24撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 6:24
ホタルブクロ
静かな樹林帯を進みます
この時間なのに既に暑いっ🥵
2025年07月26日 06:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 6:29
静かな樹林帯を進みます
この時間なのに既に暑いっ🥵
ミヤマハナシノブ
2025年07月26日 08:14撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 8:14
ミヤマハナシノブ
マイナスイオンに癒される
2025年07月26日 08:14撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 8:14
マイナスイオンに癒される
白根御池小屋に到着
ここまでもなかなかの急登でした
2025年07月26日 08:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 8:27
白根御池小屋に到着
ここまでもなかなかの急登でした
白根御池
北岳が写り込んでいますが水が濁っていてイマイチな感じ💦
2025年07月26日 08:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 8:47
白根御池
北岳が写り込んでいますが水が濁っていてイマイチな感じ💦
目の前に北岳
そして山頂に続く噂の草すべり😱
先輩に上を見上げてはダメだよと言われていたのに見てしまった。
2025年07月26日 08:48撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 8:48
目の前に北岳
そして山頂に続く噂の草すべり😱
先輩に上を見上げてはダメだよと言われていたのに見てしまった。
ここから山頂まで4時間😱
長い長い急登の始まりです
気合を入れて頑張りましょう💪
2025年07月26日 08:49撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 8:49
ここから山頂まで4時間😱
長い長い急登の始まりです
気合を入れて頑張りましょう💪
コゴメグサ
2025年07月26日 08:56撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 8:56
コゴメグサ
直射日光を浴びながらの急登歩きはキツイっ😰
直射日光を浴びながらの急登歩きはキツイっ😰
センジュガンビ
2025年07月26日 08:59撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 8:59
センジュガンビ
見上げると青空
それにしてもこの急登はなかなかです
2025年07月26日 09:01撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 9:01
見上げると青空
それにしてもこの急登はなかなかです
トリアシショウマ?
2025年07月26日 09:01撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 9:01
トリアシショウマ?
タカネナデシコ
2025年07月26日 09:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 9:02
タカネナデシコ
2025年07月26日 09:03撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 9:03
クルマユリ
2025年07月26日 09:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 9:12
クルマユリ
この辺り斜面一面マルバタケブキが咲き誇っていました
2025年07月26日 09:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 9:29
この辺り斜面一面マルバタケブキが咲き誇っていました
この時間で既に雲が湧いてきてる
2025年07月26日 09:52撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 9:52
この時間で既に雲が湧いてきてる
ここで一息
マルバタケブキ
2025年07月26日 10:07撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:07
マルバタケブキ
遠くに雪渓がわずかに残っているのが見えました
2025年07月26日 10:08撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:08
遠くに雪渓がわずかに残っているのが見えました
ハクサンフウロ
2025年07月26日 10:11撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:11
ハクサンフウロ
イワヒバリかな🐦‍⬛
2025年07月26日 10:13撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:13
イワヒバリかな🐦‍⬛
ミヤマキンポウゲ
2025年07月26日 10:14撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:14
ミヤマキンポウゲ
ウメバチソウ
2025年07月26日 10:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:27
ウメバチソウ
植生保護柵で守られたお花たち
2025年07月26日 10:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:30
植生保護柵で守られたお花たち
ミヤマグンナイフウロ
2025年07月26日 10:35撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:35
ミヤマグンナイフウロ
イブキトラノオ
2025年07月26日 10:36撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:36
イブキトラノオ
ミヤマキケマン
2025年07月26日 10:37撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:37
ミヤマキケマン
ヨツバシオガマ
2025年07月26日 10:38撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:38
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2025年07月26日 10:41撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:41
ウサギギク
ヨツバシオガマがこんなにたくさん
2025年07月26日 10:45撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:45
ヨツバシオガマがこんなにたくさん
う〜っ、苦しい😫あと少しでこの急登も終わりかな〜頑張ろう
2025年07月26日 10:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:47
う〜っ、苦しい😫あと少しでこの急登も終わりかな〜頑張ろう
ヤマハハコ
2025年07月26日 10:51撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:51
ヤマハハコ
鳳凰三山のオベリスクがくっきり
2025年07月26日 10:52撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:52
鳳凰三山のオベリスクがくっきり
稜線に出ました
2025年07月26日 10:57撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:57
稜線に出ました
周りの山並みもくっきり
2025年07月26日 10:57撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 10:57
周りの山並みもくっきり
チングルマの綿毛
2025年07月26日 11:04撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:04
チングルマの綿毛
ミヤマクワガタソウ
2025年07月26日 11:05撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:05
ミヤマクワガタソウ
稜線から仙丈ヶ岳がバッチリ見えます。甲斐駒ヶ岳は雲の中
2025年07月26日 11:06撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:06
稜線から仙丈ヶ岳がバッチリ見えます。甲斐駒ヶ岳は雲の中
ゴゼンタチバナ
2025年07月26日 11:07撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:07
ゴゼンタチバナ
小太郎山の分岐点
2025年07月26日 11:09撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:09
小太郎山の分岐点
肩の小屋に向けて稜線歩き
2025年07月26日 11:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:12
肩の小屋に向けて稜線歩き
2025年07月26日 11:13撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:13
素晴らしい眺め
2025年07月26日 11:13撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:13
素晴らしい眺め
2025年07月26日 11:19撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:19
イワギキョウ
2025年07月26日 11:23撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:23
イワギキョウ
2025年07月26日 11:31撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:31
イワツメクサ
2025年07月26日 11:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:33
イワツメクサ
2025年07月26日 11:37撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:37
テン場が見えてきました⛺
2025年07月26日 11:44撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:44
テン場が見えてきました⛺
テガタチドリ
2025年07月26日 11:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:47
テガタチドリ
ミツバチさん🐝
2025年07月26日 11:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:47
ミツバチさん🐝
2025年07月26日 11:48撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:48
肩の小屋に到着
ここで軽くお昼休憩
最後の登りに備えて腹ごしらえ
2025年07月26日 11:56撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 11:56
肩の小屋に到着
ここで軽くお昼休憩
最後の登りに備えて腹ごしらえ
目の前にそびえる北岳
2025年07月26日 12:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 12:27
目の前にそびえる北岳
2025年07月26日 12:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 12:27
肩の小屋から北岳山頂までの稜線歩きはお花畑
2025年07月26日 12:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 12:29
肩の小屋から北岳山頂までの稜線歩きはお花畑
タカネマンテマ
2025年07月26日 12:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
7/26 12:30
タカネマンテマ
シコタンソウ
2025年07月26日 12:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 12:33
シコタンソウ
そして遂に北岳山頂に到着
やったー
2025年07月26日 12:54撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 12:54
そして遂に北岳山頂に到着
やったー
でもガスガスです😅
2025年07月26日 12:55撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 12:55
でもガスガスです😅
念願の北岳登頂
達成感半端ない
2025年07月26日 13:00撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 13:00
念願の北岳登頂
達成感半端ない
みるみるガスが湧いてくる
切れ間から北岳山荘が見える
2025年07月26日 13:11撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 13:11
みるみるガスが湧いてくる
切れ間から北岳山荘が見える
山頂辺りで雷鳴が⚡
急いで小屋に向かわなきゃ
山頂辺りで雷鳴が⚡
急いで小屋に向かわなきゃ
曇ってきたら雷鳥さんがお出まし
2025年07月26日 14:00撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 14:00
曇ってきたら雷鳥さんがお出まし
3羽いるの分かりますか?
2025年07月26日 14:00撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 14:00
3羽いるの分かりますか?
テン場が見えてきました
あと少しのところで雨に降られました☔
2025年07月26日 14:13撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 14:13
テン場が見えてきました
あと少しのところで雨に降られました☔
北岳山荘に無事到着
チェックイン
2025年07月26日 15:04撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 15:04
北岳山荘に無事到着
チェックイン
荷物を整理し夕飯の時間まで散策 晴れてきました☀
2025年07月26日 17:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 17:12
荷物を整理し夕飯の時間まで散策 晴れてきました☀
北岳の全容が見えてきた
かっこいいなあ〜
2025年07月26日 17:14撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 17:14
北岳の全容が見えてきた
かっこいいなあ〜
明日登る間ノ岳
2025年07月26日 17:21撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 17:21
明日登る間ノ岳
夕飯はハンバーグ
ボリュームたっぷり
2025年07月26日 17:26撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 17:26
夕飯はハンバーグ
ボリュームたっぷり
夕飯後に夕日を見るため再び外へ
富士山が顔を出してる〜🗻
2025年07月26日 17:59撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 17:59
夕飯後に夕日を見るため再び外へ
富士山が顔を出してる〜🗻
夕焼けに染まり美しい
2025年07月26日 18:37撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
7/26 18:37
夕焼けに染まり美しい
雲が多く夕日はこれが限界🌇
2025年07月26日 18:40撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
7/26 18:40
雲が多く夕日はこれが限界🌇
山頂部の雲も取れてマジックアワーの富士山 しばらく眺めながらのんびりしました
2025年07月26日 18:41撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 18:41
山頂部の雲も取れてマジックアワーの富士山 しばらく眺めながらのんびりしました
北岳山頂部も夕日に照らされ幻想的
2025年07月26日 18:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 18:47
北岳山頂部も夕日に照らされ幻想的
明日は早朝から間ノ岳へ
おやすみなさい💤
2025年07月26日 18:50撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/26 18:50
明日は早朝から間ノ岳へ
おやすみなさい💤
午前2時半起床
満天の星空🌟
ライトアップしたテントが綺麗
さあ出発
ライトアップしたテントが綺麗
さあ出発
まだ暗い中ヘッドランプを頼りに登ります
まだ暗い中ヘッドランプを頼りに登ります
中白根山山頂
2025年07月27日 04:19撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:19
中白根山山頂
振り返ると雲海に浮かぶ富士山
2025年07月27日 04:20撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:20
振り返ると雲海に浮かぶ富士山
中白根山と間ノ岳の間にあるピークで日の出を待ちます
2025年07月27日 04:50撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:50
中白根山と間ノ岳の間にあるピークで日の出を待ちます
雲一つない富士山
雲海も見られてラッキー
2025年07月27日 04:50撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:50
雲一つない富士山
雲海も見られてラッキー
そろそろかな
2025年07月27日 04:52撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:52
そろそろかな
贅沢な時間
2025年07月27日 04:53撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:53
贅沢な時間
美しい朝焼け
2025年07月27日 04:53撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:53
美しい朝焼け
オベリスクも朝日に照らされ神々しい
2025年07月27日 04:54撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:54
オベリスクも朝日に照らされ神々しい
来ました〜🌄
浮かび上がる北岳
2025年07月27日 04:54撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:54
来ました〜🌄
浮かび上がる北岳
滝雲発生
2025年07月27日 04:55撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:55
滝雲発生
こんな綺麗なご来光を見られるとは思わなかった
2025年07月27日 04:56撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 4:56
こんな綺麗なご来光を見られるとは思わなかった
ご来光を満喫し間ノ岳へ向かいます
2025年07月27日 05:16撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 5:16
ご来光を満喫し間ノ岳へ向かいます
間ノ岳が見えてきた
2025年07月27日 05:28撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 5:28
間ノ岳が見えてきた
北岳に次ぐ、標高第3位の間ノ岳
2025年07月27日 05:32撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 5:32
北岳に次ぐ、標高第3位の間ノ岳
まさか間ノ岳まで登頂できるなんて夢のよう
2025年07月27日 05:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 5:33
まさか間ノ岳まで登頂できるなんて夢のよう
標高第3位の間ノ岳から北岳をのぞむ
標高第3位の間ノ岳から北岳をのぞむ
2025年07月27日 05:42撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 5:42
明るくなって雲海もくっきり
2025年07月27日 05:42撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 5:42
明るくなって雲海もくっきり
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
2025年07月27日 05:52撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 5:52
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
チングルマ
2025年07月27日 05:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 5:47
チングルマ
イワギキョウ
2025年07月27日 06:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 6:30
イワギキョウ
歩いてきた稜線が美しく照らされる
歩いてきた稜線が美しく照らされる
そして影が…
おっ、雷鳥の親子
可愛い🥰
2025年07月27日 06:43撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 6:43
おっ、雷鳥の親子
可愛い🥰
もう1羽ひながいる
また会えた
2025年07月27日 06:45撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 6:45
もう1羽ひながいる
また会えた
中白峰山に戻ってきました
2025年07月27日 06:48撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 6:48
中白峰山に戻ってきました
2025年07月27日 06:48撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 6:48
美しい稜線 これを見たかった 北岳山荘が見える
2025年07月27日 06:53撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 6:53
美しい稜線 これを見たかった 北岳山荘が見える
北岳山荘に戻り留守番していた仲間と合流して下山
富士山と記念撮影📸
2025年07月28日 22:34撮影
7/28 22:34
北岳山荘に戻り留守番していた仲間と合流して下山
富士山と記念撮影📸
タカネナデシコ
2025年07月27日 07:58撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 7:58
タカネナデシコ
2025年07月27日 07:58撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 7:58
そしてまた雷鳥が…
そしてまた雷鳥が…
今回は3度も出会うことができました
2025年07月27日 08:05撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 8:05
今回は3度も出会うことができました
最高の眺めだ〜
2025年07月27日 08:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 8:12
最高の眺めだ〜
ここから急登を登り北岳山頂まで40分
2025年07月27日 08:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 8:12
ここから急登を登り北岳山頂まで40分
ふり返りもう一度北岳山荘と稜線を仰ぎ見る
2025年07月27日 08:13撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 8:13
ふり返りもう一度北岳山荘と稜線を仰ぎ見る
タカネマンテマ
2025年07月27日 08:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 8:30
タカネマンテマ
シコタンソウ
2025年07月27日 08:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 8:30
シコタンソウ
八本歯のコルとの分岐点
2025年07月27日 08:42撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 8:42
八本歯のコルとの分岐点
だんだんと雲が湧いてきて富士山が雲に覆われる
2025年07月27日 09:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 9:12
だんだんと雲が湧いてきて富士山が雲に覆われる
再び北岳山頂
2025年07月27日 09:15撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 9:15
再び北岳山頂
今日は文句無しの快晴☀
集合写真撮り直しです📸
2025年07月28日 22:36撮影
7/28 22:36
今日は文句無しの快晴☀
集合写真撮り直しです📸
1人ショットもお願いしました〜
2025年07月27日 09:10撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 9:10
1人ショットもお願いしました〜
山頂で眺望を堪能し肩の小屋に向けて下山
2025年07月27日 09:28撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 9:28
山頂で眺望を堪能し肩の小屋に向けて下山
肩の小屋に到着
2025年07月28日 22:27撮影
7/28 22:27
肩の小屋に到着
もうひと頑張り
2025年07月27日 10:22撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 10:22
もうひと頑張り
ツマトリソウ
2025年07月27日 10:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 10:30
ツマトリソウ
そしてまた草すべり😵
もはや草すべりではなく岩すべり😅テン場が見えてきた⛺
2025年07月27日 11:36撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 11:36
そしてまた草すべり😵
もはや草すべりではなく岩すべり😅テン場が見えてきた⛺
白根御池小屋に到着
やっとここまで下ってきたよ〜😵
2025年07月27日 12:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 12:29
白根御池小屋に到着
やっとここまで下ってきたよ〜😵
あと少し💦
最後に段差のキツイ下りで四苦八苦
あと少し💦
最後に段差のキツイ下りで四苦八苦
木道を渡る
吊り橋に到着 やった〜😆
吊り橋に到着 やった〜😆
広河原インフォメーションセンターまで戻ってきました
2025年07月27日 14:34撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 14:34
広河原インフォメーションセンターまで戻ってきました
白峰会館の温泉で再び汗を流し疲れを癒します♨
2025年07月27日 15:56撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 15:56
白峰会館の温泉で再び汗を流し疲れを癒します♨
夕飯の唐揚げ定食
揚げたてで美味しかった🥰
無事登頂できた事を仲間とともに喜び、労をねぎらいました😉
2025年07月27日 17:10撮影 by  XQ-CC44, Sony
7/27 17:10
夕飯の唐揚げ定食
揚げたてで美味しかった🥰
無事登頂できた事を仲間とともに喜び、労をねぎらいました😉
撮影機器:

感想

※夏山山行続きでレコをアップするのに随分時間がかかってしまいました💦

この夏一番の難関山行、北岳〜間ノ岳へ行ってきました。
この日のために日々仲間とトレーニングを積んで臨みました。
体力面での負担を少しでも軽減するため前泊。市営芦安第2駐車場にある白峰会館に泊まりゆっくり休んでから出発しました。

早朝にも関わらず想像以上に暑い🥵最初から急登で先が思いやられます😂
白根御池小屋に到着すると目の前にドーンとそびえ立つ北岳の姿に圧倒され、あんなところまで本当に登れるのだろうかと不安になりました。
草すべりは噂通りの急登で未だかつてこんな急登を登ったことはありませんでした💦しんどくて辛くて挫けそうになりましたがこまめに休憩を取りながら頑張りました。

その先も長い長い登りが続き気分が滅入りそうになりました。
ところが稜線に出ると辺り一面高山植物が咲き乱れるお花畑🌼🪻
眺めも良く疲れた身体が癒されました。景色やお花に励まされ何とか北岳山頂に到着した時には達成感がこみ上げてきました。
残念ながら昼過ぎから雲が湧き、山頂は真っ白で眺望はありませんでしたが登れたことに満足でした。

翌朝は間ノ岳に登るため早朝に出発。満天の星空も素敵でした🌟
ご来光も何とか見られ、標高第3位の間ノ岳にも無事登頂。まさか2座とも登れるなんて夢のよう。
下山時、もう一度北岳の山頂を踏みましたが昨日とは打って変わって快晴☀素晴らしい眺望に仲間と喜びを分かち合いました。

その後は長い長い下山道をひたすら下り、足元にも気を遣って疲労がMAXに。それでも仲間と励まし合いながら何とか無事下山することができました。
今回は一緒に登ったメンバーはもちろんですが、たくさんアドバイスを下さった先輩方にも感謝しかありません。不安でいっぱいでしたが、この山行で少し自信がつきました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら