記録ID: 8454578
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山と小蓮華山
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:31
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 3,023m
- 下り
- 2,918m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 7:32
- 合計
- 14:46
距離 7.6km
登り 1,634m
下り 54m
2日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 11:47
距離 12.4km
登り 1,112m
下り 1,119m
3日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:10
距離 8.7km
登り 277m
下り 1,745m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
テント
火器
|
感想
「白馬三山行きたい」、「大雪渓を歩きたい」の夢を叶えられました
1日目
大雪渓は涼しかった
が、旦那さんは軽アイゼンのストラップが時間差で両方切れるし、私は途中で気分不良でさらにゆっくりになり休憩を多く取ってもらいながらの雪渓歩きで1日目は終えました
2日目
白馬三山と小蓮華山を目標に
寝坊してしまい小蓮華山を諦めようかと思ったけど、夕方までには到着できるだろうとチャレンジ
白馬岳から見える景色はすごかった
小蓮華山からの稜線はいい
杓子岳は初めてのザレ場
これ山なの?ストックついたところが崩れてくる
白馬鑓ヶ岳を目の前に怖くて涙が出てきた
これを越えないと天狗山荘には到着出来ない
気持ちを持ち直すのに時間がかかった
3日目
白馬鑓温泉小屋への分岐でおじ様から「小屋開けはまだだけど、温泉は入れるらしいよ」の情報をもらってやる気出る
白馬鑓温泉小屋までの道は怖かった
温泉では癒された
白馬鑓温泉小屋からの下りはもっと怖かった
道が崩れてるところが1箇所や2箇所じゃない
そんな道でも迷わないように新しいピンクリボン印がたくさんある
ありがたいです
写真を撮る余裕はなかった
暑くて、雪解け水で帽子を濡らして被るとサイコーに気持ちよかった
下り道、雪渓を通らず、雪のないところをかき分けて進んできた外国の方が手を怪我して出血してた
旦那さんは消毒し、絆創膏を貼ってあげてた
その後、お母さんの軽アイゼンのため息子さんの足の幅にあわず困っている親子とあった
旦那さんは幅を調節する道具を取り出し合わしてあげてた
いい事あるよ、きっと
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する