ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8450155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ゴジラの背中のお掃除だよ!北穂高東陵アタック!

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
gogousakichi その他4人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
23:26
距離
36.8km
登り
1,986m
下り
2,053m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
0:46
合計
7:09
距離 16.4km 登り 1,004m 下り 204m
7:35
5
スタート地点
7:41
1
7:42
7
7:49
7:50
39
8:28
5
8:33
45
9:18
9:19
3
9:22
20
9:42
65
10:47
21
11:08
52
12:00
12:23
43
13:06
13:07
24
13:30
13:40
43
14:24
14:35
10
14:46
宿泊地
2日目
山行
10:50
休憩
1:44
合計
12:34
距離 9.5km 登り 886m 下り 1,640m
5:21
265
宿泊地
9:46
9:58
35
10:33
1
10:34
10:44
33
11:17
4
11:21
11:38
6
11:45
11:48
120
13:48
13:51
3
13:54
14:41
24
15:05
14
15:19
41
16:00
49
16:50
23
17:12
17:22
32
17:54
宿泊地
3日目
山行
3:14
休憩
0:28
合計
3:42
距離 10.8km 登り 95m 下り 209m
6:45
46
宿泊地
7:31
15
7:47
8:02
2
8:18
48
9:06
12
9:18
9:19
40
9:59
7
10:06
10:15
1
10:15
8
10:29
ゴール地点
天候 快晴 涸沢16℃
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
沢渡大橋日帰り温泉屋さんの駐車場を予約、以降はバス
コース状況/
危険箇所等
東陵取付き雪渓は縮小。
岩稜の危険度はもちろんだが、ココのガレザレが核心と言っても良い
その他周辺情報 新島々駅そばのお蕎麦屋さん とく兵衛 さんは2時で売切滑り込み
予約できる山小屋
横尾山荘
バス停6時。4人を超えると団体がチケットが使えます
2025年07月19日 06:19撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 6:19
バス停6時。4人を超えると団体がチケットが使えます
梓川沿いを満喫
2025年07月19日 09:08撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 9:08
梓川沿いを満喫
さぁココから登りだよ。
行きはワクワクしてるからすぐ着く。
2025年07月19日 10:34撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 10:34
さぁココから登りだよ。
行きはワクワクしてるからすぐ着く。
いつか取り付いてみたい屏風が見えてきた。
2025年07月19日 11:14撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 11:14
いつか取り付いてみたい屏風が見えてきた。
Sガレ辺り。
平地で飛ばしていたヒトが滞り始める。
痙攣を起こしている人も。
塩と水を与えること2回。
リーダの経験のおかげ。
2025年07月19日 13:56撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 13:56
Sガレ辺り。
平地で飛ばしていたヒトが滞り始める。
痙攣を起こしている人も。
塩と水を与えること2回。
リーダの経験のおかげ。
14時頃涸沢到着。「選べるが、良いところはない」位の混雑と時間帯。
2025年07月19日 15:31撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 15:31
14時頃涸沢到着。「選べるが、良いところはない」位の混雑と時間帯。
岩稜初心者も居るためロープワーク確認。
2025年07月19日 17:07撮影 by  SO-54C, Sony
7/19 17:07
岩稜初心者も居るためロープワーク確認。
夜は凄い星。
瞬きすらしない安定の大気は、明日の成功を約束します
2025年07月20日 02:21撮影 by  SO-54C, Sony
7/20 2:21
夜は凄い星。
瞬きすらしない安定の大気は、明日の成功を約束します
4時半18度
テントに2人。
薄いセーターを着て寝袋には入らず掛けて眠れた
2025年07月20日 04:29撮影 by  SO-54C, Sony
7/20 4:29
4時半18度
テントに2人。
薄いセーターを着て寝袋には入らず掛けて眠れた
ラジオ体操、気持ちよさそうです
2025年07月20日 04:55撮影 by  SO-54C, Sony
7/20 4:55
ラジオ体操、気持ちよさそうです
5時出発
2025年07月20日 05:09撮影 by  SO-54C, Sony
7/20 5:09
5時出発
南稜東陵分岐にて振り返り、「一期一会!」と叫んでパチリ
皆様有難う!
2025年07月20日 06:15撮影 by  SO-54C, Sony
7/20 6:15
南稜東陵分岐にて振り返り、「一期一会!」と叫んでパチリ
皆様有難う!
チェーンスパイクを装着。
この辺から全ての石、岩が信じられないザレガレ。
パーティー人数も5名と多く、落石を起こさない歩きとルートファインディングが求められる。
トップを預かり、リーダーからの叱咤激励を受けて経験値を積むことができた。
隊長に感謝。
2025年07月20日 06:22撮影 by  SO-54C, Sony
7/20 6:22
チェーンスパイクを装着。
この辺から全ての石、岩が信じられないザレガレ。
パーティー人数も5名と多く、落石を起こさない歩きとルートファインディングが求められる。
トップを預かり、リーダーからの叱咤激励を受けて経験値を積むことができた。
隊長に感謝。
この辺もガレザレ。
「後ろ足を蹴らない!手の岩に体重掛けない!コミュニケーション!」
沢山の学びを得ながら進む
2025年07月20日 07:04撮影 by  SO-54C, Sony
7/20 7:04
この辺もガレザレ。
「後ろ足を蹴らない!手の岩に体重掛けない!コミュニケーション!」
沢山の学びを得ながら進む
ザレを越え、東陵に上がると槍とお花がお出迎え。
2025年07月20日 07:38撮影 by  SO-54C, Sony
7/20 7:38
ザレを越え、東陵に上がると槍とお花がお出迎え。
ゴジラを正面から。この画像右下から左へ
2025年07月20日 12:03撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/20 12:03
ゴジラを正面から。この画像右下から左へ
2ピッチ目はツルベで、私は殿を預かりました。
ほかメンバーはプルージックで確保しながら進みます
2025年07月20日 09:31撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/20 9:31
2ピッチ目はツルベで、私は殿を預かりました。
ほかメンバーはプルージックで確保しながら進みます
リードを預かったため流石に登攀画像はなし。
後続パーティーはこなれた登りを見せていました。
2025年07月20日 09:44撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/20 9:44
リードを預かったため流石に登攀画像はなし。
後続パーティーはこなれた登りを見せていました。
予定していた懸垂下降は支点が信用ならず、右から巻く。
隊長曰く「昔(十年以上前)支点に使った岩が崩れたか?だいぶ雰囲気違う」
その後も岩稜は続く。
2025年07月20日 10:05撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/20 10:05
予定していた懸垂下降は支点が信用ならず、右から巻く。
隊長曰く「昔(十年以上前)支点に使った岩が崩れたか?だいぶ雰囲気違う」
その後も岩稜は続く。
初心者頑張りました。
2025年07月20日 10:23撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/20 10:23
初心者頑張りました。
北穂山頂です。キアゲハが称えてくれました。
2025年07月20日 11:00撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/20 11:00
北穂山頂です。キアゲハが称えてくれました。
南稜ルートから下山し、本沢迄降りる事にしました。「平なところに寝たいよね(笑)」
2025年07月20日 14:58撮影 by  SO-54C, Sony
7/20 14:58
南稜ルートから下山し、本沢迄降りる事にしました。「平なところに寝たいよね(笑)」
翌朝。
疲れ果て爆睡でした。
2025年07月21日 06:35撮影 by  SO-54C, Sony
7/21 6:35
翌朝。
疲れ果て爆睡でした。
行きはすぐだったのに、帰りは長く感じます。
2025年07月21日 07:06撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/21 7:06
行きはすぐだったのに、帰りは長く感じます。
一息つく。
最高の山、最高の天気、最高のパーティーに恵まれて幸せでした。
2025年07月21日 07:51撮影 by  SO-54C, Sony
1
7/21 7:51
一息つく。
最高の山、最高の天気、最高のパーティーに恵まれて幸せでした。
新島々駅 とく兵衛さんは我々で終了。
何から何までついていました。
2025年07月21日 13:24撮影 by  SO-54C, Sony
7/21 13:24
新島々駅 とく兵衛さんは我々で終了。
何から何までついていました。
撮影機器:

装備

個人装備
120スリング4本 アルパインヌンチャク2本 ハーネス デイジーチェーン プルージックコード人数分 ヘルメット 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ
共同装備
ロープ バーナ コッフェル
備考 チェーンスパイクは必携

感想

練習なく行ける場所ではありません。
ココまでジムや公園等で沢山練習を積み、実地登攀として隊長と北穂東陵へ。
練習した岩稜よりも涸沢から東陵迄の気の抜けなさにとても緊張した。
各個の距離、パーティー間の距離など考えながら進む必要が有りますが、経験豊かな隊長の適切な指示のもと無事登頂できました。
隊長、仲間、ロッヂやヒュッテの方、関係する全てに感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら