記録ID: 8434243
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳(池山吊尾根)
2025年07月19日(土) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,704m
- 下り
- 2,568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:55
距離 22.2km
登り 2,704m
下り 2,568m
3:02
17分
スタート地点
14:01
ゴール地点
| 天候 | 晴れ(ほぼ無風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前2時30分時点で、ほぼ満車。 帰りは、広河原まで降り、14時のバスで夜叉神峠駐車場へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠~あるき沢BS 林道は舗装され傾斜もなく、歩き易い。 鷲ノ住山の入口は道標が小さく、暗いと通り過ぎてしまうので注意。 鷲ノ住山までは細い岩尾根歩き。野呂川吊橋までの急下降は、以前不明瞭だったが、ピンテがだいぶ増え、迷う事はなくなった。野呂川吊橋から林道への復帰がやや不明瞭。 あるき沢BS~砂払 樹林帯の急登です。ここも以前は、取付からしばらく不明瞭箇所が続きましたが、ピンテが等間隔についており、踏み跡は薄いですが迷わないと思います。 池山御池小屋周辺の倒木は、だいぶ払ってあり、乗っかって跨ぐような倒木は、3本程度。 砂払~八本歯の頭 ここがこのルートの核心部。 ピンテ、ペイント等のマークなし。 所により、胸くらいまで来るシャクナゲやハイマツ漕ぎがあります。ルート外すと、ハイマツの迷宮入になります😨自分で歩き易い所を探して進みます。GPS必携。北岳バットレスの全景が望めます✨ 八本歯の頭~吊尾根分岐 八本歯の頭から鋭く切れた岩尾根の登下降があります。このルート上で唯一のトラロープが付いた下降があります。 八本歯のコルから吊尾根分岐は、無数の大きな岩の急登があります。ペイントに従って、岩を掴んでよじ登ります。 吊尾根分岐~山頂 整備された登山道で登山者も一気に増えます。 柵や階段がありますが、標高が高い為か、キツイ登りです。高山植物が疲れを癒やしてくれます🌷 山頂~広河原 大勢の登山者の方々が登ってきました。 さすが、人気の山です。 |
写真
撮影機器:
感想
池山吊尾根。
北岳に登りたいが、一般道では物足りない、人が多過ぎて気乗りしない。そんな貴方に、おすすめです。
ハイマツ漕ぎ、岩稜の登下降、普段の北岳にはない登山の要素と楽しみが、このルートに凝縮されてます。
長いですが…💦
スタートから、八本歯のコルまでお会いした登山者はいませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
rto0821
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する