記録ID: 8351054
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・北八ヶ岳(白駒池入口より硫黄岳山荘泊)
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:25
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:38
距離 10.1km
登り 1,053m
下り 493m
14:10
2日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:38
距離 9.3km
登り 493m
下り 1,053m
11:13
ゴール地点
天候 | 6/28 晴れ、夕方曇り 6/29晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6/28 5時ころ到着、第一駐車場空きあり。第二駐車施錠。 麦草峠駐車場はほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。迷う場所は特になかったです。 |
写真
感想
今回は星景写真を撮ってみたくて、天気予報を見つつ急遽空きのあった硫黄岳山荘への山小屋泊登山を計画しました。
予約してから駐車場事情を調べてみると駐車場争奪戦?が思っていたより大変そうで、比較的駐車場事情の良さそうな白駒池から硫黄岳を目指しました。
結論から言うと、自分には余裕がなさすぎるルートで、きつかったです。
低山ハイクとは距離や累積標高差が同じでも、歩きやすさは異なりますし、岩場や大きな石がゴロゴロしていて、足を大きく上げる動作が多いです。もう少し距離は短い方が良かったかも。
でも八ヶ岳の多くの山を歩けたことは良い経験でした!
白駒池から天狗岳
全体的に大きな石が多く、段差が大きめです。
体力使います。降りる際も気を使いますし、疲れが溜まりやすいです。
天狗岳から根石岳
岩場です。自分には難度高め。
根石岳から夏沢峠
樹林帯。このルートでは一番歩きやすかったです。
夏沢峠から硫黄岳
ガレている道ですが、歩きにくさはあまりないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する