記録ID: 8344645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
奈良田から白峰三山
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 3,329m
- 下り
- 2,639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:57
距離 26.6km
登り 3,329m
下り 2,639m
13:48
ゴール地点
天候 | 晴れ 稜線に出ても風もほとんど吹いていないため終始暑さを感じながらの山行 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
空きは十分ありで3時前の出発時でも満車にはなっていなかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
○奈良田から大門沢下降点 奈良田第一発電所まで約2.5kmの車道 大門沢小屋までは沢沿いの登山道で渡渉を何度か繰り返す ピンクリボンの目印がところどころあるがたまに見失いGPSを頼ることも 小屋から先は迷うところはないが距離2.5kmほどで標高1100mほど登る急傾斜で体力を削られる ○農鳥岳周辺から間ノ岳 稜線に出てからはなだらかな登りで農鳥岳、西農鳥岳の2つのピークへ 岩場もあるが随所に黄色いペンキでマーキングがしてあり迷うことはない 農鳥小屋まで標高を下げてから約400m登り返し間ノ岳へ なだらかな登りだが標高が高いので意外と苦しい 山頂は360度展望で広々していて居心地が良い ○北岳から広河原 いくつかの小ピークと中白根山を経由して北岳山荘へ トラバース道にキタダケソウの群生ポイントがあるのでそちらを通り北岳山頂へ 山頂からは肩の小屋-草すべり-白根御池経由で下山 コース全体を通して避けられない残雪箇所は無し |
その他周辺情報 | 奈良田温泉 白根館 入浴料1000円 硫黄の香りを感じるぬるっとした泉質 |
写真
感想
3年ぶり2度目の白峰三山
前回は広河原スタートでしたが北岳山頂以降にガスが湧いて間ノ岳から先は景色が全く見えませんでした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4672059.html
今回は奈良田から、ゴールの広河原から奈良田に戻るバスの最終が14:30なので暗いうちからスタート
大門沢ルートの急な登りを終えて稜線に出たあたりで結構な疲労度
この時点で体力の半分くらい使い果たした感じでしたがそこからの景色に救われしんどいながらも動き続けることができました
前回見ることの出来なかった農鳥岳周辺からの雄大な南アルプス南部の山々や南側から見る間ノ岳のスケールの大きな姿
ペース配分も間ノ岳、北岳山頂通過のタイムリミットを意識しつつ時間かけられるところはゆっくり景色や花を見ながら予定通りに進めることができました
終始晴れていて想像以上の暑さの中の行動で体力的には一杯でしたが良い景色とキタダケソウが見られて充実した山行になりました
スタート時水分2.1L持参
(水1.0、スポーツドリンク0.5、カフェオレ0.2、豆乳0.2、みかんジュース0.2)
大門沢小屋、北岳山荘、白根御池小屋で毎回1Lくらい給水
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
誰か行くと思っていましたよん✨
先週よりお花が開いてる🥰
キタダケソウもたくさん✨✨
写真が重なり、今週も白峰三山に行けた気分になります😊
白峰三山って本当に絶景で楽しいですよね〜
お疲れ様でした〜😊
開山前の先行のレコ参考になりました
暑すぎるくらいで少し風吹いてくれないかと思うほどでしたが天気が良く景色は最高でした
バス乗り遅れて炎天下で19kmのダウンジョグをするのは回避したかったのでスタート時間とペース配分がうまくはまって良かったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する