ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8351775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走 広河原〜北岳山荘テント泊〜奈良田

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:50
距離
28.8km
登り
2,953m
下り
3,655m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
0:55
合計
5:30
距離 7.8km 登り 1,889m 下り 526m
9:41
13
9:53
9:54
24
11:14
65
12:19
12:23
6
12:30
12:55
22
13:17
13:18
7
13:25
13:35
12
13:47
13:49
13
14:02
17
14:19
14:27
10
14:36
14:38
9
14:46
14:50
15
15:04
2日目
山行
7:58
休憩
0:20
合計
8:18
距離 21.0km 登り 1,064m 下り 3,128m
15:04
23
4:18
4:19
41
4:59
5:01
43
5:44
49
6:33
6:34
28
7:01
7:02
24
7:26
7:30
117
9:27
9:37
60
10:37
22
10:59
11:02
11
11:13
11:14
24
11:38
17
11:55
9
12:04
12:06
8
12:15
ゴール地点
天候 2日とも晴れ
稜線でも風弱め
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
山梨交通奈良田→広河原 8:40発9:30着 運賃1300円は交通系IC可+協力金300円現金のみ
5:30発は翌週から
コース状況/
危険箇所等
北岳山荘に水道あり
肩の小屋の水場は往復30分の急登
大門沢小屋は7/1から営業
その他周辺情報 奈良田温泉女帝の湯
バスは2台
40分発なのに乗車発券遅め
2025年06月28日 08:33撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 8:33
バスは2台
40分発なのに乗車発券遅め
トラック対バスでヒヤリハット
2025年06月28日 09:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 9:36
トラック対バスでヒヤリハット
開山式だってさ
テレビ取材とかやってた
2025年06月28日 09:37撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/28 9:37
開山式だってさ
テレビ取材とかやってた
目指す先かな
2025年06月28日 09:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 9:37
目指す先かな
登山口
からの吊り橋
2025年06月28日 09:38撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 9:38
登山口
からの吊り橋
鳳凰かな
2025年06月28日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:06
鳳凰かな
白根御池小屋の足場
2025年06月28日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:14
白根御池小屋の足場
休憩多数
2025年06月28日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:14
休憩多数
いいテント場
もう満足してはいるからここで泊まりたいとは思った
2025年06月28日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:15
いいテント場
もう満足してはいるからここで泊まりたいとは思った
空にーあこーがれってー
2025年06月28日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:15
空にーあこーがれってー
2025年06月28日 11:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:21
2025年06月28日 11:22撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 11:22
雪!
2025年06月28日 12:33撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:33
雪!
小太郎山着
からの仙丈
2025年06月28日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:36
小太郎山着
からの仙丈
甲斐駒
2025年06月28日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:36
甲斐駒
鳳凰
2025年06月28日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:36
鳳凰
稜線歩きスタート
この本編までが長かった
2025年06月28日 12:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:37
稜線歩きスタート
この本編までが長かった
2025年06月28日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:57
2025年06月28日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 12:57
2025年06月28日 13:04撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:04
どこ見てもお花畑
2025年06月28日 13:11撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:11
どこ見てもお花畑
2025年06月28日 13:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:16
北岳の肩
肩の小屋
2025年06月28日 13:17撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:17
北岳の肩
肩の小屋
ゆっくり食べたかった
水の確保が必要だと思っていた
が必要なかったから食べられた
2025年06月28日 13:17撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:17
ゆっくり食べたかった
水の確保が必要だと思っていた
が必要なかったから食べられた
肩の小屋下水場
赤文字で水
2025年06月28日 13:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:34
肩の小屋下水場
赤文字で水
雪渓の割れ目から取れる
2025年06月28日 13:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:34
雪渓の割れ目から取れる
人来た時は落石注意
メットあった方がいい
2025年06月28日 13:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:34
人来た時は落石注意
メットあった方がいい
2025年06月28日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 13:51
棒ケルン
2025年06月28日 14:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:01
棒ケルン
すぐ息切れるからゆっくり
2025年06月28日 14:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:01
すぐ息切れるからゆっくり
人だかりで分かる山頂
2025年06月28日 14:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:13
人だかりで分かる山頂
北岳山荘見えて余裕出てきた
2025年06月28日 14:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:13
北岳山荘見えて余裕出てきた
人のザック付き三角点
2025年06月28日 14:19撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:19
人のザック付き三角点
ほぼ盗撮みたいなもん
2025年06月28日 14:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:20
ほぼ盗撮みたいなもん
約3200mでも蝶はいる
2025年06月28日 14:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:21
約3200mでも蝶はいる
2025年06月28日 14:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:30
いい斜面
2025年06月28日 14:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:30
いい斜面
なんて縦走路だ
2025年06月28日 14:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:35
なんて縦走路だ
仙塩尾根長い
2025年06月28日 14:48撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 14:48
仙塩尾根長い
北岳山荘着で大満足
2025年06月28日 15:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/28 15:03
北岳山荘着で大満足
白峰二山
2025年06月28日 15:03撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 15:03
白峰二山
本日のキャンプ地
2025年06月28日 15:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 15:57
本日のキャンプ地
北岳まる見えのお宿
2025年06月28日 16:06撮影 by  Pixel 7a, Google
6/28 16:06
北岳まる見えのお宿
高曇りの隙間からおはようございます
2025年06月29日 03:45撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 3:45
高曇りの隙間からおはようございます
ライト見えて北岳
2025年06月29日 03:46撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 3:46
ライト見えて北岳
2日目スタート
2025年06月29日 03:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 3:55
2日目スタート
明けた中白根山
2025年06月29日 04:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:18
明けた中白根山
間ノ岳
2025年06月29日 04:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:18
間ノ岳
さきっぽ富士山
2025年06月29日 04:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:18
さきっぽ富士山
振り返り北岳
2025年06月29日 04:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:18
振り返り北岳
いい斜面たくさん
2025年06月29日 04:27撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:27
いい斜面たくさん
吸い込まれる
2025年06月29日 04:27撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:27
吸い込まれる
ピーク感あるけど無名ケルン
2025年06月29日 04:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:34
ピーク感あるけど無名ケルン
全日の出
2025年06月29日 04:39撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:39
全日の出
雪残り照らす
2025年06月29日 04:39撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:39
雪残り照らす
染まってきた
2025年06月29日 04:41撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:41
染まってきた
2025年06月29日 04:45撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:45
また人だかりなんよ
2025年06月29日 04:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:56
また人だかりなんよ
やっぱり先だけ
2025年06月29日 04:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:56
やっぱり先だけ
間ノ岳着
進む農鳥、右奥塩見で仙塩尾根全貌
2025年06月29日 04:59撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/29 4:59
間ノ岳着
進む農鳥、右奥塩見で仙塩尾根全貌
仙丈から仙塩尾根
2025年06月29日 04:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 4:59
仙丈から仙塩尾根
間ノ岳と朝日
2025年06月29日 05:00撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 5:00
間ノ岳と朝日
三角点
2025年06月29日 05:00撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 5:00
三角点
社有林は知らなかった
2025年06月29日 05:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 5:01
社有林は知らなかった
ここからもなんて道だ
2025年06月29日 05:09撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 5:09
ここからもなんて道だ
農鳥小屋捉える
2025年06月29日 05:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 5:36
農鳥小屋捉える
農鳥小屋テント場
あまり多くなかったっぽい
2025年06月29日 05:41撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 5:41
農鳥小屋テント場
あまり多くなかったっぽい
農鳥小屋
2025年06月29日 05:43撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/29 5:43
農鳥小屋
2025年06月29日 05:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 5:51
2025年06月29日 06:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 6:07
西農鳥岳手前から
2025年06月29日 06:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 6:20
西農鳥岳手前から
支尾根も立派
2025年06月29日 06:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 6:20
支尾根も立派
西農鳥岳からの富士
2025年06月29日 06:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 6:21
西農鳥岳からの富士
西農鳥岳
2025年06月29日 06:23撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 6:23
西農鳥岳
農鳥岳
西の方が標高高いのか
2025年06月29日 07:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 7:02
農鳥岳
西の方が標高高いのか
山梨百名山と三角点
2025年06月29日 07:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 7:02
山梨百名山と三角点
やっぱ目に入る
2025年06月29日 07:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 7:02
やっぱ目に入る
次はあっちかな
2025年06月29日 07:03撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 7:03
次はあっちかな
続く縦走路
2025年06月29日 07:05撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 7:05
続く縦走路
雪もラスト!
2025年06月29日 07:15撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 7:15
雪もラスト!
下降点が見えた
先は広河内岳
2025年06月29日 07:24撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 7:24
下降点が見えた
先は広河内岳
黄色い塔で迷わずに
2025年06月29日 07:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 7:26
黄色い塔で迷わずに
さらば
2025年06月29日 07:28撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 7:28
さらば
沢と出合う
ここまで急登ここからも急登
2025年06月29日 08:47撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 8:47
沢と出合う
ここまで急登ここからも急登
2025年06月29日 08:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 8:56
やっとの思いで大門沢小屋
営業開始前でジュース補給作戦失敗
南アルプスの天然水で妥協
2025年06月29日 09:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/29 9:26
やっとの思いで大門沢小屋
営業開始前でジュース補給作戦失敗
南アルプスの天然水で妥協
これは終わるフラグの吊り橋
2025年06月29日 10:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 10:57
これは終わるフラグの吊り橋
もうちょっと続くんじゃよ
2025年06月29日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:00
もうちょっと続くんじゃよ
大工事中
2025年06月29日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:07
大工事中
登山者用休憩スペースあり
2025年06月29日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:10
登山者用休憩スペースあり
もうちょっとだけ
2025年06月29日 11:11撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:11
もうちょっとだけ
やっと登山道終了
ここからロード1時間…
2025年06月29日 11:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:16
やっと登山道終了
ここからロード1時間…
ゲート
2025年06月29日 11:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:37
ゲート
マイカー規制
ここから30分…
2025年06月29日 11:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6/29 11:40
マイカー規制
ここから30分…
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

この夏の目標南アルプスを攻めるということで、白峰三山へ。

北岳山荘テント泊予約したが、決済システムがおかしくて2回も運営会社とメールラリーしてなんとか決済完了。こちらに非があるのか原因よく分かんないので説明してほしかった。

奈良田からバスで広河原に向かう作戦だったが、6月最終週末は早朝のバスがないため北岳山荘まで早く向かわなければいけない。テント泊装備で飛ばすこと意識するとろくな事にならない。トレランスタイルで飛ばしていく人うらやましいと思いながらちんたら登り小太郎山まで行くと南アルプス北部一望で最高の稜線歩き開始。

北岳山荘に水場がないと思っていたので肩の小屋下で水を取りに行ったが、水道引いていたので全く必要なかった。下調べ不足。その時間で肩の小屋でゆっくりお昼食べればより充実できた。

北岳山荘は北岳側と富士山側で大きく2ヶ所にテン場が別れていて北岳側の方が埋まりが早かった。あんまり平らじゃない小屋への動線上で北岳一望というあんまり良くはないポイントで設営。傾きながらも周りと距離広めで快適に一晩過ごせたので良かった。今回はサボってアルファ米にしたが、炊かなくていいの楽すぎるのでもうずっとアルファ米でいいかもしれない。

2日目呼吸浅くて高所の影響出てるのかなと思いながら2時半起床し4時前に撤収完了。体調気にしつつも歩き始めたら早朝稜線眺めて整っていい感じ。どこ見てもお花畑なのすごい。
間ノ岳のやわらかめな山容が一番好みで、南側に下っていく緩い斜面が特に気に入った。農鳥小屋からの登り返しが2日目最大の登りで頑張りどころ。西農鳥まで行けばあとはビクトリーロードで農鳥まで。

この行程で一番きついのが大門沢下降点からの下り。沢特有の岩場の急登で膝をやられてしかもそれが長いし暑い。熱中症の5歩手前ぐらいになりつつ補給多めでゆっくり下る。これはジュースを飲んでもいいだろうと小屋で補給を考えるも大門沢小屋営業開始は7/1からで買えず。大門沢小屋まで来れば斜度は落ち着くが完全沢沿いではなくトラバースして尾根越え挟むのでなかなか気を抜けなかった。2日目だけで3000mも下るなんて聞いてない。

登山道抜けてからのロード1時間で追い打ち。なんとか奈良田バス停まで踏ん張って自販機購入、ラストの駐車場までの10分を乗り切った。

トータルすると稜線歩きの素晴らしさを下山の苦しみが上回るという辛い結果だった。ただ縦走の達成感はあるのでうれしい。下り方下手なのでもうちょっと見直し必要。連続2日以上の山行したことないので身体は耐えられるんだろうか。
あとはテント泊装備で行くより軽身で日帰りで周回する方が楽っていうことはあるんでしょうか。笹山サーキットに誘われているが今はまた大門沢を通りたくはないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら