ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙塩尾根縦走 仙丈ヶ岳~塩見岳 間ノ岳も

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
ともえ その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
24:03
距離
40.0km
登り
3,489m
下り
3,866m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:15
休憩
0:46
合計
12:01
距離 19.0km 登り 2,224m 下り 1,674m
7:03
25
8:19
59
9:18
9:25
34
9:59
24
10:23
10:34
32
11:06
11:16
79
12:35
14
12:49
8
12:57
12:58
27
13:25
13:26
30
13:56
13:58
15
14:13
14:14
152
16:46
16:51
34
17:25
17:26
32
17:58
18:04
32
18:36
18:37
27
2日目
山行
10:28
休憩
1:36
合計
12:04
距離 20.9km 登り 1,265m 下り 2,192m
3:15
33
3:48
43
4:31
20
4:51
5:00
55
5:55
6:12
10
6:47
6:53
17
7:55
8:04
38
8:42
8:58
2
9:00
9:06
53
9:59
20
10:19
72
11:31
44
12:15
9
12:35
12:54
10
13:38
13:39
29
14:08
39
14:47
14:55
24
天候 晴れ、無風!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北沢峠IN 鳥倉ゲートOUT
※ 車2台 1台は鳥倉ゲートにデポ
※ 仙流荘駐車場戸台パークに駐車、始発バスで北沢峠へ

南アルプス林道バス
https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/174h_nok20240320.html

鳥倉ゲート駐車場は無料
仙流荘戸台パークは5日間まで1000円
コース状況/
危険箇所等
迷うところはないですが、滑落しやすい岩場が多数
二日目、熊ノ平避難小屋出発して塩見岳へ向かう方向で、北俣岳分岐手前の岩場は崩落により現在通行止になっていますが、登り切ってから気づきました。
行かれる方はよく「新道」を確認してください。
その他周辺情報 仙流荘 日帰り温泉 800円
https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/information/
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
2:00「道の駅歌舞伎の里大鹿」でYさんと合流→鳥倉ゲートに車1台デポ→4時半仙流荘駐車場着
北沢峠へのバス券を購入する列
写真左側はバス待ちの列
2025年06月28日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 5:03
2:00「道の駅歌舞伎の里大鹿」でYさんと合流→鳥倉ゲートに車1台デポ→4時半仙流荘駐車場着
北沢峠へのバス券を購入する列
写真左側はバス待ちの列
北沢峠へのバス
到着まで1時間くらい爆睡して元気をチャージ
2025年06月28日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 5:54
北沢峠へのバス
到着まで1時間くらい爆睡して元気をチャージ
北沢峠到着 
クリンソウ満開
2025年06月28日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 7:01
北沢峠到着 
クリンソウ満開
登山口 
甲斐駒ヶ岳への人が多かった
2025年06月28日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 6:59
登山口 
甲斐駒ヶ岳への人が多かった
急登が続きます
2025年06月28日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 8:19
急登が続きます
鳳凰山と富士山
2025年06月28日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 8:57
鳳凰山と富士山
富士山と北岳
2025年06月28日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/28 9:20
富士山と北岳
小仙丈ヶ岳到着
2025年06月28日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/28 9:23
小仙丈ヶ岳到着
稜線を歩きます
2025年06月28日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 9:26
稜線を歩きます
振りかえって甲斐駒
2025年06月28日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 9:32
振りかえって甲斐駒
2025年06月28日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 9:33
2025年06月28日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 9:34
中央アルプス
奥に御嶽山
2025年06月28日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
3
6/28 9:34
中央アルプス
奥に御嶽山
イワカガミと仙丈ヶ岳への稜線
2025年06月28日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/28 9:38
イワカガミと仙丈ヶ岳への稜線
何度も振りかえってみたくなる
甲斐駒
2025年06月28日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 9:56
何度も振りかえってみたくなる
甲斐駒
富士山、北岳
2025年06月28日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
2
6/28 10:02
富士山、北岳
小屋
2025年06月28日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 10:07
小屋
仙丈ヶ岳山頂に人が立っています
2025年06月28日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 10:07
仙丈ヶ岳山頂に人が立っています
2025年06月28日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 10:15
仙丈ヶ岳(3033m)
2025年06月28日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/28 10:22
仙丈ヶ岳(3033m)
山頂からの展望
2025年06月28日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
2
6/28 10:25
山頂からの展望
どこまでも見える
2025年06月28日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 10:26
どこまでも見える
2025年06月28日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 10:26
イワベンケイ
かわいい
2025年06月28日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 10:39
イワベンケイ
かわいい
この先行く人が少なくなりました
2025年06月28日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 10:49
この先行く人が少なくなりました
イワウメ
2025年06月28日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 10:52
イワウメ
2025年06月28日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 10:58
大仙丈ヶ岳(2975m)
静かでいい山頂
2025年06月28日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/28 11:07
大仙丈ヶ岳(2975m)
静かでいい山頂
ミヤマハナゴケ
2025年06月28日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 11:47
ミヤマハナゴケ
2025年06月28日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 11:47
甲斐駒ヶ岳
2025年06月28日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 12:08
甲斐駒ヶ岳
スミレ科のキバナノコマノツメ
2025年06月28日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 12:23
スミレ科のキバナノコマノツメ
シロバナノヘビイチゴ
2025年06月28日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 12:26
シロバナノヘビイチゴ
大仙丈ヶ岳以降は森の中
伊那荒倉岳
2025年06月28日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 12:51
大仙丈ヶ岳以降は森の中
伊那荒倉岳
のびのびしている苔
2025年06月28日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 13:18
のびのびしている苔
遠ざかった仙丈ヶ岳
右側は甲斐駒ヶ岳
2025年06月28日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 13:22
遠ざかった仙丈ヶ岳
右側は甲斐駒ヶ岳
独標
2025年06月28日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 13:23
独標
横川岳
三峰岳 みつみねだけ??
2025年06月28日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 13:56
横川岳
三峰岳 みつみねだけ??
2025年06月28日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 14:13
2025年06月28日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 14:13
2025年06月28日 15:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 15:02
2025年06月28日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 15:56
岩場直登
しっかりロープをつかんで登ります
2025年06月28日 16:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 16:05
岩場直登
しっかりロープをつかんで登ります
2025年06月28日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 16:18
2025年06月28日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 16:18
イワウメ
2025年06月28日 16:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 16:25
イワウメ
アオノツガザクラ
2025年06月28日 16:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/28 16:26
アオノツガザクラ
2025年06月28日 16:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 16:27
2025年06月28日 16:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 16:36
2025年06月28日 16:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 16:39
やっとのことで三峰岳(みぶだけ)到着
まだ明るいので、ザックをデポして間ノ岳へアタック
2025年06月28日 16:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 16:47
やっとのことで三峰岳(みぶだけ)到着
まだ明るいので、ザックをデポして間ノ岳へアタック
岩場の1キロは遠く感じます
2025年06月28日 16:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 16:55
岩場の1キロは遠く感じます
ザックがない分、スイスイ歩けます
2025年06月28日 16:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 16:55
ザックがない分、スイスイ歩けます
2025年06月28日 17:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/28 17:05
2025年06月28日 17:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 17:06
岩にマーカーがあるので、気をつけながら進みます
2025年06月28日 17:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 17:08
岩にマーカーがあるので、気をつけながら進みます
2025年06月28日 17:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 17:19
間ノ岳山頂(3190m)ひとり占め

2025年06月28日 17:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/28 17:24
間ノ岳山頂(3190m)ひとり占め

うっすら富士山
2025年06月28日 17:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/28 17:24
うっすら富士山
写真を撮って引き返そうと思ったら
違う方向から登ってくる方が見えました
2025年06月28日 17:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 17:24
写真を撮って引き返そうと思ったら
違う方向から登ってくる方が見えました
塩見岳方面
2025年06月28日 17:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 17:24
塩見岳方面
この後は計算したようにぴったりで
遅れてきたYさんと合流
2025年06月28日 17:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 17:36
この後は計算したようにぴったりで
遅れてきたYさんと合流
2025年06月28日 17:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 17:59
まだまだ険しい岩場が続きます
2025年06月28日 17:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 17:59
まだまだ険しい岩場が続きます
先に進むYさんが小さく写っています
2025年06月28日 18:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/28 18:00
先に進むYさんが小さく写っています
クマ??一瞬熊?と思ったが
熊ノ平のことですね
2025年06月28日 18:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 18:08
クマ??一瞬熊?と思ったが
熊ノ平のことですね
熊ノ平までまだまだ大変
左側の急斜面に滑落しないように慎重に
2025年06月28日 18:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 18:15
熊ノ平までまだまだ大変
左側の急斜面に滑落しないように慎重に
塩見岳を眺めながら進みます
2025年06月28日 18:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 18:26
塩見岳を眺めながら進みます
2025年06月28日 18:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/28 18:37
何とか明るいうちに市営熊ノ平小屋到着
2階は解放中、先着3人がいました
2025年06月28日 19:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/28 19:03
何とか明るいうちに市営熊ノ平小屋到着
2階は解放中、先着3人がいました
夕飯はカレーライス
ガス缶を持参して正解!Yさんのガスはなぜか不調で使えなかった
2025年06月28日 19:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/28 19:52
夕飯はカレーライス
ガス缶を持参して正解!Yさんのガスはなぜか不調で使えなかった
二日目の朝はヘッデンスタート
朝焼け
2025年06月29日 04:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/29 4:30
二日目の朝はヘッデンスタート
朝焼け
塩見岳モルゲンロート
2025年06月29日 04:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/29 4:37
塩見岳モルゲンロート
斜面に花畑
2025年06月29日 04:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 4:50
斜面に花畑
新蛇抜山
百高山の一つ
2025年06月29日 04:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/29 4:52
新蛇抜山
百高山の一つ
仙丈ヶ岳
2025年06月29日 04:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/29 4:53
仙丈ヶ岳
2025年06月29日 04:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
3
6/29 4:54
北荒川岳(2898m)
百高山
2025年06月29日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/29 5:56
北荒川岳(2898m)
百高山
おはよう富士山
2025年06月29日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/29 6:11
おはよう富士山
塩見岳への稜線
写真は分かりづらいですが、地面に鹿の足跡かたくさんでした
2025年06月29日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/29 6:15
塩見岳への稜線
写真は分かりづらいですが、地面に鹿の足跡かたくさんでした
塩見岳アップ
2025年06月29日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/29 6:19
塩見岳アップ
富士山
2025年06月29日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 6:47
富士山
岩の中からお花がもりもり出ています
2025年06月29日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 6:47
岩の中からお花がもりもり出ています
乗鞍?
2025年06月29日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 6:49
乗鞍?
中央アルプス
2025年06月29日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 6:49
中央アルプス
ダイナミック
2025年06月29日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 6:50
ダイナミック
2025年06月29日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 6:50
甲斐駒と仙丈ヶ岳
2025年06月29日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/29 6:51
甲斐駒と仙丈ヶ岳
甲斐駒に向かってジャンプして遊ぶわたくし
2025年06月29日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/29 6:53
甲斐駒に向かってジャンプして遊ぶわたくし
いよいよ塩見岳へアタック
しかし、登り切ってから分かったのですが、現在ここは通行止めになっています
2025年06月29日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 7:18
いよいよ塩見岳へアタック
しかし、登り切ってから分かったのですが、現在ここは通行止めになっています
マーカーは見当たらず苦戦中
2025年06月29日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 7:44
マーカーは見当たらず苦戦中
上を見上げるとこんな感じ
不安定な岩が多く、昨日の間ノ岳に比べたら危険すぎると思いました
2025年06月29日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/29 7:44
上を見上げるとこんな感じ
不安定な岩が多く、昨日の間ノ岳に比べたら危険すぎると思いました
何とか安全な場所まで脱出したら
通行止の知らせ💦
2025年06月29日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/29 7:55
何とか安全な場所まで脱出したら
通行止の知らせ💦
看板が新しい
新道は右に行くのかな
2025年06月29日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 7:56
看板が新しい
新道は右に行くのかな
悪沢岳、赤石岳方面
2025年06月29日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/29 8:00
悪沢岳、赤石岳方面
反対側から来た私たちは閉鎖した旧道を歩いてしまいました。無事でよかった・・
2025年06月29日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/29 8:08
反対側から来た私たちは閉鎖した旧道を歩いてしまいました。無事でよかった・・
だんだん雲に隠れる富士山
2025年06月29日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 8:16
だんだん雲に隠れる富士山
塩見岳山頂に人が立っている
2025年06月29日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/29 8:20
塩見岳山頂に人が立っている
ようやく来ました〜
塩見岳(3052m)
2025年06月29日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/29 8:40
ようやく来ました〜
塩見岳(3052m)
昨日から歩いてきた稜線
2025年06月29日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/29 8:50
昨日から歩いてきた稜線
塩見岳西峰
2025年06月29日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/29 8:54
塩見岳西峰
西峰(3047m)
左手は富士山、右手は塩見岳東峰をタッチ(笑)
山頂で一緒だった方のマネをして撮っていただきました
ありがとうございます
2025年06月29日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/29 9:01
西峰(3047m)
左手は富士山、右手は塩見岳東峰をタッチ(笑)
山頂で一緒だった方のマネをして撮っていただきました
ありがとうございます
ハクサンイチゲ
2025年06月29日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 9:10
ハクサンイチゲ
イチゲとちょっと違う気がしますが・・
2025年06月29日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/29 9:18
イチゲとちょっと違う気がしますが・・
これはイチゲよね
2025年06月29日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 9:18
これはイチゲよね
2025年06月29日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 9:20
2025年06月29日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 9:20
オダマキ
2025年06月29日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/29 9:24
オダマキ
2025年06月29日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 9:27
塩見小屋寄れませんでした
ここから長い下り
2025年06月29日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/29 9:59
塩見小屋寄れませんでした
ここから長い下り
林間から塩見岳
2025年06月29日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 11:14
林間から塩見岳
本谷山
2025年06月29日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/29 11:32
本谷山
三伏山
2025年06月29日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 12:16
三伏山
やっと三伏峠小屋まで下りた
2025年06月29日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 12:27
やっと三伏峠小屋まで下りた
日本一高い峠
2025年06月29日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 12:27
日本一高い峠
小さな白いお花がたくさん咲いていました
2025年06月29日 13:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/29 13:21
小さな白いお花がたくさん咲いていました
ほとけの清水
せっかくなので冷たい水を汲みました
2025年06月29日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 13:33
ほとけの清水
せっかくなので冷たい水を汲みました
まだまだ遠い
つま先が痛くて限界〜
2025年06月29日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
6/29 13:53
まだまだ遠い
つま先が痛くて限界〜
やっと下りた
駐車場までまだ距離があるとここで気づき、軽くショック💧
2025年06月29日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/29 14:49
やっと下りた
駐車場までまだ距離があるとここで気づき、軽くショック💧
3キロ弱緩やかな下りロード
2025年06月29日 14:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/29 14:58
3キロ弱緩やかな下りロード
長かった〜〜
お疲れ山でした
2025年06月29日 15:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/29 15:19
長かった〜〜
お疲れ山でした
撮影機器:

感想

雪山友のYさんと初めて雪山じゃない山登りに行ってきました。
ハードな二日間でしたが、天候に恵まれ、美しい稜線とパノラマ絶景を見れました。
百名山や百高山を目指すわけではないけど、数座登れて達成感のある山行でした。
企画したYさん、ありがとうございます。
次はやさしいルートお願いします(笑)

今回は避難小屋泊でテント必要ないが、マットや2日間の食料を背負ってやはり重くて、思うように歩けなかった。

※このコースで登った〇名山を整理してみました
百名山3座:仙丈ヶ岳、間ノ岳、塩見岳
百高山6座:間ノ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳、北荒川岳、安倍荒倉岳、新蛇抜山

安倍荒倉岳は二日目暗闇の中通過して、全然気づかなかったのですが、登った山になっています。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

ともえさん、おはようございます!
百名山3座、百高山5座ですか。
毎週末の連登でぶっ飛んでますね〜。流石です!そして羨ましい!
ぜひ百名山、百高山を目指して下さい!ともえさんならあっという間のような気がします。
お疲れ様でした!
2025/7/1 5:30
いいねいいね
1
もえぞーさん
おはようございます!
百高山5座も入っているのですか!4座と思っていましたcoldsweats01
山はもはや生活の一部になっているので、時間さえ合えば行かなきゃという使命感ですね(笑) ソロ遠征は私にはまだ無理あるので、ぜひまた声かけお願いします!
2025/7/1 8:41
いいねいいね
1
ともえさま

おはようございます。
凄いとこ登ったのですね。とても楽しそうなところが見ていて嬉しくなりました😄
2025/7/1 9:45
いいねいいね
1
tokotoko8さん
おはようございます!
ほんとにすばらしいところでした!!
疲れましたが、涼しくて快適な二日間でしたshine
2025/7/1 11:09
いいねいいね
1
コメント失礼します。

伊那荒倉岳山頂で缶チューハイを飲んでいたものです。
健脚ですね。
2025/7/1 10:10
いいねいいね
1
Pulsar1971さん
こんにちは
だれもいないと思ったところで、お互い少しびっくりしたかもしれないですね。
山頂標識を教えてくれてありがとうございます!
看板を届けるとおっしゃったので、山関係のお仕事されている方かと思いました。
2025/7/1 12:14
ともえさん
流石です♪
次元が違う超人ですなぁ
連チャンで出来るエンジンが羨ましい😁

景色最高😊
歩ければ、気持ち良いんでしょうね。
良い景色を見させて頂きました。

お疲れ様でした😊
2025/7/1 15:28
いいねいいね
1
HOKA_iwaiwaさん
こんばんは

連チャンは意外と平気ですが、「超人」はほめすぎです💦
先週の谷川主脈も今回も、思ったことは、岩場が好きなんですけど思うように歩けないのです。それは自分の課題と思います。。。

もえぞーさんとコラボ企画あるときはまたぜひお声かけください〜
お二人から岩場の下りコツを伝授していただきたいです!!
2025/7/1 21:27
いいねいいね
1
ともえさま

シゴト疲れの車内でタイムラインぼ〜っと眺め、「仙塩尾根2日で縦走?小屋着19:00?無茶やなこの姐さん」と思ってよくみたらともえさんでしたw
CT0.9~1.0とありますが、2日で24h行動ですからね、夏至明け上手く使いましたね
くれぐれもよゐこはマネしないようにですね
おつかれさまでしたー
2025/7/1 18:32
いいねいいね
1
Shindai1987さん
こんばんは

今回のルートは確かにハードでした💦
完全小屋泊ならザックはもう少し軽くていいかもしれないですが、軽装備に慣れてしまい、往復の運転も加えて、この二日間は本当に疲れましたわ
でも小屋泊をうまく使えて安上がりで良かったかな(笑)
2025/7/1 21:34
いいねいいね
1
ともえさん、こんばんは⭐️

お〜!!仙塩尾根を踏破したんですね〜!👏
(実は私、反対方向で計画作ってあります😅)

熊ノ平小屋、よく予約出来たなーと思ったら、営業前だったのですね!これはなるほど!と思いました❣️

それと崩壊してた登山道、昨年に私登って降りてとピストンしたのですが、昨年の時でさえそのまま滑落しちゃいそうなザレで大変でした💦
新道が出来て良かったです!(ともえさん達は大変でしたね😅)

そして縦走の途中で間ノ岳ピストンは凄いです!!

お疲れ山でした✨
2025/7/1 22:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら