記録ID: 8357446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙塩尾根縦走 仙丈ヶ岳~塩見岳 間ノ岳も
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:03
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 3,489m
- 下り
- 3,866m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:15
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 12:01
距離 19.0km
登り 2,224m
下り 1,674m
19:04
2日目
- 山行
- 10:28
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 12:04
距離 20.9km
登り 1,265m
下り 2,192m
15:19
天候 | 晴れ、無風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 車2台 1台は鳥倉ゲートにデポ ※ 仙流荘駐車場戸台パークに駐車、始発バスで北沢峠へ 南アルプス林道バス https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/174h_nok20240320.html 鳥倉ゲート駐車場は無料 仙流荘戸台パークは5日間まで1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うところはないですが、滑落しやすい岩場が多数 二日目、熊ノ平避難小屋出発して塩見岳へ向かう方向で、北俣岳分岐手前の岩場は崩落により現在通行止になっていますが、登り切ってから気づきました。 行かれる方はよく「新道」を確認してください。 |
その他周辺情報 | 仙流荘 日帰り温泉 800円 https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/information/ |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
雪山友のYさんと初めて雪山じゃない山登りに行ってきました。
ハードな二日間でしたが、天候に恵まれ、美しい稜線とパノラマ絶景を見れました。
百名山や百高山を目指すわけではないけど、数座登れて達成感のある山行でした。
企画したYさん、ありがとうございます。
次はやさしいルートお願いします(笑)
今回は避難小屋泊でテント必要ないが、マットや2日間の食料を背負ってやはり重くて、思うように歩けなかった。
※このコースで登った〇名山を整理してみました
百名山3座:仙丈ヶ岳、間ノ岳、塩見岳
百高山6座:間ノ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳、北荒川岳、安倍荒倉岳、新蛇抜山
安倍荒倉岳は二日目暗闇の中通過して、全然気づかなかったのですが、登った山になっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
百名山3座、百高山5座ですか。
毎週末の連登でぶっ飛んでますね〜。流石です!そして羨ましい!
ぜひ百名山、百高山を目指して下さい!ともえさんならあっという間のような気がします。
お疲れ様でした!
おはようございます!
百高山5座も入っているのですか!4座と思っていました
山はもはや生活の一部になっているので、時間さえ合えば行かなきゃという使命感ですね(笑) ソロ遠征は私にはまだ無理あるので、ぜひまた声かけお願いします!
おはようございます。
凄いとこ登ったのですね。とても楽しそうなところが見ていて嬉しくなりました😄
おはようございます!
ほんとにすばらしいところでした!!
疲れましたが、涼しくて快適な二日間でした
伊那荒倉岳山頂で缶チューハイを飲んでいたものです。
健脚ですね。
こんにちは
だれもいないと思ったところで、お互い少しびっくりしたかもしれないですね。
山頂標識を教えてくれてありがとうございます!
看板を届けるとおっしゃったので、山関係のお仕事されている方かと思いました。
流石です♪
次元が違う超人ですなぁ
連チャンで出来るエンジンが羨ましい😁
景色最高😊
歩ければ、気持ち良いんでしょうね。
良い景色を見させて頂きました。
お疲れ様でした😊
こんばんは
連チャンは意外と平気ですが、「超人」はほめすぎです💦
先週の谷川主脈も今回も、思ったことは、岩場が好きなんですけど思うように歩けないのです。それは自分の課題と思います。。。
もえぞーさんとコラボ企画あるときはまたぜひお声かけください〜
お二人から岩場の下りコツを伝授していただきたいです!!
シゴト疲れの車内でタイムラインぼ〜っと眺め、「仙塩尾根2日で縦走?小屋着19:00?無茶やなこの姐さん」と思ってよくみたらともえさんでしたw
CT0.9~1.0とありますが、2日で24h行動ですからね、夏至明け上手く使いましたね
くれぐれもよゐこはマネしないようにですね
おつかれさまでしたー
こんばんは
今回のルートは確かにハードでした💦
完全小屋泊ならザックはもう少し軽くていいかもしれないですが、軽装備に慣れてしまい、往復の運転も加えて、この二日間は本当に疲れましたわ
でも小屋泊をうまく使えて安上がりで良かったかな(笑)
お〜!!仙塩尾根を踏破したんですね〜!👏
(実は私、反対方向で計画作ってあります😅)
熊ノ平小屋、よく予約出来たなーと思ったら、営業前だったのですね!これはなるほど!と思いました❣️
それと崩壊してた登山道、昨年に私登って降りてとピストンしたのですが、昨年の時でさえそのまま滑落しちゃいそうなザレで大変でした💦
新道が出来て良かったです!(ともえさん達は大変でしたね😅)
そして縦走の途中で間ノ岳ピストンは凄いです!!
お疲れ山でした✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する