聖岳東尾根で聖岳-茶臼岳から鳥小屋尾根で畑薙山、沼平ゲート駐車場から周回


- GPS
- 23:12
- 距離
- 45.1km
- 登り
- 3,900m
- 下り
- 3,907m
コースタイム
- 山行
- 11:37
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 13:10
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:03
天候 | 20日 : 早朝のみ晴れ、後は段々曇り 21日 : 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<聖岳東尾根ー奥聖岳> 聖平に行く一般登山道との分岐にはロープが張られていますが、明瞭な登山道が見えていて出だしは分かり易いです。しかし10分程登ると、12枚目の写真の様に倒木帯で道が消失。ここが最初の関門。これを越えて道が見つかれば暫くは歩き易い。以降も所々で藪漕ぎが有りますが、赤テープを頼りに道を外さなければ各藪漕ぎ帯は短いです。奥聖岳への最後の登りがかなりの急斜面で滑落に注意。チェーンスパイクは履きませんでしたが、装着した方が安全でかつ楽だと思います。宿泊装備の銀マットが体より出張っているので、藪漕ぎ時には体が抜けてもこれが引っ掛かり往生しました。軽装日帰りの方が向いていると思います。 <茶臼岳ー鳥小屋尾根ー畑薙湖> 茶臼岳から茶臼小屋の方へ下り始めると、直ぐに鳥小屋尾根への分岐が有ります。ロープが張られて熟達者用と書かれているので分かり易いですが、直ぐに藪漕ぎで道が不明瞭になります。藪漕ぎはこの出だしが一番深くて長く、以降は短くて軽い藪漕ぎしか有りません。赤テープも所々に有りますが、下りだと尾根の分岐が多々有って迷い易いです。畑薙ダムの手前の最後の下りはザラザラの急斜面が長く続きます。チェーンスパイクを装着した方が安全でかつ楽だと思います。 チェーンスパイクは持って行きましたが使いませんでした。しかし持って行った方が良いです。それから誰にも会いませんでしたが、グループで行く場合はヘルメットは必須だと思います。 |
その他周辺情報 | 南アルプス赤石温泉 白樺荘 : 日帰り入浴 4月〜11月 午前10:00〜午後6:00 休業日 : 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)8月・11月は無休 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
GPS
ペットボトル720mlx2
総菜パン12個
晩御飯
朝ごはん
コーヒー4
紅茶4
膝プロテクター
雨具
タオル
着替え
チェーンスパイク
ガスバーナー
鍋
ガス
太陽光ランプ
|
---|
感想
2年前に夏季臨時駐車場から茶臼岳〜上河内岳〜聖岳の周回予定が、天気が悪くて出発時間を遅らせて上河内岳までのピストンに変更しました。今回はそのリベンジですが、2年前の計画どうりだと新規ルートの区間が少ないので、聖岳には東尾根で登り、茶臼岳からの下りは鳥小屋尾根にしました。それから前回は日帰りでしたが、今回は聖平小屋が冬季小屋に無料で泊まれるそうなので一泊二日にしました。
しかしこの変更が大失敗でした。登りと下りで二つのバリルートを入れましたが、小屋泊まり用の銀マットが、藪漕ぎで引っ掛かり往生したからです。おかげで聖平小屋着が予定より1時間以上遅れの18:41でした。一番遅い到着で、既に半分以上の人が寝ているのに驚きました。それから金曜日の夜にも関わらず7割位うまっており、3,4人の人が大鼾で殆ど眠れない内に、0時頃から出発の準備をする人がゴソゴソし始め、3時にはほぼ全員が起きて出発の準備を初めていました。
おかげで殆ど眠れず、昨日のバリルートの疲れが取れないままでの出発になりました。そのせいか計画よりペースが遅く、鳥小屋尾根でも藪漕ぎで銀マットが引っ掛かりそうで、計画していた上河内岳はパスし、さらに茶臼岳から易老岳までのピストンも、途中の希望峰で引き返しました。結果的には鳥小屋尾根の下りが予想より早かったので、計画どうりでも行けた様でしたが、寝不足で帰りの高速道路で2回も仮眠休憩を取って帰宅が遅れたので、計画より短くしたのは正解でした。
この近辺は畑薙湖までの車の運転が大変で、歩いていない所が多いのですが、道路が殆ど舗装されて、自転車で登山口まで行けそうなので、次回は折り畳み自転車を持ってきて未踏ルートを歩きたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
聖東も小鳥も、以前に比べるとだいぶ踏み跡がしっかりしていて藪も少なくなっているようですね。この状態なら日帰りでも行けそうです。
ただ今はなかなか機会がありませんが。
私の好きなお花畑からの聖や、茶臼以南はザ・南アといった感じで、また行きたくてうずうずしてしまいました。
希望峰まで行ったら、仁田岳まで足を伸ばして欲しかったですね。とてもいい山頂なので。ちょっともったいなかったです。
仁田岳は良さげに見えたし、希望峰から15分と道標に書かれていたので迷いましたが、ペースが遅かったので諦めました。
ただ畑薙湖から直接仁田岳に登るバリルートが有る様で、それから光岳の周回で歩こうかと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する