ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8321385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳)を反時計回り

2025年06月21日(土) 〜 2025年06月22日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:59
距離
23.6km
登り
2,004m
下り
1,976m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
2:19
合計
11:39
距離 16.6km 登り 1,947m 下り 1,073m
5:18
2
スタート地点
5:20
5
5:25
11
5:36
30
6:06
6
6:12
73
8:18
9:18
11
9:29
9:32
38
10:19
10:20
30
10:50
10:55
9
11:04
4
11:08
11:15
4
11:19
11:34
27
12:01
7
12:08
12:25
9
12:34
12:39
9
12:48
12:51
5
12:56
13:00
5
13:05
7
13:12
11
13:30
13:39
18
13:57
36
14:33
25
14:58
15:04
17
15:21
15:22
53
16:15
5
16:24
25
16:49
16:50
7
16:57
2日目
山行
2:46
休憩
0:01
合計
2:47
距離 7.0km 登り 57m 下り 903m
6:45
54
7:39
7:40
71
8:51
5
8:56
25
9:21
10
9:31
1
9:32
ゴール地点
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
21日(土)午前5時に八ヶ岳山荘の駐車場に到着、かなりのキャパがあるのにすでに満車、たまたま出庫するクルマがあったため停められましたが、自分のクルマの後に続々と出庫待ちのクルマが列を作りました。
梅雨の合間の登山日和だった為と思われます。
駐車料金は普通車800円/日、二日だと1600円
早朝は集金されませんでしたが翌日、車に戻ると「駐車料金請求のカード」がクルマに付けられていました。
コース状況/
危険箇所等
台座の頭〜赤岳の区間はそれなりに緊張を強いられる区間だと思います。ヘルメット推奨
その他周辺情報 登山届はコンパス(ネット)にて提出
午前5時ですでに満車
一台が出て行ったので偶然停めることができました
2025年06月21日 05:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
6/21 5:11
午前5時ですでに満車
一台が出て行ったので偶然停めることができました
駐車料金は800円/日 2日なら1600円
2025年06月21日 05:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
13
6/21 5:11
駐車料金は800円/日 2日なら1600円
こんな林道歩きが1時間ほど続きます
2025年06月21日 05:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 5:59
こんな林道歩きが1時間ほど続きます
「やまのこ村」宿泊施設と思います
ここのご主人と女将さんは宿泊客以外の人達にも挨拶をされていました。すごく好感持てました
2025年06月21日 06:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
6/21 6:06
「やまのこ村」宿泊施設と思います
ここのご主人と女将さんは宿泊客以外の人達にも挨拶をされていました。すごく好感持てました
北沢ルートと南沢ルートの分岐
今回は南沢ルートで登りました
2025年06月21日 06:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 6:13
北沢ルートと南沢ルートの分岐
今回は南沢ルートで登りました
樹林帯の雰囲気のいい登山道
2025年06月21日 06:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
6/21 6:26
樹林帯の雰囲気のいい登山道
あのタコ入道みたいなのはなんだ?!
2025年06月21日 07:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 7:53
あのタコ入道みたいなのはなんだ?!
八ヶ岳はコケ天国
2025年06月21日 08:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
6/21 8:04
八ヶ岳はコケ天国
登山道はしっかり整備されてて歩きやすいです
2025年06月21日 08:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
6/21 8:04
登山道はしっかり整備されてて歩きやすいです
赤岳と思います
2025年06月21日 08:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
6/21 8:13
赤岳と思います
テント設営完了、いざ出発!
2025年06月21日 09:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
18
6/21 9:05
テント設営完了、いざ出発!
行者小屋の風景
2025年06月21日 09:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 9:05
行者小屋の風景
阿弥陀岳
2025年06月21日 09:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
6/21 9:15
阿弥陀岳
文三郎尾根を使いました。も〜〜階段地獄でした!
2025年06月21日 09:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
6/21 9:45
文三郎尾根を使いました。も〜〜階段地獄でした!
上りも下りもすごい勾配
2025年06月21日 09:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
6/21 9:48
上りも下りもすごい勾配
行者小屋が小さくなった
2025年06月21日 09:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
6/21 9:49
行者小屋が小さくなった
このピークは何かな?
2025年06月21日 09:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
6/21 9:49
このピークは何かな?
阿弥陀岳、左に登山道が見えるけど
すごい勾配
2025年06月21日 09:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 9:49
阿弥陀岳、左に登山道が見えるけど
すごい勾配
以前、このルートを降りたことあるけど
写真ほど怖くはなかったです
2025年06月21日 09:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 9:49
以前、このルートを降りたことあるけど
写真ほど怖くはなかったです
中岳に立つ登山者
2025年06月21日 10:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
6/21 10:13
中岳に立つ登山者
阿弥陀岳とその登山道
ヒエ〜〜〜ッ!って感じ
2025年06月21日 10:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 10:13
阿弥陀岳とその登山道
ヒエ〜〜〜ッ!って感じ
手前は権現岳、奥は南アルプス
左から北岳、甲斐駒岳、仙丈ケ岳
2025年06月21日 10:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
6/21 10:42
手前は権現岳、奥は南アルプス
左から北岳、甲斐駒岳、仙丈ケ岳
手前が権現岳、奥は北岳
北岳、カッコエエ!
2025年06月21日 10:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
6/21 10:43
手前が権現岳、奥は北岳
北岳、カッコエエ!
阿弥陀岳山頂には人がいっぱい
2025年06月21日 10:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
6/21 10:43
阿弥陀岳山頂には人がいっぱい
赤岳山頂付近の人々
2025年06月21日 11:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 11:11
赤岳山頂付近の人々
赤岳山頂の祠
人が多すぎて、自撮り諦めました
2025年06月21日 11:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
6/21 11:14
赤岳山頂の祠
人が多すぎて、自撮り諦めました
下に見えるのが赤岳天望荘
2025年06月21日 11:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 11:19
下に見えるのが赤岳天望荘
赤岳頂上山荘
2899m近くの標高に建ってます
2025年06月21日 11:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 11:19
赤岳頂上山荘
2899m近くの標高に建ってます
山頂標識は諦めて記念撮影
2025年06月21日 11:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
13
6/21 11:22
山頂標識は諦めて記念撮影
赤岳山頂の賑わい
2025年06月21日 11:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
6/21 11:27
赤岳山頂の賑わい
赤岳への上りのルート見えますか?
すごい勾配
2025年06月21日 12:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 12:01
赤岳への上りのルート見えますか?
すごい勾配
2025年06月21日 12:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 12:01
稜線まであと少しの登山者
2025年06月21日 12:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 12:20
稜線まであと少しの登山者
気になった岩
2025年06月21日 12:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
6/21 12:26
気になった岩
次々と険しいピークが現れます
もうヘロヘロで〜す
2025年06月21日 12:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 12:26
次々と険しいピークが現れます
もうヘロヘロで〜す
チングルマではなく
チョウノスケソウだそうです
見分けがつかないなあ
2025年06月21日 12:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
6/21 12:37
チングルマではなく
チョウノスケソウだそうです
見分けがつかないなあ
カワイイです
2025年06月21日 12:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 12:37
カワイイです
チングルマと赤岳
じゃなくてチョウノスケソウだそうです
2025年06月21日 12:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
6/21 12:38
チングルマと赤岳
じゃなくてチョウノスケソウだそうです
時々見る花
う〜〜ん、名前分かりません

オヤマノエンドウでした
フォローしてるユーザーさんに教えて頂きました
2025年06月21日 12:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 12:52
時々見る花
う〜〜ん、名前分かりません

オヤマノエンドウでした
フォローしてるユーザーさんに教えて頂きました
鳥のような岩
2025年06月21日 13:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
6/21 13:04
鳥のような岩
また次のピーク
ヘロヘロ〜〜〜
2025年06月21日 13:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 13:24
また次のピーク
ヘロヘロ〜〜〜
あ!横岳に着いた
2025年06月21日 13:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
6/21 13:30
あ!横岳に着いた
奥は硫黄岳ですね〜〜
あのノッペリした感じがイイです〜
2025年06月21日 13:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
6/21 13:45
奥は硫黄岳ですね〜〜
あのノッペリした感じがイイです〜
硫黄岳に向かう人達
2025年06月21日 14:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 14:10
硫黄岳に向かう人達
2025年06月21日 14:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
6/21 14:38
奥は硫黄岳
2025年06月21日 14:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 14:38
奥は硫黄岳
硫黄岳は広々してて絶好の撮影ポイント
2025年06月21日 14:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 14:57
硫黄岳は広々してて絶好の撮影ポイント
北八ヶ岳方面
奥に蓼科山が見えます
2025年06月21日 14:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 14:59
北八ヶ岳方面
奥に蓼科山が見えます
爆裂火口
迫力満点ですね〜!
2025年06月21日 14:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
6/21 14:59
爆裂火口
迫力満点ですね〜!
2025年06月21日 15:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
6/21 15:04
赤岳鉱泉、ずいぶん前にここでテント泊しました
2025年06月21日 16:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
6/21 16:25
赤岳鉱泉、ずいぶん前にここでテント泊しました
テン場の夕焼け
2025年06月21日 17:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/21 17:57
テン場の夕焼け
次の日の早朝、若い人たちが準備体操をしてました
登山部かワンゲルと思います
2025年06月22日 04:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
6/22 4:53
次の日の早朝、若い人たちが準備体操をしてました
登山部かワンゲルと思います
この後、朝食を食べて撤収しました
2025年06月22日 04:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
6/22 4:53
この後、朝食を食べて撤収しました
北アルプス、穂高方面と思います
2025年06月22日 04:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
6/22 4:58
北アルプス、穂高方面と思います
奥穂、涸沢岳、北穂、大キレットではないかな?
2025年06月22日 04:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/22 4:59
奥穂、涸沢岳、北穂、大キレットではないかな?
朝食はすき焼き丼と揚げナスの味噌汁
2025年06月22日 05:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
6/22 5:37
朝食はすき焼き丼と揚げナスの味噌汁
湧きたつ早朝の雲がキレイでした
2025年06月22日 06:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
6/22 6:46
湧きたつ早朝の雲がキレイでした
さようなら〜〜!行者小屋
お世話になりました〜
2025年06月22日 06:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
6/22 6:46
さようなら〜〜!行者小屋
お世話になりました〜
撮影機器:

感想

梅雨の合間の土日が好天
これは行くしかないよね〜〜!ってことで
八ヶ岳に行って参りました
ほんとはこの日、八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)を迷いに迷い
結局ストップウォッチの少数点以下2ケタ目が
偶数なら八ヶ岳、奇数なら甲斐駒ヶ岳という
サイコロで決めるんか〜〜い?的な発想
で、偶数だったので八ヶ岳(赤岳)に行って来ました

天気は最高!、テン場は若い人達ばかり
自分のようなオジサンは少なかったです
なんだか淋しい〜

9年前にもほぼ同じルートを逆回転で回りましたが
え?こんなに険しいルートだったかな?って思いました
自分の体力、柔軟性が失われとるんやろな〜
そんなナーバスな気持ちになった山行でした
でもいいんです、天気良かったしスリルも味わえたのでね
ヘロヘロになりましたが
次どこに行こうか早速思案中!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

こんなちは

お疲れ様でした。

自分のソロでの最初の2000m超の山が
八ヶ岳【硫黄岳】でした。
その後、赤岳は3度ほど
でも、ここ10年ぐらいはさん行ってないかな🤣
今年の秋頃は、清里辺りで
星空狙いで入る予定を妄想中です。
2025/6/22 18:56
いいねいいね
1
ウメちゃん
つい最近望遠レンズをゲットしまして
自分なりに写真の幅が広がったと思います
かなり望遠レンズの効果ってあるんだなって思いました
なので野鳥撮影デビューと張り切っておりましたが
あちこちでピヨピヨ鳴いてるのに
いざ撮影を始めるとすぐ逃げてしまいます
野鳥、難しいです
ウメちゃんは野鳥の他に星景写真も撮られるんですね
2025/6/22 19:30
junbaderさん

鳥撮りにハマると大変ですよ〜😱
どハマると
〜レンズ地獄〜に陥りがち🤣
ま〜、レンズ一本、150万程ご用意できれば、安心して遊べますけど🤩
2025/6/23 6:31
ウメちゃん
ヒ、ヒ、150万円ですか〜😭
自分の車より高い〜😭
鳥だけにトリあえず、近所のカラス、鳩、トンビで練習します
2025/6/23 7:07
いいねいいね
1
junちゃん😁お疲れ様でした〜

ヘロヘロになっちゃいましたかーー!😆
赤岳山頂✨こんなゴツゴツセマセマの場所にこんなたくさんの登山者がいらっしゃるのですねー!
50のjunちゃんは、体操選手のフィニッシュみたい😁
テント泊、夜は満天の星空でしたか?
楽しそう❣️ワクワクの眺めをたくさん見せていただきありがとうございました😊

ストップウォッチで決めたって🤣junちゃんってば、よく洋画でありますよねー?コインをピーン!って指で弾いて手の甲に乗せて😜
ちょっとカッコつけ過ぎーー!😆
2025/6/22 20:35
いいねいいね
1
JUNKOさん
もうヘロヘロでしたよ〜
こんなになるとは思わなかったです
赤岳山頂の山頂標識で記念写真を撮ろうとしたけど
あまりの人の多さに「ダメだこりゃ」(いかりや長介さん風)
となってしまいました
夜の星空は綺麗だったですよ〜
流れ星を2コほど見ました
人工衛星を見ることもありますよ
今回は前日まで行先を迷ってしまったので
変な決め方をしてしまいました
2025/6/22 21:23
いいねいいね
1
junbaderさん、こんばんは(^^)

晴れの赤岳の眺望、素晴らしいですね!
赤岳は初めて登った本格的なお山です。時期も同じ6月でお花も一緒、とても懐かしく拝見しました♪ チョウノスケソウもその時に知りました。39のお花はオヤマノエンドウです。

感想で体力の低下について書かれていましたが、テント泊装備&美濃戸口スタートで初日に一周しちゃうなんて十分すごいです!次はどこに行かれるのかな?楽しみにしています。
2025/6/23 0:32
いいねいいね
1
Maioさん
赤岳が本格的な登山だったんですね
その時は恐くなかったですか?
でも八ヶ岳はどこも景色が素晴らしいし
あちこちにたくさんの花が咲いてました
🌸を目当てに登ってる人も多そうですね
オヤマノエンドウですね!
ありがとうございます
🌸は全然詳しくなくて
同じ色の🌸だと
AKB48のメンバーと同じで見分けがつきません😁
今回もチングルマとコメントしましたが、後にチョウノスケソウと知りました

最近、登山中に抜かれることがすごく多くなりました
仕方ないですね〜
2025/6/23 3:34
いいねいいね
1
junbaderさん、こんにちは。

チョウノスケソウと赤岳の写真がいいですね。花と稜線上の風景を上手に収められた写真好きです。
私はチョウノスケソウが好きなんですが行く時期とか場所とかで意外と見に行けていません;そもそもチョウノスケソウって八ヶ岳と北岳以外はそんなにない花なのかなぁって思っていたら、去年檜尾小屋に泊まりに行ったら中央アルプスにもすごくたくさん咲くことを知ってチョウノスケソウ目当てに出掛けるか迷ってます。
2025/6/24 11:09
minislopeさん
あの赤岳とチョウノスケソウが収まった写真、分かって頂けてうれしく思います
これはいいアングルを撮れたぞ!とニタニタしてたら
この時のヤマレコやヤマップ内に全く同じアングルの写真がいくつもありました
皆、考えること同じですね〜
チョウノスケソウってあまりない花なんでしょうか
この日はあちこちに咲いてました
お花目当ての女性登山者も多かったと思います
2025/6/24 12:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら