本沢温泉テントで天狗岳と硫黄岳をめぐる花盛りの山歩き


- GPS
- 16:52
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,086m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:08
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:16
天候 | 1日目:曇り夕方雨 2日目:曇り時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、みどり池に向かう登山道入り口にある。やや荒れていたり道がわかりにくくなっている箇所がある。登山口からニュウへ向かうシャクナゲ尾根、東天狗から本沢に向かう白砂新道。ほかは危険なところはない。ガスがかかりやすいので、山頂付近道迷いに注意。 本沢温泉テント場を利用。水場が近い。水量も多い。1人1000円。野天風呂1000円。内風呂1000円。 |
その他周辺情報 | 八峰の湯は600円。源泉かけ流し、内風呂2種類、露天風呂、サウナ、水風呂、レストランなど充実。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
今シーズン初テント山行。
トレーニングを兼ねて、地元の山へ1泊。高原の花に会えることを心から楽しみにしていたのでたくさんの可憐な花たちに出会えて幸せでした。
宿泊は、地元ながら初めての本沢温泉。強烈に熱いけれど、気持ち良い野天風呂は、遠い山だけしか囲う物がない外気浴が最高。服を着たくなくなります。天場は、トイレや小屋から少し離れていて不便かなと思いましたが、最高でした。静か。小屋の発電機の音が聞こえません。沢の音と鳥たちの声しか聞こえません。水場が近い。つれ「すごい水の出方で、水を受けて飲めない。」。真っ暗。外に灯りは何もありません。この日は曇っていましたが、晴れていれば、満天の星でしょう。
静かな山です。登山中全くバイクの音がしません。歩いている間中、鳥の声だけ。かっこう、メボソムシクイ、ひばり、みみずく、キツツキのつつく音、自分たちの声や足音のこだま。バイクの音が聞こえないところが最近少ないので、とにかく最高です。
花々。たくさんの花々に出会いました。夏の花々。シャクナゲ。コマクサ。北八では、ゴゼンタチバナ、オサバグサ、マイズルソウ、イワカガミ。南八、ミヤマダイコンソウ、ヨツバシオガマ.......。秋の花々も蕾を付けています。りんどう、キキョウ。とがった小さい蕾が可愛い。
飽きないルート。少しマイナーかもしれないルートですが。おすすめです。乳(ニュウ)、天狗岳、硫黄岳、本沢温泉野天風呂。たくさんのお楽しみポイント。1日目も2日目も目指す楽しみがあって、無理のない時間です。
幸せぎゅうぎゅう詰めの2日間。山はいいなあ。次は、どこ。バイクが来ないところがいいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する