記録ID: 8318032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉登山口駐車場から主峰全域
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:13
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,509m
- 下り
- 2,509m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:10
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 16:43
17:07
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | 本沢温泉登山口駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳は登り下り落石に注意 |
写真
地蔵尾根は休憩しながらゆっくりでした。
熱中症ですね。なんとか硫黄岳山荘に到着。入口でしゃがみ込む。ヤバイ😰 お腹も空いたのでラーメンを頂く。一口食べたら吐いてしまいそうになり💦スープをゴクゴク飲み、少し落ち着き麺を食べる。 急須のお茶も全部飲み、ラーメンも食べ干す。
熱中症ですね。なんとか硫黄岳山荘に到着。入口でしゃがみ込む。ヤバイ😰 お腹も空いたのでラーメンを頂く。一口食べたら吐いてしまいそうになり💦スープをゴクゴク飲み、少し落ち着き麺を食べる。 急須のお茶も全部飲み、ラーメンも食べ干す。
カメラはザックの中なので携帯撮影
ラーメン食べて、元気復活‼️ 硫黄岳までノンストップで登れた。ここからはずっと下り。
途中みどり池まで行こうかと。それくらい元気復活でした。🤭
ラーメン食べて、元気復活‼️ 硫黄岳までノンストップで登れた。ここからはずっと下り。
途中みどり池まで行こうかと。それくらい元気復活でした。🤭
本沢野天風呂近辺まで降りて来ました。
硫黄岳山荘では下山できるか不安になるくらい
体調崩してしまいました。普段ならご来光終われば下りで暑さもない。 今回はご来光後が勝負
暑さに弱い私だった😢
硫黄岳山荘では下山できるか不安になるくらい
体調崩してしまいました。普段ならご来光終われば下りで暑さもない。 今回はご来光後が勝負
暑さに弱い私だった😢
感想
久しぶりのガッツリ登山となりました。
八ヶ岳の主峰全域を踏む山行
美濃戸は駐車場料金高い、そして何度か周回してる。本沢温泉駐車場からも日帰りは一度
同じではつまらないので阿弥陀を降りたら地蔵尾根を登り横岳、硫黄岳へ。
まずは朝焼け狙いは外せない私。
硫黄岳まで登れば稜線なのでとりあえず日が変わってスタート。
夏沢峠に着くと天の川が見えてカメラを出す。
あれ…星が撮れない 🤭 前回はたまたまだったのか😢
諦めて硫黄岳に向かう。
風が強くなり半袖では寒く、薄いジャンパーを羽織る。
硫黄岳に着きゆっくりしてると、薄っすらと。待ってました。 久しぶりの朝焼け・ご来光に感動
その後はどんどん進む。
赤岳も16回目、阿弥陀も10回目
何度来ても素晴らしい山です。
還暦を迎えましたがこれからも何度でも登りたい山です。
本日はかなり暑い🥵
なのに水分500cc一本。パンひとつ
阿弥陀降りてる時ヤバイかもと感じる。
地蔵尾根でバテバテになる。
硫黄岳山荘でラーメンを食べて復活し始めた。
急須でお茶が付く。全部飲み干して硫黄岳に向かった。まだ先は長いのでペースを上げない様に
登ってみた。
なんと休憩することも無く本沢温泉迄直行
みどり池迄行きたくなる笑
嘘嘘!もう17時間
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
驚きの還暦🫢‼️
ありえません、っていうか嘘でしょ😁
この距離この標高差を夜中から!
バテバテの体調不良、心配しますよー
無理しないで下さいね😊
とはいえ、ナイトフラワー朝焼けtakaさん、待ってました😆🥀
おはようございます
還暦になった事だし赤岳でピストンでも満足と思い進んだ結果、阿弥陀にいました。
そこまでは問題無かったんですがね〜
やっぱりナイトが良いでしょ😊
お待たせしました😁
泊まりで行ったんだな〜と思ったら…(笑)何をやっているのですか!この日話をした方々は「本沢温泉から…」といわれても「はぁ?」だったでしょうね。
水分、食料が少なすぎます!
ヘリ呼ぶようですよー!
めっ💢!ですよー、
ヤバい山行してるって、娘さん達にチクりますよー!w
これだけ歩き猛暑の中、業者小屋から登り返すとか信じられないルート取り。そして流石の朝焼けです!一番のポイント探しは楽しくてしかたありませんね♪
無事の帰宅でなによりです!
お疲れ様でした!
おはようございます
普通なら2泊3日でも良い感じの工程よね。🤭 まだまだ元気な脚みたいです。
水分頑張ってとらないとだめね
そこだけ問題点
娘達にはナイショでお願い🙇
やっぱ朝焼け狙い!たまんないよね〜😊
還暦おめでとうございます🎉
そして、熱中症、大変でしたね💦
体力、技術力は熟練者なのに、食料と水分は初心者のようなtakaさん…
女性陣からも心配されてますが、しっかりと補給くださいね。
天の川ですが、この日は月の出が1時12分だったので、夏川峠の時間だと厳しかったのでしょうね。
でも、綺麗な朝焼け見れて何よりでした✨
お疲れ様でした🤗
おはようございます
飲まず食わずを何とかしないと。笑笑
イヤイヤ笑ってる場合ではないですね。
今までずっとクリアして来ちゃって
還暦を境に身体大事にしないといけないですね。
天の川 月の出が1.12分。野天風呂辺りで月が見えて、途中あ!天の川が薄っすらとって感じでした。
panさんの涸沢天の川が素敵すぎて
いつかは撮ってみたいです。
半年後、私も赤いベベです(笑)
takaさんは、いつも飲まず食わずだからねぇ〜。今まで脱水やシャリバテが無かったのが不思議なくらいですよ。
久しぶりのご来光ハントだったから、いつも以上に長い行程だったんでしょうね。今後は、ちょいちょい補給したほうが良いかもしれませんね。
お疲れ様でした♪
おはようございます
半年後は赤いベベ着てお祝いですね。😁
今回はちょっとロング過ぎたかな。笑笑
南八ヶ岳ですものね。アップダウン激しく
鎖、岩場、階段と体力も
4400kカロリー消費でした。
皆さんにほんと言われる水分
しっかり摂らないと
コメントありがとうございました😊
taka872さんらしい豪快でダイナミック、そして動植物にも目を向け、山の大自然を余すことなく楽しんでいる様子が伝わって来ました
途中体調を崩された様ですが見事に回復されたのはさすがです
八ヶ岳の主峰全域、お疲れ様でした
そして還暦おめでとうございます
※とても丁寧な作り方で美味しそうな料理の日記も毎回楽しみにしています
こんばんは😊
sankinoさんからのコメントはとっても嬉しいです。茅ヶ岳であの時間にお会いして
凄い朝焼けをみて。
未だ真っ暗な時間に会った人はsankinoさんだけです。 私の場合はフリーで活動が頻繁ですが、朝焼けスタートからの時間がお互い大好きでそんな話ができるのも最高です。
ナイトフラワーもっと沢山。朝焼けご来光のシーンも物凄い枚数です。どれも素敵な写真ですがそんなにアップしたら迷惑になるのでカットしてます。
還暦にはなりましたがまだまだ皆さんにはついていけますよ。😁
料理も毎回見て頂きありがとうございます。
ひとつ教えてください。
今回も登山口に戻り車に乗って走り始めると
沢があり物凄いフキでした。
そのフキは私がきゃらぶきにしてるフキですか? わかればお願いします。
どこでも構わず採る訳にはいきませんが機会があればご自分で採取したフキでキャラブキ作るのも楽しいですよ
キャラブキ、ここ数年は作っていませんが以前は良く作っていました
先日、長野県の根曲竹採取でも下山時にフキがいっぱい生えていましたがひとりで下処理と調理がやり切れないと思いパスしてしまいました
比較的標高のある山のフキでしたらまだ食べられますのでチャンスがあれば採取してみてはいかがですか?
私、フキの皮は剥かない派なのですが過去に7月末頃、群馬県みなかみ町の山奥のフキで作ったキャラブキは少しゴワゴワ感がありました(もう少し早い時期ならかたくなかったかも?)
その経験を生かし少し皮を剥いて(全部は剥かず)作ったら良い感じの食感でした
※キャラブキ作りの名人がいたら私も聞きたいところではあります
前回作ったきゃらぶきがとても美味しく
また食べたくなってます。
たくさんとって大鍋で煮て皆さんに食べてもらう。そんな事をしたいなぁと思って。
細いものはきゃらぶきにして
太いものは煮物で作ってみたいと思います。
今度の山行には軍手と袋を用意して
行ってみようかな。😁
情報ありがとうございます😊
還暦のお祝い申し上げます
おめでとうございます😊
いつもはつらつとしていて若々しいtakaさん
これからも、色々なことに挑戦しながら素敵に年を重ねていってくださいね
ツクモグサ、昼間開いているところバッチリ撮れましたね♪
夜は開いてくれないと言っていましたね
フサフサしていて可愛いです😊
朝焼けも昼間の眺望も素敵ですね
八ヶ岳の登山マップ(紙のマップ)を広げてtakaさんが歩かれた軌跡を指でなぞりながら確認しました(笑)
無事にお帰りになられて良かったです
お疲れ様でした
sankinoさんとも会われていたんですね😄
おはようございます
とても嬉しいお祝い頂きました。
水分とって、休憩もして、身体を労わりながら楽しんでいこうと思います。
皆さんにはなかなか見れない風景をと
撮って来ました♪
地図を広げてふむふむ
今度現地に行って見てくださいね。
やっぱり変態だぁ"って改めて気づきますよ笑
sankinoさんとはだいぶ前に茅ヶ岳でお会いしました。 私が山頂に着いた時には
既にいました。 🤭 ビックリでした。
コメントありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する