記録ID: 8300974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川馬蹄形
2025年06月16日(月) 〜
2025年06月18日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:00
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 4,504m
- 下り
- 3,948m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:40
距離 18.0km
登り 2,631m
下り 1,885m
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:30
距離 15.7km
登り 1,552m
下り 1,579m
17:52
3日目
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 1:30
距離 4.1km
登り 321m
下り 483m
7:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪はほぼ無し。肩の小屋から下った所の雪はもうしばらく残りそうです。チェーンスパイク程度で良いので装着したほうが良いかと。 私はザックから出さずにコケました。 |
その他周辺情報 | 日帰りで廻る人も多い中、私は余裕をもって一泊で計画。 しかも予想以上の疲労でペース上がらず1日目に大ブレーキ。結局2泊の行程になってしまいましたが、結果オーライ。最高の3日間となりました。 蓬ヒュッテは避難小屋として開放されていましたが、トイレは使えません。 |
写真
感想
自転車で国道291号線を走破したときから、もう一度あの地に立ちたいと願い続けていた清水峠。夢だった馬蹄形縦走でした。
この時期なので、青空は全く期待してなかったのですが、まさか奇跡の青空。
暑さと虫に悩まされましたが、最高の思い出が出来ました。
追記、備忘録として、水の消費量。途中補給しないつもりで下から4リッターを持って登ったが、足りず雪と水場から補充。調理用を含み6リッターを消費。
自分では水の消費量が少ないほうだと思うのだが、暑さになれていないこの季節での真夏の天候に身体がまいった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する