記録ID: 8265307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(富士宮登山口)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 7:49
距離 12.3km
登り 1,536m
下り 1,540m
13:55
ゴール地点
梅雨に入る前に残雪も少なくなった富士山に富士宮口登山口から登ってきました。
駐車場には5時半ごろ到着。登山口に一番近い駐車場でしたがまだ余裕がありました。トイレは1つ下がった駐車場に簡易トイレが準備されています。
6時に駐車場を出発。気温は12℃前後です。頂上付近での気温低下や強風も想定して防寒対策もしましたが終始暖かい1日でした。
頂上まではほぼ夏道です。頂上付近で残雪の上を歩く箇所が出てきましたが私はアイゼン/チェーンスパイク無しでした。途中何度も駿河湾の絶景を眺めながら富士宮口頂上に到着。そこからさらに剣が峰を目指します。
剣が峰到着後、時間的に余裕があったのでお鉢巡りをしました。剣が峰から少し戻ったところに分岐があるのですが、分岐直後わずかな距離の急斜面トラバースでは少し緊張しました。ここはチェーンスパイクがあったほうがいいと思います。山梨県側まで来ると河口湖を含む絶景を楽しむことができました。途中で昼食を食べて、その後ゆっくり下山。
梅雨前の富士登山は好天に恵まれ絶景を楽しむことができました。
駐車場には5時半ごろ到着。登山口に一番近い駐車場でしたがまだ余裕がありました。トイレは1つ下がった駐車場に簡易トイレが準備されています。
6時に駐車場を出発。気温は12℃前後です。頂上付近での気温低下や強風も想定して防寒対策もしましたが終始暖かい1日でした。
頂上まではほぼ夏道です。頂上付近で残雪の上を歩く箇所が出てきましたが私はアイゼン/チェーンスパイク無しでした。途中何度も駿河湾の絶景を眺めながら富士宮口頂上に到着。そこからさらに剣が峰を目指します。
剣が峰到着後、時間的に余裕があったのでお鉢巡りをしました。剣が峰から少し戻ったところに分岐があるのですが、分岐直後わずかな距離の急斜面トラバースでは少し緊張しました。ここはチェーンスパイクがあったほうがいいと思います。山梨県側まで来ると河口湖を含む絶景を楽しむことができました。途中で昼食を食べて、その後ゆっくり下山。
梅雨前の富士登山は好天に恵まれ絶景を楽しむことができました。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する