記録ID: 8518528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(御殿場口往復)
2025年08月05日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:19
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,387m
- 下り
- 2,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:08
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 13:18
距離 18.0km
登り 2,387m
下り 2,387m
16:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年の登山受付方法。登山口の鳥居前で受付。事前にアプリ、静岡県FUJINAVIにて申し込み、テスト、支払いを済ませていればアプリのQRコードを読み込んでもらいリストバンドをつけて貰えばいい。現地でも学習、テストは受けられるみたいです。サイトで確認して下さい。吉田口であるらしい装備のチェックはなかった。 リストバンドは登山口から10分程度進んだ大石小屋で警備員さんが確認します。来年はやり方変わる可能性大。 大石小屋から次郎坊までは蛇行した登り専用の道が続く。次郎坊で登りの道と下り道が交差する。次郎から六合目小屋を抜けて七合目小屋あたりまで細かい礫の登り道でなかなか進まない。七合目から小屋が三つ(一番下の日出館は今季閉鎖中)続く。この辺りから道が多少固くなり歩きやすくなる。八合目越えてから御殿場口の頂上まで九十九折りの急登。 下山道は七合目から大石小屋まで下山専用路があり七合目から大砂走りで次郎坊まで走って降りることが可能。次郎坊から大石小屋までも一直線の道。 ※大砂走りはゲーターが必要。小石が靴に入ります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
大砂走りの最初は少し地面が硬く、足が痛くなり少しゆっくり下ることに。一旦休憩を入れた後少し下ると礫が細かくなり走りやすくなった。ヤマレコのコースタイムに対して0.3位の速さで降りられた。
撮影機器:
感想
お盆が出勤となったので振替休日で8月5日に休みが貰えました。ここ最近、殺人的な暑さで街中には居られない。高いところで涼しく過ごそうと富士山登ってきました。最近の登録システムを経験してみたかったのも理由にあります。
御殿場口からは10年くらい前に登ったきり。その時は朝5時スタートの小屋泊まりでした。その時もよく晴れて、富士山も登山口から大変綺麗に見えて良い印象がありました。
今回、3時スタートで日帰りにしたのですが、3時間も寝てなく全然ペースが上がらない。剣ヶ峰登頂時刻も計画より2時間遅れ。一時はヘッデン下山も覚悟したのですが、大砂走りで時間が短縮(ヤマレコの標準タイムの計算には大砂走りのスピードが織り込まれてないようです)それでも16時下山と大幅な遅れが出るのと疲れもどっと出ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する