ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8520331
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 吉田ルート 富士吉田市

2025年08月04日(月) 〜 2025年08月06日(水)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
19:51
距離
17.5km
登り
1,590m
下り
1,582m

コースタイム

1日目
山行
1:41
休憩
2:03
合計
3:44
15:45
23
16:08
16:09
44
18:32
0
18:32
10
18:42
18:52
5
18:57
9
19:06
19:19
10
19:29
2日目
山行
9:21
休憩
1:55
合計
11:16
4:45
15
5:00
12
5:20
5
5:25
5:30
70
6:40
45
7:25
8:00
10
8:10
10
8:20
25
8:45
35
9:20
40
10:10
10
10:25
35
11:10
5
11:20
5
11:45
12:20
5
12:28
5
12:33
8
12:41
4
12:45
12:48
3
12:51
12:54
6
13:00
3
13:03
13:04
4
13:08
25
13:33
13:40
6
13:46
13:47
12
13:59
14:00
8
14:08
6
14:14
14:15
4
14:36
38
15:14
15:15
0
15:22
0
15:22
15:26
35
3日目
山行
3:28
休憩
0:22
合計
3:50
天候 晴天 山頂付近は13mの強風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
富士スバルライン5合目
コース状況/
危険箇所等
(羽田空港~中央高速道談合坂SA~富士吉田市)

吉田ルート 
1日目 富士スバルライン5合目~7合目鎌岩館宿泊
2日目 7合目鎌岩館~8合目太子館立ち寄り~
吉田口山頂~扇屋で昼食~お鉢巡り~8合目太
子館宿泊
3日目 8合目太子館~下山道朝食~富士スバルライ
ン5合目

(御殿場市ホテルCLADで入浴後にランチ~東名高速海老名SA~羽田空港)
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士スバルライン5合目から出発
2025年08月04日 14:54撮影 by  iPhone 12, Apple
34
8/4 14:54
富士スバルライン5合目から出発
ゲートで入山料4,000円を支払い入山
2025年08月04日 15:46撮影 by  iPhone 12, Apple
25
8/4 15:46
ゲートで入山料4,000円を支払い入山
クルマユリ
2025年08月04日 16:08撮影 by  iPhone 12, Apple
24
8/4 16:08
クルマユリ
ハクサンオミナエシ
2025年08月04日 16:09撮影 by  iPhone 12, Apple
21
8/4 16:09
ハクサンオミナエシ
よく見かけたホタルブクロ
2025年08月04日 16:09撮影 by  iPhone 12, Apple
23
8/4 16:09
よく見かけたホタルブクロ
山頂近くまで広がりつつあるオンタデ
2025年08月04日 17:20撮影 by  iPhone 12, Apple
27
8/4 17:20
山頂近くまで広がりつつあるオンタデ
登山道を見上げる
2025年08月04日 17:22撮影 by  iPhone 12, Apple
28
8/4 17:22
登山道を見上げる
ムラサキモメンヅル
2025年08月04日 17:40撮影 by  iPhone 12, Apple
35
8/4 17:40
ムラサキモメンヅル
富士山の影が見える
2025年08月04日 18:04撮影 by  iPhone 12, Apple
43
8/4 18:04
富士山の影が見える
夕焼け空
2025年08月04日 18:32撮影 by  iPhone 12, Apple
36
8/4 18:32
夕焼け空
山小屋内 区切られているが、タイムカプセル風
2025年08月04日 19:43撮影 by  iPhone 12, Apple
24
8/4 19:43
山小屋内 区切られているが、タイムカプセル風
日の出前
2025年08月05日 04:21撮影 by  iPhone 12, Apple
51
8/5 4:21
日の出前
ご来光
2025年08月05日 04:53撮影 by  iPhone 12, Apple
65
8/5 4:53
ご来光
山中湖に映る朝日
2025年08月05日 05:15撮影 by  iPhone 12, Apple
48
8/5 5:15
山中湖に映る朝日
1日目に宿泊した7合目山小屋「鎌岩館」から山頂を目指して登る
2025年08月05日 05:43撮影 by  iPhone 12, Apple
32
8/5 5:43
1日目に宿泊した7合目山小屋「鎌岩館」から山頂を目指して登る
よく見かけた小さな白い花
イワツメクサ
2025年08月05日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
17
8/5 6:27
よく見かけた小さな白い花
イワツメクサ
2日目に宿泊予定の8合目太子館へ立ち寄り不要な荷物を置いて出発
2025年08月05日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
19
8/5 7:29
2日目に宿泊予定の8合目太子館へ立ち寄り不要な荷物を置いて出発
荷物搬送車
2025年08月05日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
27
8/5 9:44
荷物搬送車
登山道を登る登山者
2025年08月05日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
19
8/5 10:45
登山道を登る登山者
吉田口山頂到着
吉田口山頂浅間大社奥宮
2025年08月05日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
59
8/5 12:12
吉田口山頂到着
吉田口山頂浅間大社奥宮
吉田口山頂からの眺望
2025年08月05日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
27
8/5 12:14
吉田口山頂からの眺望
火口 大内院
2025年08月05日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
44
8/5 12:36
火口 大内院
火口
2025年08月05日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
36
8/5 12:46
火口
富士宮ルート山頂
頂上浅間大社奥宮
2025年08月05日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
35
8/5 12:50
富士宮ルート山頂
頂上浅間大社奥宮
剣ヶ峰へ向かう
2025年08月05日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
37
8/5 13:12
剣ヶ峰へ向かう
剣ヶ峰から見た火口 大内院
2025年08月05日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
30
8/5 13:28
剣ヶ峰から見た火口 大内院
日本最高峰富士山剣ヶ峰
2025年08月05日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
87
8/5 13:34
日本最高峰富士山剣ヶ峰
火口
2025年08月05日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
27
8/5 13:35
火口
火口
2025年08月05日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
37
8/5 13:37
火口
大沢崩れ
2025年08月05日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
24
8/5 13:51
大沢崩れ
雲に隠れる青木ヶ原樹海
2025年08月05日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
28
8/5 13:55
雲に隠れる青木ヶ原樹海
火口
2025年08月05日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
25
8/5 13:56
火口
火口 白いのが残雪
2025年08月05日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
22
8/5 14:04
火口 白いのが残雪
火口 小内院
2025年08月05日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
26
8/5 14:04
火口 小内院
下山中の眺望
2025年08月05日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
28
8/5 14:17
下山中の眺望
下山中の眺望
2025年08月05日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
25
8/5 14:39
下山中の眺望
山小屋「太子館」前から見た夕空
2025年08月05日 18:44撮影 by  iPhone 12, Apple
32
8/5 18:44
山小屋「太子館」前から見た夕空
山小屋「太子館」前から見た富士吉田市の夜景
2025年08月05日 22:32撮影 by  iPhone 12, Apple
35
8/5 22:32
山小屋「太子館」前から見た富士吉田市の夜景
下山中に見た2回目のご来光
2025年08月06日 04:57撮影 by  iPhone 12, Apple
49
8/6 4:57
下山中に見た2回目のご来光
日の出と雲
2025年08月06日 05:33撮影 by  iPhone 12, Apple
29
8/6 5:33
日の出と雲
残っていた石楠花
2025年08月06日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
27
8/6 7:08
残っていた石楠花
下山道と登山道の分岐近くから見た登山道
2025年08月06日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
27
8/6 7:16
下山道と登山道の分岐近くから見た登山道
ヤマオダマキ
2025年08月06日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
25
8/6 7:45
ヤマオダマキ
登山道に蝶 キベリタテハ
お疲れ様でした
2025年08月06日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
51
8/6 8:11
登山道に蝶 キベリタテハ
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

• 富士登山の2泊3日のツアーに参加して登頂、
 御鉢巡りも出来た。
天気は良かったが、山頂付近では13mの強風も
 吹いており、予想以上にハードだった。
• 驚いたのは山頂で出会った102歳の登山者だっ
 た。御鉢巡りでは100歳の登山者とも出会った。
 凄い人達がいるものだ。
 (後日テレビで102歳の方が最高齢登頂者として
  ギネス認定されていた)
• 自然の偉大さ、水の有難さを感じた山行でし
 た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

・登頂オメデトウございます 👏👏
2025/8/7 6:35
内藤さん

ありがとうございます😊
高山病にもならず、昨夜11時過ぎに帰宅しました。
2025/8/7 7:05
富士山登頂おめでとうございます。私が登った時は5合目を17時出発、8合目に21時頃到着して3~4時間の仮眠、翌日午前1時前に山頂に向けて出発、山頂で5時前にご来光🌄を見て、8合目でもらった弁当を食べて下山。5合目に昼前に到着。その後バスで河口湖畔のホテルで昼食と仮眠。夜は石和温泉泊。夫婦8人で登りましたが全員高山病に。
2025/8/7 9:56
なおくんさん

2泊3日の初心者向けゆっくりペースの総勢37名参加のツアーでした。
ガイドさん3名と添乗員さんが付いて
「小股でゆっくり登る、口を窄めて深呼吸をする、水分補給を十分に摂る、休憩したらリュックを下ろして肩の体操をする」とう

2025/8/7 12:45
いいねいいね
1
の指導を受けました。
それでも高山病や体力不足等で7合目、8合目、吉田口山頂でリタイアする人達が出て御鉢巡りをしたのは21人でした。

2025/8/7 12:52
いいねいいね
1
私達も30数人のツアーでしたが、3割の方がリタイアされました。
2025/8/7 15:40
いいねいいね
1
マサさん、登頂おめでとうございます!(^^)/
九州からの遠征登山、お疲れ様でした。

私はまだ登ってませんが・・・(^-^;
2025/8/8 11:56
いいねいいね
1
京都のたかさん

コメントありがとうございます😊
天気に恵まれ登頂でき、無事下山することが
できました。
里山で訓練して、また別の山に挑戦したいと思っています。
2025/8/8 16:53
いいねいいね
2
富士山登頂おめでとうございます。私が白馬三山を目指した時と同じ時期。台風9号に悩まされたけど、天気で良かったね。☀?🫡 
ゆっくり登山で富士山堪能しましたね🌄。 
私は、山友さん5人と須走コースを歩きましたよ。樹林帯がある事と、下りは小走りコースを下りました。山頂を踏む朝に雨で浅間大社奥宮まで。お鉢めぐりはできませんでした。日の出も見れませんでした。残念❢
2025/8/9 12:19
みよちゃんさん

蛇紋岩で滑落して打撲で済んでよかったですね😱
何が起こるか分かりませんね。他山の石とさせていただきます。
富士山は3日間晴れで雨が降らなかったのは幸運でした👌
ただ、山頂直下付近は13mの強風が吹いており、30mの風だったら危険で山行中止とのこと
でした。
お鉢巡り時は風も止みラッキーでした😊

2025/8/9 12:58
いいねいいね
1
日本一の憧れである富士山登頂おめでとう御座います♪

ツアーということは、ほぼ九州人ばかりだと推測したうえで聞きたいのですが‥‥

九州人は九州に2000メートル越えの山が無いので(経験不足上?)高山病になりやすいってどこかで聞いたけど‥‥

実感どーでしたか?
2025/8/19 20:30
梅と平和を噛みしめて®さん

確かに九州には2,000m越えの山はなく、高い山に慣れておらず高山病の心配をしました。
しかし、少しずつ身体を慣らしていくことが大事だと思いました。
今回は関西以西の人達のツアーでしたが、特に九州の人達が高山病になりやすいとは感じませんでした。
あくまで個人差の問題ではないかと思いました。
2025/8/19 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら