記録ID: 8520331
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 吉田ルート 富士吉田市
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月06日(水)


- GPS
- 19:51
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 3:44
2日目
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 11:16
16:01
天候 | 晴天 山頂付近は13mの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(羽田空港~中央高速道談合坂SA~富士吉田市) 吉田ルート 1日目 富士スバルライン5合目~7合目鎌岩館宿泊 2日目 7合目鎌岩館~8合目太子館立ち寄り~ 吉田口山頂~扇屋で昼食~お鉢巡り~8合目太 子館宿泊 3日目 8合目太子館~下山道朝食~富士スバルライ ン5合目 (御殿場市ホテルCLADで入浴後にランチ~東名高速海老名SA~羽田空港) |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
• 富士登山の2泊3日のツアーに参加して登頂、
御鉢巡りも出来た。
天気は良かったが、山頂付近では13mの強風も
吹いており、予想以上にハードだった。
• 驚いたのは山頂で出会った102歳の登山者だっ
た。御鉢巡りでは100歳の登山者とも出会った。
凄い人達がいるものだ。
(後日テレビで102歳の方が最高齢登頂者として
ギネス認定されていた)
• 自然の偉大さ、水の有難さを感じた山行でし
た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
ありがとうございます😊
高山病にもならず、昨夜11時過ぎに帰宅しました。
2泊3日の初心者向けゆっくりペースの総勢37名参加のツアーでした。
ガイドさん3名と添乗員さんが付いて
「小股でゆっくり登る、口を窄めて深呼吸をする、水分補給を十分に摂る、休憩したらリュックを下ろして肩の体操をする」とう
それでも高山病や体力不足等で7合目、8合目、吉田口山頂でリタイアする人達が出て御鉢巡りをしたのは21人でした。
九州からの遠征登山、お疲れ様でした。
私はまだ登ってませんが・・・(^-^;
コメントありがとうございます😊
天気に恵まれ登頂でき、無事下山することが
できました。
里山で訓練して、また別の山に挑戦したいと思っています。
ゆっくり登山で富士山堪能しましたね🌄。
私は、山友さん5人と須走コースを歩きましたよ。樹林帯がある事と、下りは小走りコースを下りました。山頂を踏む朝に雨で浅間大社奥宮まで。お鉢めぐりはできませんでした。日の出も見れませんでした。残念❢
蛇紋岩で滑落して打撲で済んでよかったですね😱
何が起こるか分かりませんね。他山の石とさせていただきます。
富士山は3日間晴れで雨が降らなかったのは幸運でした👌
ただ、山頂直下付近は13mの強風が吹いており、30mの風だったら危険で山行中止とのこと
でした。
お鉢巡り時は風も止みラッキーでした😊
ツアーということは、ほぼ九州人ばかりだと推測したうえで聞きたいのですが‥‥
九州人は九州に2000メートル越えの山が無いので(経験不足上?)高山病になりやすいってどこかで聞いたけど‥‥
実感どーでしたか?
確かに九州には2,000m越えの山はなく、高い山に慣れておらず高山病の心配をしました。
しかし、少しずつ身体を慣らしていくことが大事だと思いました。
今回は関西以西の人達のツアーでしたが、特に九州の人達が高山病になりやすいとは感じませんでした。
あくまで個人差の問題ではないかと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する