5/3~5 栃本-毛木平-源流のみち(シェルター泊)-甲武信ヶ岳-将監峠(シェルター泊)-二瀬-起点


- GPS
- 34:27
- 距離
- 67.0km
- 登り
- 5,124m
- 下り
- 5,135m
コースタイム
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 11:37
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 12:11
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 10:15
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
4/3~5 栃本-毛木平-源流のみち(シェルター泊)-甲武信ヶ岳-将監峠(シェルター泊)-二瀬-起点
67km
累積標高 5124m
day1 9h43m 休息 1h54m
day2 11h20m 休息 51m
day3 10h6m 休息 9m
当初の予定と変わってしまったけど大満足の3日間の奥秩父。
植物はミツバツツジ、バイカオウレン、マムシグサ、バイケイソウ、フデリンドウが見えた。
朝飯はミニラーメンとチャイ、お昼は行動食、夕飯は期限切れの保存食のアルファ化米シリーズと汁物。
1日目、四里観音避難小屋見に行ったらドアが壊れていてびっくり!動物でも入られたら困難と思い予定外に修理を済ませて釘も入れたのでしばらく大丈夫だと嬉しい、十文字小屋に立ち寄りおかみさん接客中で話できなかったけどスタッフさんに報告済み。
源流のみち歩いた事なかったので一度毛木平まで降りたのだが雰囲気が素晴らしくよい。
源流のみちは途中からまだ雪、源流部もまだ雪があって真っ白だった。
2日目、甲武信岳からは天気も良く富士山、奥千丈岳、国師ヶ岳が見えた、山が新緑に染まっていく様に感動した。
破不山避難小屋からの登りでなんとみちを整備中のほぉあさんに遭遇、どこかで会うかなーと思っていたけど奥秩父の主脈だった。
(破不山辺りでふぉあさん自身所有のウィペットを紛失されてしまったとの事、見つけた方は届出を。5/4)
夕刻到着の将監峠小屋はテントいっぱい。
連日夕刻まで歩いて大分足と腰と肩にきた、5/6は雨模様変わらずなので当初予定した雲取山経由を諦めて、和名倉山の山塊を通過して二瀬に降りることにした。
3日目、将監峠から和名倉山のみちは初めてで楽しみ。
笹の藪漕ぎを超えると展望がきき奥に富士山手前に大洞川へ落ちる谷が見える、トラバースして東仙波を抜けると東西どちらも展望がきく。
西は奥に奥秩父主脈、東は手前にカバアノ頭、奥に雲取山、白岩山、武甲山など。
二瀬に着いたら麓の暑い中起点までゆっくり登り返して歩いた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する