N)皆さん今日もよろしくお願いします!
a)ニマさん、パパさんを迎えに行き、K君を飯能駅で拾い、白泰山登山口まで車で入りました。
y)宜しくお願いします!
17
10/4 8:20
N)皆さん今日もよろしくお願いします!
a)ニマさん、パパさんを迎えに行き、K君を飯能駅で拾い、白泰山登山口まで車で入りました。
y)宜しくお願いします!
N)初めての白泰山ワクワク&熊🐻さん出てこないでね〜🙏
a)お初の白泰山…、一人では行く気はしなかったので、長年の夢でした(笑)
y)2回目だけどこの登山口は初めて。赤線が増えるので嬉しい😊
13
10/4 8:21
N)初めての白泰山ワクワク&熊🐻さん出てこないでね〜🙏
a)お初の白泰山…、一人では行く気はしなかったので、長年の夢でした(笑)
y)2回目だけどこの登山口は初めて。赤線が増えるので嬉しい😊
a)序盤は杉の地味な樹林帯。
N)以前奥武蔵三人衆で登った和名倉山の二瀬ルートに雰囲気が似てました!
11
10/4 8:29
a)序盤は杉の地味な樹林帯。
N)以前奥武蔵三人衆で登った和名倉山の二瀬ルートに雰囲気が似てました!
N)わぁここは紅葉🍁になったら綺麗そう!
y)まだまだ緑ですね。
17
10/4 8:32
N)わぁここは紅葉🍁になったら綺麗そう!
y)まだまだ緑ですね。
a)栃本広場(駐車場)からの登山道は上かな。帰りは上を歩きここに合流しました。
11
10/4 8:36
a)栃本広場(駐車場)からの登山道は上かな。帰りは上を歩きここに合流しました。
N)地味〜!
a)栃本広場からの合流点。
y)これで赤線が繋がった。
10
10/4 8:42
N)地味〜!
a)栃本広場からの合流点。
y)これで赤線が繋がった。
N)ヤマレコ20周年記念Tシャツのゆずパパさん!
a)パパさん「あずきさんのTシャツはこれと逆なんだよね!」と。このデザインが背中なんだね。
y)シンプルに白にしました。
31
10/4 8:42
N)ヤマレコ20周年記念Tシャツのゆずパパさん!
a)パパさん「あずきさんのTシャツはこれと逆なんだよね!」と。このデザインが背中なんだね。
y)シンプルに白にしました。
a)背中のデザイン。
y)着るまで後ろのデザイン気づかなかったと言う😅
25
10/4 8:43
a)背中のデザイン。
y)着るまで後ろのデザイン気づかなかったと言う😅
N)ここは開けてる〜!
a)最後尾のayamoeがやっと三番手に(笑)
13
10/4 8:47
N)ここは開けてる〜!
a)最後尾のayamoeがやっと三番手に(笑)
a)こんな景色が見られます。
N)地味なルート上にある貴重な眺望です!
19
10/4 8:47
a)こんな景色が見られます。
N)地味なルート上にある貴重な眺望です!
a)一里観音。
N)パパさんがちゃんとお賽銭をあげて安全祈願してくれました!
y)1円ですが😅
14
10/4 8:55
a)一里観音。
N)パパさんがちゃんとお賽銭をあげて安全祈願してくれました!
y)1円ですが😅
N)小さい秋見つけた!
a)パパさん撮影。
y)苔と🍁
19
10/4 9:15
N)小さい秋見つけた!
a)パパさん撮影。
y)苔と🍁
a)広々とした尾根道。
N)これといった急登もなくゆるゆると登って行きます!
y)歩きやすいですよねー。
13
10/4 9:17
a)広々とした尾根道。
N)これといった急登もなくゆるゆると登って行きます!
y)歩きやすいですよねー。
a)緩い上りが続きます。
N)開けた尾根が気持ちいいですね!
12
10/4 9:23
a)緩い上りが続きます。
N)開けた尾根が気持ちいいですね!
a)奥秩父らしくなってきた。
N)この辺りに巨木がたくさんありました!
12
10/4 9:42
a)奥秩父らしくなってきた。
N)この辺りに巨木がたくさんありました!
N)突然北八ツみたいな苔々ワールド!
y)和名倉もこんな感じでしたね。
16
10/4 9:48
N)突然北八ツみたいな苔々ワールド!
y)和名倉もこんな感じでしたね。
N)今度はシダの道になりました!
y)良い感じ。
12
10/4 9:53
N)今度はシダの道になりました!
y)良い感じ。
a)白泰山と白泰山避難小屋との分岐点。
y)山頂へはここから登って帰りはアヤモりましょう😊
13
10/4 9:56
a)白泰山と白泰山避難小屋との分岐点。
y)山頂へはここから登って帰りはアヤモりましょう😊
N)白泰山にアタック〜!
a)杖代わりにしている長傘(笑)
15
10/4 9:59
N)白泰山にアタック〜!
a)杖代わりにしている長傘(笑)
N)結構な急登でした〜😅💦
y)滑りやすく足元注意⚠?
11
10/4 10:07
N)結構な急登でした〜😅💦
y)滑りやすく足元注意⚠?
a)目の前が白泰山山頂。
N)後ちょっとです。頑張って!
12
10/4 10:09
a)目の前が白泰山山頂。
N)後ちょっとです。頑張って!
N)そして地味な山頂に到チャコ〜!
a)パパさんの手拭いと共に記念写真。
y)ここでもヤマレコ20周年記念手ぬぐい。ヤマッパーのKさんにも持ってもらう😙
39
10/4 10:12
N)そして地味な山頂に到チャコ〜!
a)パパさんの手拭いと共に記念写真。
y)ここでもヤマレコ20周年記念手ぬぐい。ヤマッパーのKさんにも持ってもらう😙
a)二等三角点。
N)二等なので指は2本です!
y)タッーチ!
16
10/4 10:12
a)二等三角点。
N)二等なので指は2本です!
y)タッーチ!
a)既に白泰山避難小屋へ向かっております。
N)ここからはパパさんが先導します!
y)少し不明瞭なので。
11
10/4 10:17
a)既に白泰山避難小屋へ向かっております。
N)ここからはパパさんが先導します!
y)少し不明瞭なので。
N)少し紅葉🍂が始まってる!
y)全部紅葉したらすごそう。
12
10/4 10:27
N)少し紅葉🍂が始まってる!
y)全部紅葉したらすごそう。
a)ニマさんが撮影していた紅葉は左手。相変わらず、歩行の遅いayamoe…、腰と脹ら脛が少し痛い(笑)
12
10/4 10:27
a)ニマさんが撮影していた紅葉は左手。相変わらず、歩行の遅いayamoe…、腰と脹ら脛が少し痛い(笑)
N)あっレコで見た避難小屋だ!
a)避難小屋に到着!
y)懐かしー。
16
10/4 10:29
N)あっレコで見た避難小屋だ!
a)避難小屋に到着!
y)懐かしー。
a)のぞき岩は避難小屋の直ぐ目の前なのね!
y)記憶では少し先だと思ってたら目の前だった😅
14
10/4 10:30
a)のぞき岩は避難小屋の直ぐ目の前なのね!
y)記憶では少し先だと思ってたら目の前だった😅
a)のぞき岩に到着!パパさん、絵になるなぁ♪
y)あらいつの間に。ありがとうございます😊
24
10/4 10:30
a)のぞき岩に到着!パパさん、絵になるなぁ♪
y)あらいつの間に。ありがとうございます😊
N)のぞき岩到チャコしました!
a)パパさん「そこに並んで!」と。
y)良い感じです。
25
10/4 10:31
N)のぞき岩到チャコしました!
a)パパさん「そこに並んで!」と。
y)良い感じです。
a)ニマさん、滑落しないでよ!
N)今日唯一咲いていたホツツジさんを撮りたくて命懸けで撮影しました!
y)断崖絶壁!⚠️
17
10/4 10:32
a)ニマさん、滑落しないでよ!
N)今日唯一咲いていたホツツジさんを撮りたくて命懸けで撮影しました!
y)断崖絶壁!⚠️
N)そのホツツジさん、可愛いクルリンパちゃんでした!
a)初めて見た花だ!
29
10/4 10:32
N)そのホツツジさん、可愛いクルリンパちゃんでした!
a)初めて見た花だ!
N)みんなでランチ〜!
a)そろそろ温かいスープ等が良いな!パパさんとK君が羨ましかった(笑)
y)Kさんはラーメン、ゆずパパ味噌汁😋
16
10/4 10:36
N)みんなでランチ〜!
a)そろそろ温かいスープ等が良いな!パパさんとK君が羨ましかった(笑)
y)Kさんはラーメン、ゆずパパ味噌汁😋
N)ランチの後はカリンバ〜♪
a)初めて耳にしたカリンバの音色はオルゴールの様な音色でした。ニマさん、二曲披露。
y)オルゴールの様なカリンバの音色♫
20
10/4 10:43
N)ランチの後はカリンバ〜♪
a)初めて耳にしたカリンバの音色はオルゴールの様な音色でした。ニマさん、二曲披露。
y)オルゴールの様なカリンバの音色♫
N)あやもえさんもカリンバ弾けましたよ!
a)ドレミファソラシドと鳴らしただけですが…。
y)番号が振ってあるので分かりやすいですね。
19
10/4 10:51
N)あやもえさんもカリンバ弾けましたよ!
a)ドレミファソラシドと鳴らしただけですが…。
y)番号が振ってあるので分かりやすいですね。
N)お次はウクレレ♪せっかく持ってきたんで!
a)今回、ウクレレは封印かな?と思いきや、弾き出しました♪
y)やっぱりNimaさんと言えばウクレレでしょう。
25
10/4 10:56
N)お次はウクレレ♪せっかく持ってきたんで!
a)今回、ウクレレは封印かな?と思いきや、弾き出しました♪
y)やっぱりNimaさんと言えばウクレレでしょう。
N)のぞき岩とっても素敵な場所でした〜!
a)更に左奥の赤沢山を提案しましたが、おそらく往復二時間程掛かるとのことで、止めました。
y)前回はガスで真っ白だったのでそれより見えて良かった。甲武信岳の山頂は僅かに見えず。
19
10/4 10:58
N)のぞき岩とっても素敵な場所でした〜!
a)更に左奥の赤沢山を提案しましたが、おそらく往復二時間程掛かるとのことで、止めました。
y)前回はガスで真っ白だったのでそれより見えて良かった。甲武信岳の山頂は僅かに見えず。
N)奥武蔵三人衆 with K!決まったね!
a)下山前に記念写真。
y)のぞき岩、大持山の雨乞岩みたいで良い所でしたね😊
29
10/4 11:01
N)奥武蔵三人衆 with K!決まったね!
a)下山前に記念写真。
y)のぞき岩、大持山の雨乞岩みたいで良い所でしたね😊
a)4年半前、山友chi-sukeが亡くなった際(赤沢山北側)、おそらく中津峡から秩父槍ヶ岳を経て、ここの避難小屋に出てきたと思われ、chi -sukeに「二ヶ月前、chi-sukeの実家に行って来たよ!」と心の中で報告しました。
y)スーパー山ガールchi-sukeさんの想い出は尽きないですね。
20
10/4 11:04
a)4年半前、山友chi-sukeが亡くなった際(赤沢山北側)、おそらく中津峡から秩父槍ヶ岳を経て、ここの避難小屋に出てきたと思われ、chi -sukeに「二ヶ月前、chi-sukeの実家に行って来たよ!」と心の中で報告しました。
y)スーパー山ガールchi-sukeさんの想い出は尽きないですね。
N)避難小屋の中も覗いて行こう!
a)窓がなく暗い。中は綺麗。
y)この小屋は埼玉県管理なんですね。
13
10/4 11:05
N)避難小屋の中も覗いて行こう!
a)窓がなく暗い。中は綺麗。
y)この小屋は埼玉県管理なんですね。
a)避難小屋の隣ある二里観音。
y)後半の安全祈願しましょう。
15
10/4 11:07
a)避難小屋の隣ある二里観音。
y)後半の安全祈願しましょう。
a)帰りは白泰山の巻き道へ。この後、大型ザックを背負ったソロ女子とすれ違い、十文字小屋でテン泊するそうな。
y)帰りは白泰山をアヤモリます。すれ違った女性は只者では無い雰囲気。
15
10/4 11:14
a)帰りは白泰山の巻き道へ。この後、大型ザックを背負ったソロ女子とすれ違い、十文字小屋でテン泊するそうな。
y)帰りは白泰山をアヤモリます。すれ違った女性は只者では無い雰囲気。
a)ニマさん、巨木に抱き付く。
N)巨木を見つけるといつもパワーを頂いています!
13
10/4 11:38
a)ニマさん、巨木に抱き付く。
N)巨木を見つけるといつもパワーを頂いています!
a)両神山。いつも目にしている山容と違う。
N)両神先生のチラリズム!
13
10/4 11:42
a)両神山。いつも目にしている山容と違う。
N)両神先生のチラリズム!
a)広々していて気持ち良し。
y)広くて前回迷いました。
12
10/4 12:11
a)広々していて気持ち良し。
y)広くて前回迷いました。
a)一里観音。
N)帰りはあっという間でしたね!
14
10/4 12:14
a)一里観音。
N)帰りはあっという間でしたね!
a)行きとは違う登山道(尾根道)。
y)色んなルートで。
11
10/4 12:27
a)行きとは違う登山道(尾根道)。
y)色んなルートで。
N)そして再び地味な道を歩いてゴール!
a)登山口前は広々しており、5台程置けます。
y)栃本広場に停めるよりかなり近いですね。
12
10/4 12:39
N)そして再び地味な道を歩いてゴール!
a)登山口前は広々しており、5台程置けます。
y)栃本広場に停めるよりかなり近いですね。
【出会いの丘】
ここから雁坂峠へのピストンを提案しましたが、二人から「今は登山道崩落のため、通行止め」と。その際、ここに平成22年7月、要救助のためヘリコプターが救助に向かい墜落してしまい、5名殉職した方々の慰霊碑があるのを知り、慰霊したかったので、やって来ました。
N)この事故のことはよく覚えています!
16
10/4 13:13
【出会いの丘】
ここから雁坂峠へのピストンを提案しましたが、二人から「今は登山道崩落のため、通行止め」と。その際、ここに平成22年7月、要救助のためヘリコプターが救助に向かい墜落してしまい、5名殉職した方々の慰霊碑があるのを知り、慰霊したかったので、やって来ました。
N)この事故のことはよく覚えています!
a)安らかに…。
y)そんな事故があったのは知りませんでした。黙祷。
16
10/4 13:13
a)安らかに…。
y)そんな事故があったのは知りませんでした。黙祷。
N)出会いの丘の慰霊碑を聞き行くと真っ赤な紅葉🍂が始まってました!
a)おっ〜、紅葉が始まった!
15
10/4 13:19
N)出会いの丘の慰霊碑を聞き行くと真っ赤な紅葉🍂が始まってました!
a)おっ〜、紅葉が始まった!
【滝沢ダム】
N)お次は滝沢ダムにも寄り道して行きましょう!
a)パパさんとK君が滝沢ダムは行ったことが無いとのことで。
y)いつも横を通るだけでしたが良い機会頂けました、
16
10/4 13:43
【滝沢ダム】
N)お次は滝沢ダムにも寄り道して行きましょう!
a)パパさんとK君が滝沢ダムは行ったことが無いとのことで。
y)いつも横を通るだけでしたが良い機会頂けました、
a)階段の上りは辛いので、下っております。
N)下りはスイスイですが登りは大変そう!
15
10/4 13:47
a)階段の上りは辛いので、下っております。
N)下りはスイスイですが登りは大変そう!
a)階段の全景。
y)すごいですね。
19
10/4 13:53
a)階段の全景。
y)すごいですね。
N)堰堤の階段を激下りすると吊り橋がありました!ダムの放水を見学する為のものみたいです。結構揺れましたね!
y)こんな所に吊り橋!
15
10/4 13:55
N)堰堤の階段を激下りすると吊り橋がありました!ダムの放水を見学する為のものみたいです。結構揺れましたね!
y)こんな所に吊り橋!
N)ものすごい迫力のダム堰堤ですね!
y)日本の建築技術素晴らしい!
18
10/4 13:56
N)ものすごい迫力のダム堰堤ですね!
y)日本の建築技術素晴らしい!
a)ダムの内部へ。エレベーターに乗ります。
N)壁の写真はダム建設時の時系列写真でとても面白かったです!
y)展示写真とても勉強になりました。
14
10/4 14:00
a)ダムの内部へ。エレベーターに乗ります。
N)壁の写真はダム建設時の時系列写真でとても面白かったです!
y)展示写真とても勉強になりました。
N)エレベーターでビューンと堰堤の上に来ると先程登った白泰山が見えました!
y)chi-sukeさんの慰霊登山の時にアヤモエさんはここで写真撮ってましたね。
14
10/4 14:07
N)エレベーターでビューンと堰堤の上に来ると先程登った白泰山が見えました!
y)chi-sukeさんの慰霊登山の時にアヤモエさんはここで写真撮ってましたね。
a)上空にトンビ?
y)最初は展示されてたクマタカかと思いました。
12
10/4 14:10
a)上空にトンビ?
y)最初は展示されてたクマタカかと思いました。
a)ループ橋。
N)下を覗くとヒュンヒュンしました〜😅💦
y)このループ橋もアートですね。
13
10/4 14:10
a)ループ橋。
N)下を覗くとヒュンヒュンしました〜😅💦
y)このループ橋もアートですね。
【東秩父村の曼珠沙華】
a)一人で17年かけて、600万の球根を植えたした方とお会いしました。
N)「ここを日本一にしたいんです!」と物凄い熱意が伝わってきます!
16
10/4 15:37
【東秩父村の曼珠沙華】
a)一人で17年かけて、600万の球根を植えたした方とお会いしました。
N)「ここを日本一にしたいんです!」と物凄い熱意が伝わってきます!
N)東秩父の曼珠沙華も見てみよう!
a)先程の方は茶色の家の人。水汲みを解放しているお宅だ!
22
10/4 15:44
N)東秩父の曼珠沙華も見てみよう!
a)先程の方は茶色の家の人。水汲みを解放しているお宅だ!
N)グラウンド周りにはまだ綺麗に咲いている曼珠沙華がいました!
y)紅白の曼珠沙華。
25
10/4 15:44
N)グラウンド周りにはまだ綺麗に咲いている曼珠沙華がいました!
y)紅白の曼珠沙華。
a)消防署の前の曼珠沙華。
17
10/4 15:51
a)消防署の前の曼珠沙華。
N)これは赤と白が混じった変わり種でした!
a)確かに珍しい!
19
10/4 15:51
N)これは赤と白が混じった変わり種でした!
a)確かに珍しい!
N)この曼珠沙華を全部一人で植えたという地元の方が熱心に説明してくれました!来年も楽しみにしています!
a)2kmに渡って球根を植えたと言ってました。
19
10/4 15:55
N)この曼珠沙華を全部一人で植えたという地元の方が熱心に説明してくれました!来年も楽しみにしています!
a)2kmに渡って球根を植えたと言ってました。
【やきとり のぶよし】
a)お疲れ、乾杯〜!
N)乾杯🍻!
y)お疲れビール🍺!
25
10/4 16:52
【やきとり のぶよし】
a)お疲れ、乾杯〜!
N)乾杯🍻!
y)お疲れビール🍺!
a)ボリューム感のある豆腐サラダ。
N)木綿豆腐が美味しかったです!
23
10/4 17:00
a)ボリューム感のある豆腐サラダ。
N)木綿豆腐が美味しかったです!
a)東松山やきとり かしら♪
N)炭の香りがして安定の激ウマ〜😋
y)やっぱりこれですよねー。
27
10/4 17:02
a)東松山やきとり かしら♪
N)炭の香りがして安定の激ウマ〜😋
y)やっぱりこれですよねー。
a)手作りのポテトフライは絶品!
N)後でおかわりしちゃいましたね!
y)ホクホクサクサク😋
21
10/4 17:07
a)手作りのポテトフライは絶品!
N)後でおかわりしちゃいましたね!
y)ホクホクサクサク😋
a)コロナ前以来、お顔は封印のお姉さま♪
N)先日パパさんが登った八海山をついでもらっていんす!
y)八海山、山も酒🍶も良いですね😄
22
10/4 17:49
a)コロナ前以来、お顔は封印のお姉さま♪
N)先日パパさんが登った八海山をついでもらっていんす!
y)八海山、山も酒🍶も良いですね😄
a)〆は炭火焼きの焼きおにぎり。二時間程の滞在で解散しました。
N)辛味噌を塗るとさらに美味しくなりますよ〜!ご馳走様でした〜!
y)裏メニューの焼きおにぎりで〆お疲れ様でした!
24
10/4 18:40
a)〆は炭火焼きの焼きおにぎり。二時間程の滞在で解散しました。
N)辛味噌を塗るとさらに美味しくなりますよ〜!ご馳走様でした〜!
y)裏メニューの焼きおにぎりで〆お疲れ様でした!
あやもえさん
Nimaさん
Kさん
おはようございます😊
コラボハイクお疲れさまでした😄
白泰山ってどこだろう?と思って調べてみたらだいぶ秩父の奥の山ですね。
秩父槍ヶ岳からもそう遠くない山でした。
車がないと行けそうもない山なので、できることならご一緒したかった😭
避難小屋や景色から秘境感が半端ない❗️
滝沢ダムもダム好きの私としては行ってみたい場所の一つです😁
そしてやっぱりのぶよし行ったのですねー❗️
ここのやきとりはホント美味しい❗️
また行きたいわ〜😄
お疲れさまでした😌
P.S.
Kさんはこの前あやもえさんが鳥海山に一緒に行った方ですよね。お疲れさまです。
陽気でイタリアンなムータさんには、こんなジミーな山は似合いませんよ(笑)って言うくらい地味なお山です。でも武州から信州に抜ける古道なんだと思うとそれも良いですね。とにかく埼玉の奥の奥でした。
そう言えばムータさんはダム好きでしたよね。ダムカードもありましたよ(誰も貰いませんでしたが笑)。私も滝沢ダムは初めてでしたが、ダムを階段下りてエレベータで上がるという経験やダムが出来るまでの展示がとても面白く企画のアヤモエさんに感謝です。
のぶよしの焼き鳥、カシラは絶品ですね。また一緒に行きましょう。ってアヤモエさんのお店なのに勝手に決めてるし(^^;
あれっ?speemuta さんには今回の山行予定は連絡行ってませんでしたっけ?もし行ってなかったらゴメンなさい🙇
白泰山への道はひたすら山深いトラバースを歩いていく感じでした!秘境感は満載なので熊🐻さんが出そうな雰囲気も満載でした😅💦
滝沢ダムの見学は時間調整の為に行ったのですが、あの巨大建築物を間近に見るのはとても迫力がありました!階段は是非登りをチャレンジして下さい😄!
のぶよしのやきとりは何回行っても絶品ですよね!涼しくなったのでもつ煮込みも美味しい季節になりました!次回は是非ご一緒しましょう😄!
ではまた〜😊
ムータさんは、この日のは用事がありでしたよね!
結局、三人だけでしたので、公共交通機関では難しい白泰山にしました。
滝沢ダムから見える白泰山…、長年登ってみたかった山ですが、奥秩父なこともあり、ソロでは躊躇しておりました(笑)
はい、やはりホームの奥武蔵とは違い、ムータのおっしゃるとおり、避難小屋辺りは秘境感を感じられますね!
のぞき岩の情報はスルーでしたこともあり、ひときわ感無量でした。
ムータさん、ダム好きでしたか!
自分も職業も相まって、ダムは好きですよ。
はい、いつもの「のぶよし」にしてしまいました。
他にも東松山のやきとり店はあるのですが、馴染みの店なので、予約しやすさもあって…(笑)
コメント、ありがとうございました♪
こんばんは😊
土曜日は用事がありました。
埼玉スタジアムに行ってました。
連絡はあやもえさんから伺っています。
誤解を招く書き方で申し訳ないです🙏
次回のコラボハイクではお会いいたしましょう。
いえいえ、全然問題ないですよ〜😄
はい、私も次回またご一緒出来るのを楽しみにしています!
ではでは〜😊
十文字峠に続く古道は良い雰囲気大好きです 峠までは数回歩いていますが、いつか川上村の五里観音まで行きたいです
でも帰りの公共機関を考えるとなかなか行けないですね
皆さまが行かれた和名倉山同様、山頂の景色は無くても必ず近くの岩場からの絶景の楽しみが奥秩父でしょうか!
私も石楠花の咲く頃、また行きたいと思います
帰りに道の駅「小川和紙の里」に寄った時に小川わっしーさんの事を思い出してました(^^)
小川わっしーさんは十文字峠まで歩かれてるんですね。そうか、十文字峠が五里と勘違いしてましたが川上村まで行くのですね。来年、四里観音の避難小屋泊りで十文字峠へ行こうと思っています(川上村に抜けずまた別ルートで栃本に戻る予定です)。
出だしの急登でアヤモエさん、Nimaさんと「和名倉の出だしの急登思い出す!」と話してました(笑) 地味なお山ですが、のぞき岩は大持山の雨乞岩に匹敵する良い場所ですね。
石楠花!なるほど、時期を選べば地味なお山も華やかになりますね。アドバイスありがとうございます(*'ω'*)
十文字峠まではもう何度も歩かれているんですね、さすがです!自分もいつかはとは思いますが、日帰りでは絶対無理なので今回も白泰まででした😅💦
昔の人がこの道を歩いた時ときっとほぼ変わらない景色なんだろうなぁと思いながら歩いていました。今のような登山靴もない時代きっと草鞋を履いて20km近くも歩くなんて本当に凄いと思いました。また、登山道には水場も無いと思われ、竹筒の水筒を持って歩いたのかなぁ等と色々想像しながら歩いていました😄!
十文字小屋とその付近のシャクナゲは凄いんですよね!レコで見たことがあります!今度は是非川上村まで踏破出来ますように!
コメントありがとうございました!
ではでは〜😊
パパさんに十文字峠へ古道の話を聞くまでは単なる登山道と思っておりました。
一里観音の存在が良く分からなかったのですが、一里二里三里…と続く、歴史ある古道だったとは…。
そう言えば、思い出しました。
ogawawasiさんもこの山域を歩かれてましたよね。
へぇ〜、五里観音もあるのですね!
折角なので調べてみます。
もちろん、三里四里も…。
こちらの山域は山頂からの眺めはなく、のぞき岩の様な岩場からの景色が楽しめるのですね!
確かにogawawasiさんのおっしゃるとおりです。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん
Nimaさん
そしてKさん
こんばんは〜✨
地味山って話ですけど選抜男子でワイワイ^_^
とっても楽しそうなご様子でいいですねぇ〜(≧∀≦)
私は土曜は二子山の予定が中止になってしまい先週に引き続き家🏠でゴロゴロDAYになってしまいました😢
なので 山はモチロンのぶよし反省会も…羨ましい限りです!雨に降られずよかったです♪
秋ならではの曼珠沙華群生も圧巻ですね✨
次回のコラボハイクにはパパさん着用の反転verヤマレコTで参上しまーす!(…ってウタマロ使っても汚れが落ちず😓)
お疲れ様でした😊
ひたすら景色の見えないジミーな登山道をジミーなおじさん達で歩いてきました😅 でも昔の人はここを歩いて秩父と川上を行き来してたんだなぁと思うと感慨深いものがあります。そう言えばあずきさんは甲武信ヶ岳の時に十文字峠から川上村のバス停まで歩いてましたね。次の赤線繋ぎにどうですか😊
あらー、二子山が中止でしたか?そしたらのぶよし来てくれればで 一緒に🍺と焼き鳥出来たのに残念😢
次回コラボ、ヤマレコ20Tシャツ楽しみにしています。もう汚れはどんどん広げて迷彩柄にしちゃいましょう😎
選抜男子のK君は20歳以上離れた我々にも話が合わせられます。
それ故、常にニマさんと先頭を歩かれ、二人で良く喋りながら歩いていたと思います。
ちなみに、ayamoeは腰と脹ら脛が痛く、しんがりでゆっくり歩いておりましたので、無言でした(笑)
あらっ、二子山の予定が中止でお暇でしたか!
なんだなんだ、前日までに言って下されば、飯能駅で拾いましたのに…。
まぁ、10月4日(土)の事なんて覚えていませんよね(笑)
白泰山登山口に到着同時に雨が降ってきましたが、入山したと同時に何となく止んでしまい、長傘が不要でした。
その後、心配していた雨は降らなくて良かったです。
曼珠沙華につきましては殆んどが枯れてきておりました。
中には綺麗なのもあり、今年の曼珠沙華鑑賞を締めくくった次第です。
パパさんと真逆のデザインのレコTシャツ、楽しみにしております♪
パパさんが正面姿、あずきさんが後ろ姿で記念撮影を…(笑)
コメント、ありがとうございました♪
あら、二子山は中止になってしまったのですね😅💦
それなら、一緒に行けたらよかったのに!反省会ののぶよしだけ参加でも大歓迎でしたよ〜😄!
次回のコラボハイクではゆずパパさんとお揃いのTシャツでヤマレコ20周年を盛大に盛り上げましょうね😄!
ではまた〜😊
横レスすまん🙏
二子山って小鹿野町のですよね。
私も行こうと思っていたのですよ。
でも天気がイマイチで目的地を変更しました。
もう今年は行かないかな。
来年日が長くなってから再計画します☺️
参加出来ず済みません💦
そして自分の予定も天気が悪くて山に行けないと言う^^;
白泰山は聞き覚えがあると思っていたらやはりちーすけさんの立ち寄った所だったんですね。
本当何処でもスーパーちーすけさんお話は尽きないですね!
そしてダムもあんなに見学出来るんですね!
ダム好きには堪らなそう^^;
そして東秩父の曼珠沙華も凄いですね✨
なんといってもあやもえさんの予約してくれた店はハズレ無しですよね〜
どれも美味しそうですね!
まんゆ〜
あらっ、まんゆさんもでしたか(笑)
前日までにご連絡を頂ければ良かったのに。
まぁ、次回に…。
白泰山はそれ程知られている山ではないみたいですね。
K君がヤマップの記録は8月下旬以来無かったと言ってましたし…。
そうなんです、白泰山はchi-sukeが二回行ってまして、是非とも行きたいと思っておりました。
まぁ、chi-suke、chi-sukeと言っているのは自分位なものですが、これからも続けます(笑)
滝沢ダム、東秩父村の曼珠沙華は時間調整のための突然の思い付きでした。
まぁ、行ったことのないパパさんとK君に紹介出来て良かったです。
いつも店で恐縮ですが、今週土曜日、東松山市内の未踏の店へ飲みに行きますので、山行後の反省会に使えるか見極めて来ます(笑)
コメント、ありがとうございました♪
あらら、まんゆ〜さんも予定の山に行けなかったんですか!確かに予報に反して雨になったところが多かったですからね😅💦
白泰山避難小屋から北東に延びる尾根道があったのですが、おそらくchi-suke さんはそちらのVRも歩かれたのだと思います!山行中もchi-suke さんのお話は都度していました。自分は直接お会いしたことはありませんが、凄い方だったんですね😄!
滝沢ダムの見学は中々の迫力でしたよ!あれだけのデカい建造物を間近に見ることはないのでとてもよかったです!
東秩父の曼珠沙華は地元で熱意を持って育ててくれている方から熱いお話を聞けて一層見方が変わります!来年も是非綺麗に咲いて欲しいですね!
のぶよしさんのやきとりはいつも絶品ですよね!その他のつまみもおっしゃる通りハズレ無しでお腹もパンパンになりました〜😋!
次回は是非一緒に美味しいお酒を飲みましょう!
ではまた〜😊
あらー、まんゆ〜さんも山行中止でしたか、一緒に来てくれれば良かったのに。スーパー山ガールのチースケさんはやっぱり凄かったと言う話で盛り上がりましたよ。
滝沢ダムの施設見学も面白かったです。日本の建築技術もすごいし昔のこの辺りの集落や道の様子も分かって勉強になりました。
次回は一緒に美味しいお疲れビール🍺飲みましょう😋
白泰山、どこなんだろう?と地図を見てなるほど〜って思いました。
私的には皆さま奥武蔵マスターであり地味なんてことは全くなく、むしろ楽しそうなご様子がめっちゃ伝わってきて華やかです!🌸🌸🌸
そして東秩父の曼珠沙華!こちらも凄いんですねー!65枚目の赤と白の混じった曼珠沙華、とっても珍しくておめでたい色合いですね😊
私も来年行ってみたくなりました😍
そして恒例の反省会😁
いつもながら美味しそうなお料理のオンパレードで😆ポテトフライ、私もまた食べたーい🤤
安定の奥武蔵マスターの皆様のレコ、楽しく拝見させていただきました🥰
お疲れ様でした♪
いやいや、本当に地味な感じのお山でしたよ😅💦
でも、実際奥武蔵三人衆とあやもえさんの後輩のT君と歩くのは楽しかったです!
東秩父の曼殊沙華は安戸宿がここ最近有名になって来ましたが、少し先に行った道の駅周辺でも綺麗に咲いているんです〜😄!今度はそちらも行ってみて下さいね!
のぶよしでの反省会は外れ無しのお味ですよね〜!ポテトフライってそんなに味変わらないでしょう?っていう人も一度食べて欲しいですね〜😋
ではでは〜😊
【追伸】田園都市線の脱線事故はkunkun_marchさんにも影響ありますか?もし、そうだとしたら大変ですね!一刻も早く通常に戻ることをお祈りしています。
白泰山と言ってもピーンとこないですよね!
今回、自分のわがままを聞いて頂き、前々から行きたかった白泰山へ行くことができ、ほんと良かったです。
はい、自分はそれ程地味な山とは思っておりません。
ずーと杉や檜が続きますと、そう感じたかと思いますが、意外とそれらは少なく、時折、巨木もあり、また広々した感もあり、良かったです。
東秩父村の曼珠沙華につきましては久しぶりでした。
たまたま曼珠沙華を植えられた方とお会いし、日本一の曼珠沙華にしたいと言う熱い思いが伝わってきた次第です。
来年、クンクンさんの好きな石尊山と絡めるのも宜しいかと思います。
おっ、流石、グルメ通のクンクンさん…、東松山やきとり(かしら)ではなく、ポテトフライですね。
かしらは他のやきとり店でも同等以上を食することが出来ますが、このポテトフライは右に出るものはありません(笑)
コメント、ありがとうございました♪
白泰山、私は2回目ですが相変わらずのジミ山でした(^^; でもみんなで登れば賑やかで良かったです。熊が出そうな雰囲気はムンムンでしたが(元の山頂標も多分熊パンチで壊されてました)。
紅白の曼殊沙華、縁起が良いですよね。そう言えばクンクンさんも巾着田で曼殊沙華を楽しまれて良かったです。
反省しない反省会、アヤモエさん御用達の「のぶよし」美味しかったです。またみんなで乾杯🍻したいですね!
白泰山、のぞき岩コラボハイクおつかれさまでした🙏
初めて聞くお山でした
なんかとっても山深いところみたいですね
やはり皆さんと一緒だから行ける場所ってありますよね…
最近巷ではクマさんの出没が多いらしいし😱
怖いですよね
皆さん無事で何よりです😊
のぞき岩からの展望は素晴らしいですね♪
そんな素敵な場所でランチにカリンバ、ウクレレは最高だった事でしょう⤴️
ダムや出会いの丘も良いですね
東秩父村の曼珠沙華も鮮やかです〜
〆のやきとり のぶよしさん、毎度美味しそう😋
今日は反省しない反省会?打ち上げ?
どちらにしても楽しそうですね😆
おつかれさまでした。
白泰山は秩父からさらに山梨方面に向かう国道140号からもっと奥に行った所から登り始める埼玉県でも最深部の山域ですね!普段からあまり歩く人も少ないので、ソロでの登山は必然的に難しいですし、熊さんも絶対いる場所なので物音には敏感になってしまいますぅ😅💦
今回は4人いたのですが、自分が先頭だったので上下左右に気を配りながら進みました!お陰様で何事もなく無事に帰って来られました。一人では怖くてとても歩けなかったと思います!といいつつ、途中でお会いしたのはソロの女子でしたけど...
のぞき岩からの景観がいいのはレコで知っていましたが、期待以上の眺めでした!曇っていなければもっと凄い景色だったと思います😄!
滝沢ダム見学や出会いの丘の慰霊塔見学は時間調整も兼ねていましたが、それぞれ見所があってよかったです!そして東秩父の曼殊沙華も一所懸命一人で植えたという地元の方の熱い思いも聞かせて頂く機会があり大変ありがたかったです!
〆のやきとりは、安定の旨さでビール🍺も進みました!まぁ話す内容はいつもとあまり変わりませんが、時間はあっという間に過ぎてしまいました〜😄!
ではまた〜😊
はい、そうですよね、白泰山なんて聞いたこともありませんよね!
感想で記載した思いもあり、行きたかった山の一つでした。
ちなみに、熊と言えば、奥武蔵エリアの熊倉山…、こちらは白泰山より遥かに人も入っておりますが、名前からしてそれこそ熊が出そうなので、一人では行けず、こちらもいずれと思っております(笑)
のぞき岩につきましては殆んど予習していかなかったので、まさか避難小屋の前にこの様な展望地があるとは思わず、感動的でした。
カリンバは初めて聞きましたが、オルゴールの様な音色が心地良かったです。
出会いの丘、滝沢ダム、東秩父村、何れも時間調整のため、立ち寄りました。
夏や冬なら温泉なのですが…(笑)
いつもの知り合いの店で皆様には恐縮なのですが、予約しやすいし、時折店の方々との話しも良いなぁと思います。
コメント、ありがとうございました♪
白泰山、間違いなく熊さんいますよ〜、怖いですね。でもみんなで歩くと怖くない!と言いながら真っ先に逃げると思います(^^; とても奥深くて奥秩父の山域ですが雰囲気はとても良いですよ。
のぞき岩、ガス多めでしたが良く言えば幻想的な風景でNimaさんのカリンバとウクレレの音色にぴったりでした。これからもカリンバの出番が増えそうです。
アヤモエさん御用達の「のぶよし」さん、美味しかったですが、いつも飲み過ぎてしまうのでそろそろ反省しなきゃ、です(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する