記録ID: 7871311
全員に公開
ハイキング
丹沢
小雨の中静寂の塔ノ岳へ
2025年03月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:55
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:03
距離 15.6km
登り 1,418m
下り 1,418m
13:22
ゴール地点
標高差が150m誤差。距離も1.5kmGPSの誤差あります。コースタイムは最近(雪なし)では一番悪い。
原因はトレーニングを全くしていない。これに尽きる。体重の増加も無視出来ない。地道にトレーニングしないと今年行きたい山行出来ないかな🥲
原因はトレーニングを全くしていない。これに尽きる。体重の増加も無視出来ない。地道にトレーニングしないと今年行きたい山行出来ないかな🥲
天候 | 小雨🌂 秦野市最高気温11℃。最低気温3℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急 (厚木駅〜渋沢駅) 神奈川中央交通 (渋沢駅〜大倉バス停)‥‥往路 神奈川中央交通 (大倉バス停〜渋沢駅) 小田急 (渋沢駅〜厚木駅) JR (厚木駅〜最寄駅)‥‥復路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳 良く整備されています。ただ、降雪後は一応チェーンスパイク等はあった方が安全かもしれません。(登山道に雪はほとんどないので、早朝ハイクの方以外は大丈夫そうですが。)降雨、降雪後だったのでだいぶ泥濘みの場所あります。 |
その他周辺情報 | 山守茶屋(大倉バス停近くにあります。豆腐を使用したスイーツ、豆腐の販売をしております。軽食も提供しております。) 手打ちそば さか間(大倉バス停から徒歩30秒のそば屋さん。接客は良し。美味しいそば屋さんです。)本日は定休日🥲 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 水持参1.5リットル。消費0.5リットル。補給ゼリー5本分持参。消費2本分。 |
感想
今回は小雨の中、標高差1000m以上の山行するには、一番アクセスも良い毎度お馴染みの大倉尾根〜塔ノ岳に山行して来ました。
眺望が期待出来ないのに山行したのは、最近休日が用事でなくなり山行らしい山行をしていないからです。
ただ身体が最初から重い🥲階段地獄の大倉尾根を登るには体重が重すぎる😭(痩せないと……😩)
ただミツマタがもう少しで咲きそうなのが発見出来たのと登山者が小雨の時は少ないのが発見出来たのは良い点でした(下山者8人、登り8人しか会わなかった。大倉尾根ではかなり少ないです😅)
静かに小鳥の囀りを聞きながら山行出来て、意外と雨の中の山行も悪くないかもと思いました。もちろん私が山行に行くのは良い眺望を求めてがかなりの部分を占めているので毎度雨の山行は嫌ですが、偶になら良いかも。独りで歩くのがかなり贅沢な時間だなと今日再確認出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する