記録ID: 7482635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南木曽岳 ☆桃介橋からぐるっと周回☆
2024年11月13日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,648m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:35
距離 26.1km
登り 1,648m
下り 1,648m
6:22
1分
スタート地点
14:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。登山ポスト無し。 登山ポストはなぜか南木曽岳登山口(上の原)を5分程も進んだ登山道脇にあった・・・なんで? 今回の入山口とした上の原の登山口には少し離れた場所に駐車場がある。 「南木曽岳上の原登山道駐車場」をヤマレコ地図に地点追加登録した。 googlemapには同名で登録あり。 駐車場利用には協力金200円。 下山口、南木曽岳蘭登山口は駐車場、登山ポスト、トイレ有り。 下山後通過した尾越バス停、ここからは南木曽町役場方面のバスが出ていて自分が通過したタイミングなら13:35分発、次の最終は16:05発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山口(南木曽岳登山口(上の原))から山道だが山頂まで特段危険箇所はない。笹が伸びている箇所もあるが大して支障にはならないレベル。 山頂や避難小屋のある山頂エリアも特段支障のある箇所はない。 下山路は木製梯子がやたら多い。 段抜けした箇所もあるが梯子の強度には問題ない。 梯子でバランス崩すと怪我につながるので慣れない方は特に注意して慎重に。 |
写真
標高1,550m辺りでエネルギー補給してたら山頂方面からおりてくる若者一名。まだ暗い朝5時ころ自分と同じ天白公園に車をおいてスタートしたという。
この後中山道歩くのだという。
会話の中で「天気が良いので上では良い景色見られますよ〜。」と教えてくださった。
山頂に行くまでもなく少し登ったところから御嶽山と乗鞍岳。
こりゃ山頂が楽しみだわい!
この後中山道歩くのだという。
会話の中で「天気が良いので上では良い景色見られますよ〜。」と教えてくださった。
山頂に行くまでもなく少し登ったところから御嶽山と乗鞍岳。
こりゃ山頂が楽しみだわい!
避難小屋のある山頂エリアへの最後の上りでは胸から背丈以上の笹をかき分けて進んだ。
手強い藪漕ぎではないのだけれど顔の高さの葉は手で掻き分けないわけにはいかないよね。
赤い屋根の避難小屋が見えると嬉しい。
避難小屋もお隣のトイレもきれいに保たれていましたよ。
手強い藪漕ぎではないのだけれど顔の高さの葉は手で掻き分けないわけにはいかないよね。
赤い屋根の避難小屋が見えると嬉しい。
避難小屋もお隣のトイレもきれいに保たれていましたよ。
下山道から少し脇にそれて摩利支天見晴台。
そばに人がいるとこの岩の大きさが分かるんだけど・・・誰もいない。
この岩の向こう側切り立っているので落ちたらおしまい。
とにかくこの巨石によじ登ると絶景観えます。
そばに人がいるとこの岩の大きさが分かるんだけど・・・誰もいない。
この岩の向こう側切り立っているので落ちたらおしまい。
とにかくこの巨石によじ登ると絶景観えます。
蘭登山口(南木曽岳山麓避難小屋)
8年前に来たときはここの駐車場に車置いてスタートでした。
ここから林道、国道の長い道中、帰りが遅くなりたくないのでとりあえず国道に出るまで走る・・・その後も走ったり歩いたり。
妻籠につくまで緩やかな下りが続きます。
8年前に来たときはここの駐車場に車置いてスタートでした。
ここから林道、国道の長い道中、帰りが遅くなりたくないのでとりあえず国道に出るまで走る・・・その後も走ったり歩いたり。
妻籠につくまで緩やかな下りが続きます。
20年近く前のこと、仕事の関係で南木曽町で宴会、中央アルプスの向こう側にある自宅に向かってここから乗車したんだが寝落ちして電車乗り換え損ねた。
妻に叱られたこと思い出した。
南木曽町大好きだよ!🤣
妻に叱られたこと思い出した。
南木曽町大好きだよ!🤣
装備
MYアイテム |
重量:2.78kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
今年は4月に糸瀬山、つい先日風越山を木曽川の対岸スタートで歩いてみたらなかなか面白かった。
”木曽三山”の仲間の南木曽岳は8年前に登っているけど、これも木曽川対岸からルート作ったら面白いんじゃ、と地図眺めた。
目についたのは桃介橋と広い天白公園駐車場。
ピストンしようかと考えたがヤマレコでこのあたりから歩いているレコを検索したら蘭登山口側に下山している方、周回ルート歩かれてる方もいらっしゃる。
早速参考にさせて頂き・・・いや、ほぼ真似させて頂き今回のルートを作った。
紅葉も楽しめたし、妻籠宿散策もできた。
何より久しぶりの南木曽岳は好天で眺望も楽しめた。
今日山で出会った方は同じ駐車場から暗いうちにスタートしてピストンで下山、続けて中山道を歩くんだとか、その手もあるんだね。
おいらも上松町から南木曽まで中山道歩くと先に上げた3つのお山の赤線が繋がるなあ!🤣
追記
実は下山路で国道256号まで下り尾越バス停の前を通過するとき、ここで「バスに乗ったら楽ができるだろうな〜」という悪魔のささやき、時刻表を見ることが煩わしかったのでパスしたが・・・。
2日経ってそれでもと思い調べてみた。
妻籠や南木曽町役場まで行けるバスが13時35分だった。
20分程待ってれば楽チンに戻ることができたんだね・・・まあ、歩き切れたのでどうでもいいことなんだけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する