南木曽岳 信州&甲信越百名山&三百名山にてリハビリのんびりハイク

- GPS
- 03:52
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 818m
- 下り
- 817m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:49
| 天候 | 曇り時々晴れ 気温 スタート時8℃、山頂4℃ スタート時は長袖、山頂はレインウェア着る |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登りは整備されている 木の階段は頼りないところがある 下りは笹が多く見にくい。滑ることがあるので気をつけて |
写真
感想
膝を負傷してから1ヶ月休んでリハビリしてきた。まだ重心をかけると鈍痛があるもののだいぶ動けるようになった。
と言うことでリハビリ登山に緩めの南木曽岳へGO❗️
南木曽岳は三百名山であり甲信越百名山に信州百名山でもある。
どんだけの人に愛されているのだ🤩
とにかく待ちきれず3時半に着いてしまった。早すぎた💧
気温は8℃。長袖でちょうどいい。4:00スタート。ご来光見れるかな🌅
スタートから15分程度林道を行くと登山口に着く。橋を渡り登山道と下山道の分かれ道へ。この山は登りと下りのルートが分けられているのである。
途中、木を潜ってくださいの表示!?不安になるが木を潜ると木の階段が現れホッとする。また滝や岩の表示があるが暗くて全然わからない。この辺りでスタート早すぎた💧と後悔…
南木曽岳山頂は展望なし。少し進むと見晴し台があるが暗いのとガスっていまいち。なぜ三百名山?信州百名山?甲信越百名山??と思ってしまうが摩利支天辺りが展望いいと言う情報もあったので期待して進む。避難小屋は結構広くて綺麗にされている。トイレも綺麗でペーパーがあるのがありがたい。
今日はのんびり登山で途中カップ麺とコーヒーをいただこうとバーナー持ってきてる。摩利支天で景色でもみながら食べようかなと期待する。
摩利支天についた。赤石岳、越百山など南アルプスが見える!が、座って食べるところはない。天気がいまいちでご来光も見れなさそうなのでさっさと降りることにした。
1ヶ月休んだことで筋持久力が落ちた。
運悪く天気が悪かったので名山の威光は感じなかったが天気が良ければ南アルプス、御嶽山がよく見えていい山なんだろうな⛰️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ma.sa









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する