ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7370273
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第32回ハセツネCUP(選手マーシャル)

2024年10月13日(日) 〜 2024年10月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
17:32
距離
83.4km
登り
6,149m
下り
6,147m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
14:14
休憩
3:06
合計
17:20
13:00
3
武蔵五日市中学校
13:03
4
13:07
10
13:17
13:18
4
13:29
15
13:44
13:45
5
13:50
9
13:59
4
14:03
14:04
4
14:08
14:10
4
14:14
7
14:21
3
14:24
14:25
16
14:41
4
14:45
20
15:05
15:07
4
15:11
15:12
8
15:20
5
15:25
16
15:41
6
15:50
15:51
2
15:53
17
16:10
16:11
6
16:17
4
16:21
7
16:28
16:29
3
16:32
0
16:32
0
16:32
3
16:35
6
16:41
10
16:51
4
16:55
17:04
22
17:26
9
17:35
15
17:50
3
17:53
9
18:02
4
18:06
12
18:18
6
18:24
6
18:30
20:08
49
20:57
21:13
41
21:54
21:56
12
22:08
22:09
12
22:21
15
22:36
21
22:57
22:58
10
23:08
5
23:13
8
23:21
23:22
1
23:23
17
23:40
23:42
10
23:52
23:57
0
0:09
0:10
4
0:14
5
0:19
0:20
3
0:23
18
0:41
4
0:45
0:54
5
0:59
5
1:04
1:05
3
1:08
6
1:14
1:15
21
1:36
1:38
2
1:40
1:47
9
1:56
1
1:57
1:58
5
2:18
10
2:28
2:29
13
2:42
2:43
26
3:09
3:10
22
3:32
7
3:39
3:41
15
3:56
11
4:07
4:12
13
4:25
4:27
25
4:52
5
4:57
4:59
37
5:36
5
5:41
5:43
21
6:04
12
6:16
4
6:20
12
6:32
武蔵五日市会館
距離と累積標高狂ってますが、手元のガーミンでは
距離:72.65km
累積標高差:5129m
でした。

以下は数馬峠救護対応。
数馬峠救護者付き添い:18:30〜20:08
数馬峠下山開始:20:08
救護ポイント下山:21:00頃
救護ポイント出発:21:15頃
数馬峠復帰:21:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
良好
整列前スタートライン。
今日は暑くなりそうだ。
2024年10月13日 11:35撮影 by  SO-51B, Sony
10/13 11:35
整列前スタートライン。
今日は暑くなりそうだ。
スタート前開会式
2024年10月13日 12:34撮影 by  SO-51B, Sony
10/13 12:34
スタート前開会式
スタートゲート。
2024年10月13日 12:34撮影 by  SO-51B, Sony
10/13 12:34
スタートゲート。
選手マーシャル紹介遠望。
そうなんです、今回は選手マーシャルとして参加です。
2024年10月13日 12:46撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/13 12:46
選手マーシャル紹介遠望。
そうなんです、今回は選手マーシャルとして参加です。
Sブロック最後尾に整列
2024年10月13日 12:51撮影 by  SO-51B, Sony
10/13 12:51
Sブロック最後尾に整列
今熊神社途中、今日の景色はこれだけだろう。
変電所手前で渋滞ストップもあったり、醍醐丸あたりまでは自分のペースで走れず。。
といっても、マーシャル装備なので速く走れない
2024年10月13日 13:39撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/13 13:39
今熊神社途中、今日の景色はこれだけだろう。
変電所手前で渋滞ストップもあったり、醍醐丸あたりまでは自分のペースで走れず。。
といっても、マーシャル装備なので速く走れない
平和に浅間峠。
トイレの荷揚げご苦労さまです。
このあと夜間走行、西原峠手前でマーシャル任務遂行。
2024年10月15日 04:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/15 4:31
平和に浅間峠。
トイレの荷揚げご苦労さまです。
このあと夜間走行、西原峠手前でマーシャル任務遂行。
三頭山。
登りは周りの方を励ましながら。
マーシャル任務で人より多く走ったがまだまだ元気(^^)
2024年10月13日 23:21撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/13 23:21
三頭山。
登りは周りの方を励ましながら。
マーシャル任務で人より多く走ったがまだまだ元気(^^)
惣岳山。
個人的にはハセツネ一番の頑張りどころ。
道端で休んでいる方多くなり、寒いので低体温気をつけるよう呼びかけ。
2024年10月14日 01:46撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/14 1:46
惣岳山。
個人的にはハセツネ一番の頑張りどころ。
道端で休んでいる方多くなり、寒いので低体温気をつけるよう呼びかけ。
御前山。
寝てる人も多く、引き続き低体温気をつけるよう呼びかけ。
2024年10月14日 01:57撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/14 1:57
御前山。
寝てる人も多く、引き続き低体温気をつけるよう呼びかけ。
大岳山。
山頂はSTAFFもいるので、ぱっと見回して問題なさそう、先に進む。
ヘッ電消すと星が綺麗でした✨
2024年10月14日 03:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/14 3:31
大岳山。
山頂はSTAFFもいるので、ぱっと見回して問題なさそう、先に進む。
ヘッ電消すと星が綺麗でした✨
第三関門長尾平。
STAFF、ボラの方々に励まされ元気百倍(^^)
2024年10月14日 04:24撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/14 4:24
第三関門長尾平。
STAFF、ボラの方々に励まされ元気百倍(^^)
日の出山通過。
2024年10月14日 04:55撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/14 4:55
日の出山通過。
少し明らんだ夜景が綺麗でした✨
2024年10月14日 04:59撮影 by  SO-51B, Sony
4
10/14 4:59
少し明らんだ夜景が綺麗でした✨
金毘羅尾根からの朝焼け
2024年10月14日 05:42撮影 by  SO-51B, Sony
3
10/14 5:42
金毘羅尾根からの朝焼け
太陽に照らされ力が湧いてきます。
このあたりになると休んでいる方もなくマーシャル的には平和でした(^^)
2024年10月14日 05:56撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/14 5:56
太陽に照らされ力が湧いてきます。
このあたりになると休んでいる方もなくマーシャル的には平和でした(^^)
無事に武蔵五日市に下山
2024年10月14日 06:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/14 6:31
無事に武蔵五日市に下山
ゴールではなく、フィニッシュ。
これ大事らしい。
2024年10月14日 06:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/14 6:31
ゴールではなく、フィニッシュ。
これ大事らしい。
色々ありましたが、無事にマーシャル任務完了しました!
2024年10月14日 06:31撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/14 6:31
色々ありましたが、無事にマーシャル任務完了しました!
過去最長のハセツネ
2024年10月14日 06:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/14 6:32
過去最長のハセツネ
フィニッシュ後のラーメン🍜
染みました
2024年10月14日 08:06撮影 by  SO-51B, Sony
1
10/14 8:06
フィニッシュ後のラーメン🍜
染みました
年季の入ったハセツネCUP
2024年10月14日 08:29撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/14 8:29
年季の入ったハセツネCUP
撮影機器:

感想

第32回ハセツネCUPはマーシャルとして走ってきました!
通常の選手とは違った、思い出の大会となりました(^^)

6ヶ月の安走会の講習を経て、マーシャルとしての知識やスキルを身につけていざスタートラインへ。スタート時は暑かったけど、トレイルに入ると涼しさも感じて例年より良いコンディション。ただし変電所⚡️手前で早くも渋滞ストップ⛔。シングルトラックなのでどうしても一旦止まってしまいますね、ランナーさんからは30kのように時差スタートにすべきとの意見も。

マーシャル装備が重く下りがキツい💦来週の勝負レースのためお散歩ランを決めている同じチームのメンバとペースが合ってほぼストーカー状態。所々渋滞でお話しも時折交えて。醍醐丸手前で渋滞も緩和してきた頃前に行かせてもらう。
醍醐丸は例年以上の賑わい。かなり手前から歓声が聞こえた。安走会のSTAFFさん、同じチームメンバのインタビュー応援も嬉しかった😆醍醐丸を越えると少し楽になって淡々と進む🏃ランナーさんのマナーもよくマーシャルとしては平和。特に何事もなく浅間峠。
浅間峠では同じチームのボラさん、安走会のSTAFFさんに迎えられて楽しい😆トイレ休憩してたら、同期に抜かれたよ〜と言われたけど、ライトとストックの準備でさらに遅れる💦冷えてきたのでハラマキも装着🎗️
浅間峠からストックという武器を得てサクサク登る。暫くしてヘッ電💡つけてナイトランへ🌃足攣りで止まってる人も増えてきて、しっかり補給してゆっくり行きましょう〜、など声かけしながら。

そんな矢先、丸山手前あたりで留まってる方が数名、トラブルか?すでに先行マーシャル+選手参加の安走会先輩さんが対応しており低体温で動けないらしい。手は足りてるとのことだったので先行して進ませていただく。
マーシャル先頭になって気も引き締まった頃、数馬峠でエマージェンシーシートに包まりうずくまっているランナーさんを発見。話しかけても反応薄く辛そう。ジェルも残り2個しかないとのことで救護を受けてリタイアすることを勧める。しばらく経って決断していただき救護開始。ツェルトも被せてあげたり、仲間や先輩マーシャルの方々と救護活動、本部とやり取りして1時間半ほど待機後、なんとか歩けそうだったので本部の指示で数馬峠から仲の平バス停に下山付き添い。何とか無事に下山していただきました。
その後は選手参加なのに一緒に救護活動していただいた安走会先輩と数馬峠に登り返してレース復帰、救護開始から3時間半ほど経過してました。(本当にありがとうございました🙇)

その頃になると道端に休んでいる人や寝ている人も増えてきて、様子を見ながら、声かけしながら進む(声かけは低体温リスクがありそうな半袖で寝てる方中心に)も、大事に至りそうなランナーさんはおらず、同期のマーシャルさん達に会えることを楽しみに進む😊同期やSTAFFさんに会うたびに元気をいただきペースも上がり気味に⤴️ちょっとした会話も楽しかった♬
三頭山を越えて月夜見🎑椅子と机があるのにビックリ、ポカリ三本補給して冷える前に出発。惣岳山の登りもマイペースでランナーさんを励ましながら。惣岳山、御前山は休憩や寝ている人が多かったので、トラブル抱えていそうな人がいないか一通り見回してから👀先に進む。
大ダワ手前で歩行がおかしい方に声掛け。足が痛いけどロキソニン飲んで何とか歩けてる、とのこと。もうすぐ大ダワなので、そこでリタイヤ判断してくださいと残して先行。念の為大ダワのSTAFFさんに報告。
ここまで来ると、止まってる人や寝ている人が、多くなる。「大丈夫ですか」と声を掛けると99%は大丈夫と返ってくる(声のかけ方間違っていた💦)。後ろからマーシャル続々来ますので何かあったら言ってください、と言い残し先に進み、あっという間に大岳山。ヘッ電消してみると星が綺麗だった🌃
下山してお楽しみの綾広の滝で美味しいお水補給💧同期マーシャル二人が流血している方と同行、処置済だったのでお任せして先に進む。

第三関門長尾平、知り合いのボラの方に迎えていただいた😄委員長に会えるかと思ったらまさかの仮眠中💤ピコピコ🪇叩いてほしかった😅お次の日の出山、日の出見たかったけどちょっと早すぎた🥲…が、空も明るみ始めた夜景は綺麗でした✨
金毘羅尾根は足が一杯一杯になってペース上がらずも、歩かず淡々と進む。ペースアップして爆走する方、走れず歩いてる方、それぞれだが、流石に休んでる方は少なくなってマーシャル的には平和。平和が一番😊
木立から朝日を浴びて🌄元気もみなぎる。太陽の力凄い☀何事もなくロードに降りてSTAFFさんにお礼を伝え、ゴール、じゃなくてフィニッシュ🏁自分史上最長のハセツネを終えました。
フィニッシュ後はマーシャル仲間のフィニッシュ見届けたり、チームメンバーの表彰式🏅見届けたり、なんやかんや楽しかった😄
一生に一度?のハセツネマーシャル、思い出に残るハセツネCUPとなりました😆

#hasetsune #ハセツネ #ハセツネカップ
#長谷川恒男Cup #長谷川恒男
#日本山岳耐久レース #24時間耐久レース
#hasetsunecup #ハセツネcup
#マーシャル #選手マーシャル #ハセツネマーシャル

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

マーシャルの活動本当にお疲れさまでした。
今回ほどマーシャルが存在感を示したことないのではと感じてます。
実は私は安走会スタッフで、大会では黒ビブスを付けて月夜見にいました。
なのでリアルでお会いしていたわけですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
2024/10/23 12:43
at_kazuさん、大先輩でしたか!
スタッフの皆様もお疲れ様でした。皆様には色々とご指導いただきありがとうございましたm(_ _)m
マーシャルとしては至らぬところも多々ありましたが、とても良い経験となりました(^^)
今後もよろしくお願いします!
2024/10/25 8:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら