友と歩く、水無月最後は奥多摩町の御前山


- GPS
- 06:18
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:11
天候 | 晴れ、暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは奥多摩駅まで降りた |
写真
感想
6月なのに暑くなりましたね。温暖化、とても感じます。
太平洋高気圧の気合いを感じます。
先週、割と遠征したので今週は近場で済ませたい。そして友達と一緒なのでキツイコースではなく割とゆったりコースがいいなって。
結果的にゆったりとは言えませんでしたが、15キロ未満1500m未満なのでゆったりです。
奥多摩湖から登り上げる大ブナ尾根。途中にあるピーク、サス沢山からの奥多摩湖は有名ですよね。私は未踏でしたのでそれを楽しみに登ってました。
奥多摩湖から急登を経てサス沢山まで登ります。
サス沢山でりんごを齧ります。水分補給と糖分補給同時にできるのでいいですね👍
次に急登がくるのは惣岳山でしょうか。ここまで標高を上げてしまえば、あとは御前山まで少しの登りです。6月も下旬なので花などは高山か北の山々にバトンタッチしてます。なのでひたすら緑の濃くなった道を歩きます。
植林と自然林が交互に現れ奥多摩らしさが漂います。また6月なので蝉の声が森に響きます。熊のフンも多めです。友達と歩いてよかった。
御前山から鋸山まで下り基調の登山道を歩きます。ところどころで木製の階段がありとても整備されています。一度整備してしまうと、崩壊が進んだ時さらに危険なので維持しなければいけないのがデメリットでしょうか。
鋸山でもりんごを齧ります。ここから奥多摩駅まで歩くわけですが、こんなにも長かったのか!なんて思いました。
とんでもなく長く、昔この尾根を登ったことが信じられませんでした。
杉林、自然林、岩場があるもののとても長い。もうここから登るのはやめようと思うほどだった。
なんだかんだで14:00台の電車には乗れたので早い方でしょう。たくさん歩けて満足です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する